TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

アフィリエイト

ワードプレスを使ったアフィリエイト。まずすべきはモデリング!

投稿日:2018-02-08 更新日:

どうも、コウです。

今あなたがこの記事を読んでいるということは、アフィリエイトで稼ぎたいと思っているからですよね?

しかも、ワードプレスを使った手法を考えていて、既にドメインも取得し、あとはブログ記事を書くだけ、という段階かもしれません。

ワードプレスの設定はほぼ終わり、さて記事を書くぞ!と思ってはみたものの、

・何を書いたらいいのか分からない。

・トピックは決まってるけど、どんな風に書けばいいのか分からない。

始めたばかりの頃は、こういう悩みを持つ人が多いのではないでしょうか。

しかし、私はそういった悩みはなかったです。

なぜか?

記事をどういう風に書いていけばいいかという、大きな流れというものが分かっていたからです。

今回は、ワードプレスを使ってアフィリエイトをする際の記事の書き方について、お話していこうと思います。

【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m

 

ワードプレスを使ってアフィリエイトするならモデリングから

 

誰でも初めからスムーズに記事が書けるわけではありません。

いろいろと頭の中で考え、とりあえず文章にしてみるがしっくりこない。

「あ~、面倒だ。明日にしよっ」

こうなってしまうと、けっこうまずい方向にいってしまうかも、、

そうならないための方法で、意外と気づいてないのがモデリングというものです。

 

「モデリング=人の真似をする」 

ここで大切なのが、実際に稼いでいる人の真似をする ことです。

 

「え~、人の真似をするの?」

あなたはそう思ったかもしれません。

なんとなく、私たちは「真似をする」という響きをあまり気持ちよくない風に思うかもしれませんが、今、この記事を読んだ瞬間からその意識を捨ててください。

このモデリングこそが、慣れない初心者時代に使えるアフィリエイト記事の有効な書き方になるのです。

 

アフィリエイトにモデリングが有効な理由

なぜ、「モデリング=人の真似をすること」が有効なのか。

成功者を真似ることで、間違った方向へ行かないようにするため です。

仮に、長い時間をかけていろんなアフィリエイトのやり方、ブログの書き方、SEO対策等々を研究したとしても、それがもし 間違った自己流であって、正しい方法でなければ、成果は上がりません。

今まで色々と頑張ってきたけど成果が出ない人は、方法が間違っているのかもしれません。

いや間違っていると思います。

ではどうしたらいいか?

先ほど言いましたように、人の真似をする、ただし「成功してる人の真似をする」

これに尽きるかと思います。

 

成功してる人、つまり常に結果を出し続けている人には、それなりの理由があるはずです。

なんだと思いますか?

なんのことはないです。

ただ単に「正しい方法でアフィリエイトに取り組んでいる」

それだけでしょう。

つまり、その方法を真似れば、あなたが稼げない理由はなくなります。

 


ワードプレスを使ったアフィリエイトのモデリングの仕方と注意点

ただ、ここでひとつ注意してもらいたいのが、真似るといっても全てをコピーするわけではありません。

初心者の方、中級者の方、上級者の方と、アフィリエイターにもいろいろな段階の方がいます。

段階が違えば、当然、書いてる記事の内容、対象にしている読者、アフィリエイト経歴なども、人それぞれです。

ですので闇雲に誰でもいいからモデリングするというのは、今のあなたに最適なモデリングができるかどうかという保証がないわけです。

私も最初の頃は、闇雲に何でもいいからと言う感じでモデリングしていたことがありました。汗)
欲張って、アフィリエイト歴十数年という人のやっていることを真似ようとしてたこともありましたが、レベルが違いすぎて成果に結びつく事はなかったです。

身の丈知らずでしたね。笑)

ですから、今のあなたに合ったレベルでのモデリング が必要になってくるわけです。

もしあなたが初心者なら、記事数がまだそれほど多くないブログを見つけて、それらを参考にするのがいいでしょう。

何年もブログを経営していて、記事数もめちゃくちゃ多いといったブログは、明らかに見た瞬間分かりますよね。

ただ、そういった老舗ブログから参考にできる要素もあります。

ブログの見た目の構成です。

 見出しをどのようにつけているか

 タイトルに入っているキーワードをどのように本文中にちりばめているか

 読みやすくするために、文字の大きさ、色、その他をどのように表現しているか

 画像をどのように使っているか

 

これらはごく一部のチェックポイントにすぎませんが、アフィリエイトを始めた最初の頃にすることとして重要ですし、そんなに難しくはないと思います。

 

「なるほど、見た目をどうすればいいかは分かったけど、実際にどうやって記事を書き進めていけばいいのかが分からない。」

もしあなたがそう思ったなら、以下の記事を参考にしてみて下さい。

ブログの記事の書き方は? コツはある心理学的手法だった! | 「自由な時間と心のゆとり」 あなたが欲しいものを手に入れるアフィリエイトブログ
どうも、コウです。 この記事を読んでいると言う事は、あなたはブログの記事の書き方について何かしらの興味があると言う事ですね。 ・どうやってキーワードを選べばいいのか・どれぐらいの長さの記事を書けばいいのか・レイアウト、文…

記事を書く上で一番大切といっていいポイントと、その方法について触れています。

 

ワードプレスを使ったアフィリエイトは先輩方のモデリングから

ざっとアフィリエイト記事のモデリングについて見てきました。

少しは納得していただけたでしょうか。

「なんか人の真似をするのはいやだなあ、、」

そう思っている人は、いつまでたっても成果が上がらない可能性があります。

本気でアフィリエイトで生計を立てていこうと考えているのであれば、ぜひとも成功してる人の真似をしてください。

ある程度成功すれば、その時は自己流でやってみてもいいのではないでしょうか。

 

真似ることは決して恥ずかしいことではありません。

正しい方法を知るための1つの手段です。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

あなたがモデリングを通して記事を量産することを望んでいます。

 

-アフィリエイト

執筆者:


  1. パンダ番長です☆

    私も現在、モデリング、リライトを中心に取り組んでいます。
    記事を書き上げるごとに少しずつ自分の中に吸収されはじめた
    実感があります。

    適宜、道を踏み外していないかしっかりと自問自答しながら
    これからも活動を続けていきたいと思います☆

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      ブログを拝見させていただきた限り、かなりのベテランブロガーという印象を持ちましたが、、

      ベテランになっても、初心忘るべからず の精神は必要なんですかね。

  2. ゆっこ says:

    こんばんは

    ブログに何を書いていけばよいのか悩むことがあります。
    今の自分に最適なモデリングを見つけ、行動することですね。
    勉強になりました。ありがとうございます。

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      他のアフィリエイターがどんなトピックで記事を書いているかを見るのは、参考になりますよ。

      ただ、あまりに多くの人が書いているトピックだと、SEO的に埋もれてしまう可能性が高いので、その時は少しずらした方がいいかもしれません。

  3. こんにちは。
    ブログに書くことを決める、
    ここのスタートが大切と感じました。
    少し先行く先輩のモデリングから
    始めていきます。
    ありがとうございました。

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      そうですね。
      まずは、どのテーマで記事を書くかを決めないとですね。

      その辺りもモデリングで見つかると思いますよ。

  4. ゆきち says:

    ランキングからきました。引き付けられて最後まで読んでしまいました。
    PREP法ですか。勉強になりました。情報ありがとうございます。意識してみます。

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      PREP法、説得力ありますし、何より記事を書きやすくなりますから、重宝してます。

  5. こんにちは。
    ブログランキングから来ました。
    「成功してる人の真似」
    現在成果がでていないのなら、是非するべきだと思いました。
    そして、今の自分のレベルに近い人を真似たらいいのですね。
    頑張ってみます。
    応援して帰ります。

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      「今の自分のレベルに近い人を真似たらいいのですね。」

      私はそう思います。
      なかなか見極めは難しいかもしれませんが、トップアフィリエイターのブログと同じように書く必要はないでしょうし、なかなかできないと思います。

      ただ、いろんなレベルの人のブログを見て、参考になるもの、取り入れられると思うものは、いただいてきて自分のものにする。

      私はそうしています。

  6. こんばんは。
    ランキングから来ました。

    何を書いていいのかわからないのは
    よくあることです(;^_^A

    モデリングの大事さを痛感しています。
    悩むくらいなら手を動かしたほうがいいですよね。

    ありがとうございます。
    応援ポチします♪

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      「悩むくらいなら手を動かしたほうがいいですよね。」

      その通りだと思います。
      どうしても最初のころは、ノウハウ、理屈をいっぱい吸収しようとしてしまいがちですが、「まずは手を動かしてみる、記事を書いてみる」、ということが大切だと思います。

      完璧を求める必要はありません。

      行動に移して初めて分かることがたくさんあって、理屈を頭の中でどうこう考えるより、学ぶことが多いものですよ。

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

ツイッターを自動化し、完全無料で自動収入を得る方法!!by わらしべサークル ヒトシ のレビュー

ツイッターを自動化し、完全無料で自動収入を得る方法!! http://yahoo.jp/box/FA1H65 どうも、コウです。 ご存知の方もいるかもしれませんが、わらしべサークル ヒトシさんの商材(?)です。 無料で内容を見れるので、商材というのも?って感じですが。。 ツイッターをビジネス利用した際の最も大きなメリットは、無料で自動化が出来る ことではないか、ということです。 以下、彼が行っている全体的な流れです。 1、ツイッターのアカウントを取得するこのとき、アカウントは「相互フォロー支援アカウント」として作成する。 2、作成した「相互フォロー支援アカウント」をbot化(自動でつぶやき続ける)し、フォローが来るようにする。 3、最初は手動でフォロワーを増やし、フォロワー数が1000~2000を超えてきたら好みのアカウントに変更する。 (※このとき、相互フォローアカウントが気に入っていれば変更しない。) 4、好みのアカウントに変更したらいよいよアフィリエイトURL をなるべく画像付きでBOT化する。 ツイッターは最初のうちは全然フォロワーがいない状態からスター トします。 その真っ白な状態から1000レベルのフォロワーをつける為には、「相互フォロー支援アカウントスタート」が一番早いように感じる、と説明しています。 1日1~2回簡単なフォロワー増やしをしていれば、1週間~2週間くらいで1000~2000フォロワーくらいの壁は普通に突破できるでしょう。 とありますが、実際私がその方法を始めて2日で、ほとんど何もせず200人ほどフォロワーが増えましたので、この点に関しては問題ないかと思います。 これからもっと加速する可能性もあるでしょう。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   いかがでしょうか。 もしあなたが、ツイッター初心者の方であれば多少難しく感じるかも知れません。 ただ言えることは、上記の通り、コツコツと作業を続けていれば、報酬につながる可能性があるということです。 以下、彼の言葉の引用になります。 ツイッターの自動化には様々な高額塾があり、わずか数クリックで月数百万稼いだソフトとか、1つぶやきだけで数万円稼いでますとか、様々な情報商材や高額セミナーを目にして、徹底的に研究してきましたが、実はほぼ全て、ようは僕がここでご紹介した無料のツールで事足りるものばかりでした。 もし僕のこの意見が嘘だと思われる方は今後も発生する高額セミナーやツールを買ってやってみて下さい。 僕がここで述べた意見が身に染みてご理解頂ける結果になると思います。 まだ私も自分で試しながらの検証を始めたばかりですので、これからどうのようなことになっていくかを、追々お伝えしていければと思います。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

アフィリエイト初心者におすすめ!必ず稼げる自己アフィリエイト

どうも、コウです。いきなりですが、あなたはアフィリエイトで稼いでいますか?「おいおい、最初っからそんなこと聞くのかよ」 そんな声が聞こえてきそうですが、もしあなたがアフィリエイトで稼いでいるとしたら、なかなか凄いことらしいんですよ。 こんなデータがあります。 アフィリエイトに取り組んでいる人で月5,000円以上稼げている人は5%しかいない。30,000円以上となると2%くらいとも。 他のネットビジネスに関しての数字は知りませんが、この数字が本当であれば、アフィリエイトというのは限りなくハードルの高いもの と言っても過言ではないですね。 アフィリエイト初心者でも確実に稼げる自己アフィリエイト あなたのアフィリエイト歴は分かりませんが、稼げていると言うのであれば大したもんじゃないですか。私が偉そうに言うことではないんですが、このなかなか興味深い数字の裏には理由がありますよね。 それについてここで語ると、今回の記事のテーマからそれてしまうので、興味のある人は以下の記事を参考にしてみてください。 メルマガアフィリエイトのやり方は? 仕組みを有効に使う! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。アフィリエイトを少しでもかじったことがある人なら、「メルマガアフィリエイト」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 読んで字のごとく、「メルマガを使ってアフィリエイトをする手法」になります。… notrynolife.net 個人的には、どうやってこの5%とか2%といった数字を調べたのか、というのが気になりますが、、(信憑性に「?」がつくのが正直なところ) さて、今話したように、アフィリエイトで結果を出すのはなかなか大変そうだぞ、と。「じゃあ、時間の無駄だから最初からやめておこう」 と思うような人は、今この記事を読んでないことでしょう。 そうです。 今回の記事のテーマは、極めてハードルの高いアフィリエイトで、初心者でも短期期間で必ず稼げる手法でしたね。 もしあなたが、今までインターネットのいろんな商材に手を出したけど、全く稼げていないと言うのなら、 「また詐欺っぽいことを言ってやがる。そんな方法があるならとっくに試してるよ」 こう思うかもしれません。 あるんですよ、実際。 タイトルでもうばらしてますが、「自己アフィリエイト」というものです。 この言葉は聞いたことがあるでしょうか。 「自己アフィリ」とか「セルフバック」とも言われてますね。 「自己アフィリエイト」というくらいだから、文字通り自分で報酬の発生する商品を買うわけです。 「な~んだ、買うんだったらお金がいるから意味ないじゃん」 ↑ここ大事なとこですよね。 ここがアフィリエイト初心者の人に自己アフィリエイトをお勧めするひとつの、というか、1番の理由でありまして、商品を買わなくてもできるのです。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 自己アフィリエイトの案件の実例 自己アフィリエイトで扱われている案件は本当に多種多様ですが、よくあるジャンルのものを見ていきましょう。 あなたが必ず目にするのが、年会費無料のクレジットカードの発行、 FXの口座開設、保険の見積もり・相談、資料請求、無料お試しなどです。 金額だけで言えば、クレジットカード発行が断然おいしい! 年会費無料で、その他にも一切お金がかからないので、発行するだけで10,000円以上もらえるというのは、何か悪い気がするくらいですよね。 枚数制限があるかもしれませんが、複数枚発行すれば、結構なお小遣い稼ぎになりますよ。 FXの口座開設に関しては、「一定の金額を開設した口座に入金して、1回以上は実際にトレードをする」といったような条件がつくことがありますが、入金金額もそれ程大きくなく、リスクを恐れるなら、1回だけトレードしてそれ以降しなければ、入金した金額を大きく失うことはほとんどないでしょう。 保険の相談に関してですが、自動車保険や生命・医療保険などがあり、新規契約が条件の案件もありますが、契約しなくても面談だけで報酬がもらえるものもたくさんあります。 その他にもありとあらゆるいろんな案件がありますので、好みのものを見つけてみて下さい。 あなたが「やりやすいな、これならできそう」というものを選んで、時間のある時にでも申し込めば、気づいたらかなりの金額をもらえていた、なんてこともあるかも? 実際に私が初めて自己アフィリエイトをやったときは、合計で20数万円くらい銀行口座に振り込まれた記憶があります。 自己アフィリエイトの具体的なやり方 自己アフィリエイトは、アフィリエイトをやってる人なら、いくつか登録しているであろうASP (アフィリエイトサービスプロバイダー)のホームページの「セルフバック」というところから実行できます。 もし、ASPに登録していなければ、簡単にできますのでぜひやってみてください。↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVPAK+BQ4DGA+0K+ZXXSJ A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。 Amazonや楽天など有名なショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで、幅広いジャンルの広告を扱っています。 自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK! 誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。 具体的なやり方ですが、登録するとあなたのメールアドレスにA8.netから登録情報などを記載したメールが届きます。 軽く目を通してもらって、そのメールに記載されているURLをクリックして、登録した情報でログインしますと、画面右上のほうに以下のように「セルフバック」というのが見えるかと思います。 それをクリックすると、次の画面の左下の辺りに「セルフバックの利用方法」というのがあるはずですので、そこをクリック。 移動先のページに詳細なやり方、セルフバックできる案件がたくさん掲載されてますので、自分のやりたいものを選んでやってみましょう。初めての場合は、申し込みフォームに記載するのが面倒に感じるかもしれませんが、記載する項目とか内容は案件が変わっても同じものが結構ありますので、コピペがかなり使えるかと思います。 いかがでしたでしょうか。 自己アフィリエイトは、とりあえず実際に「稼げる=自分の銀行口座にお金が振り込まれる」という体験を手っ取り早く、かつ確実にするといった点では、アフィリエイト初心者の人には最適な方法ではないかと思います。もちろん、自己アフィリでずっと稼いでいくのを勧めているわけではありません。 あくまで、アフィリエイト初心者の人に稼ぐという体験をしてもらうのと、アフィリエイトを進めていく上で必要な商材購入などの資金集めといった意味合いでも、最初にすることとしては悪くはない と思います。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。自己アフィリをきっかけに、本当のアフィリエイトであなたがしっかりと稼でいる日が来ることを祈ってます。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

アフィリエイトは副業でできるのか? 押さえるべき3つのポイント

どうも、コウです。 あなたが今この記事を読んでいるということは、本業をお持ちでいらっしゃる可能性が高いですね。お忙しいですか? どんなタイプであれ、仕事というものは大変ですよね。 もう少しお金に余裕があれば、、 ↓ そうだ副業してみよう。 ↓ でも、本業が忙しいのでできるかな? あなたはこう思っているかもしれません。 副業をしたい人はたくさんいると思いますが、本業があるからなかなか続けられない、こういう人が多いんじゃないでしょうか。 では、本業に支障をきたさずに続けられるものがあったとしたら、、本日は「アフィリエイトは副業でできるのか?」というテーマで、お話していきたいと思います。 どのアフィリエイトを副業に選ぶべきか あなたが私のこのブログに到達したということは、アフィリエイトがどんなものであるかは知っているという想定で話を進めていきたいと思います。「アフィリエイト」とひとことに言っても、いくつか種類がありますよね。トレンドアフィリエイト物販アフィリエイト 情報商材アフィリエイトネットで検索すると、「最初はトレンドアフィリエイトから始めるのが良い」というのを、どこかで見たかもしれません。ところがこれは事実でない可能性があります。私がアフィリエイトを始める際に出会った師匠は、情報商材アフィリエイトを勧めてきました。 ネット上に溢れている、「情報商材は初心者には無理だ」という考えは、必ずしも真実ではありません。そもそもやり方が間違っていれば、どんなアフィリエイトでも成功するのは無理でしょう。そうです。 正しい手法でやりさえすれば、初心者であろうが結果は出ます。 私は最初から情報商材アフィリエイトを始めました。 理由は、 1.初心者でも正しい手法でやれば稼げる 2.アフィリエイトで一番稼げる 一概に「アフィリエイトを始めるのならこれが一番です。」という決まりはないと思います。 でも、上にあげた理由って、めちゃめちゃおいしいと思いませんか? よれければ、下の記事を参考にしてみて下さい。 アフィリエイトのやり方とは? 初心者が成功するブログを使った方法 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 あなたが今この記事を見ているということは、これからアフィリエイトをやっていこう、そう考えている可能性がありますね。 ようこそ、アフィリエイトの世界へ! 笑) ご存知かもしれませんが、アフィリエイトには… notrynolife.net 「アフィリエイトは副業ではできない」と言われている理由 本気でアフィリエイトを副業でしようと思った人なら、実際のところどうなのだろうと調べてみたのでは?当然、「副業ではできません」といった記事も多々あるかと思います。私が考えるに、理由があります。1.すぐに結果が出ないからといって諦めてしまう。2.本業が忙しくて記事の更新ができない。3.そもそもやり方が間違っている。副業でできないとすれば、ほぼ上記の理由になるかと思います。 1つ目の理由ですが、これが1番多いかもしれませんね。「誰でも、簡単に、すぐに稼げます!」 あなたもどこかでこういったセールスレターを見たことがあるかもしれません。しかも、そのセールスレターは、まばゆいばかりにカラフルで、かなり凝った内容になってませんでしたか? それと、あきれるくらい長い。。。。。。。そこまでして、内容のない商材をネットビジネス初心者に買わせようとしているわけですね。もし、その謳い文句が事実なら、日本中みんな大金持ちになってることでしょう。 どんなビジネスでもそうだと思いますが、ある程度の努力、根気は必要です。 特に最初は。 アフィリエイトの場合、ブログを立ち上げたばかりの頃は、記事を書き通続けてもなかなかアクセスが集まらず、そこでモチベーションが切れてしまう人が多いです。 ほんとに、「もう少し続けていれば、、」といったもったいない人がたくさんいます。その最初の稼げない時期さえ乗り越えて、売り上げが上がり始めれば、世界が変わります。 2つ目の理由の、本業が忙しすぎると言う場合は、はっきり申し上げますとどうしようもないかもしれません。笑)さすがに、「仕事を辞めてまでアフィリエイトに専念しよう!」というリスクを犯す人は、少数派でしょうね。 というか、その時点で副業ではなく本業になってますし、、 最後に3つ目の理由ですが、頑張って毎日作業しているのに成果が上がらないと言う人は、やり方が間違っているとしか考えられません。 アフィリエイトは「正しい方法」で続けさえすれば成果は出るからです。それでは「正しい方法」とは一体どんなものなのか、見ていきましょう。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 副業でもできる正しいアフィリエイトのやり方 どんな仕事であれ「効率的なやり方」というものがあると思います。最終的に得られる結果が同じであっても、そこに行くまでの道のりが、いかにスムーズかつ早いか と言うことです。 アフィリエイトを効率的に進めていくポイントを上げると、以下のようになるでしょう。1.記事を書く際にキーワードをしっかりと選定する。2.読者に記事を最後まで読んでもらうための文章構成を心がける。3.売り上げばかりを考えず、まずは読者に多くの価値提供をするよう心がける。細かなブログの設定とかは抜きにすると、上記のことが肝になるかと思います。1つ目のキーワード選定については、最も基本となるところで、いくらたくさんの記事を書いても検索して見てもらえなければ意味がありません。 「見てもらう=検索上位表示」ということなので、まずはこの対策をしっかりとする必要があります。 これに関しては以下の記事を参考にして下さい。 http://notrynolife.net/2017/12/24/keywords/ 2つ目については、あなた自身の体験を思い返せば簡単に理解できると思います。 ネット上には無限の情報が転がっています。 ですので、ある1つのサイトにたどり着いて読み始めたとしても、最初は軽く目を通す程度にしか見ないんじゃないでしょうか。 で、面白くないと思った瞬間にそのページを閉じてますよね。 そこなんです。 いくらあなたが「時間をかけて一生懸命作った自信作!」といったところで、判断するのは読者なわけです。 ですので、読者が興味を持つような情報を盛り込んだ、最後まで記事を読んでもらえるような分かりやすい文章構成を心がけることが必要になります。 最後ですが、これは特に初心者の人にありがちな傾向ですが、結果を早く求めすぎる ということです。ちょっと考えてください。もしかしたらあなたも、メルマガというものを購読しているかもしれません。 もしそのメルマガの作成者が、しつこく商品購入ばかりを促してきたら、あなたはどう思いますか? ウザッ → 配信解除 あり得ますよね。 まずは読者との信頼関係を築くことが大切です。 「信頼関係=価値提供をする」多少地道な作業になるかもしれませんが、読者にとって有益な情報をできるだけ多く与え続けていけば、おのずとあなたに対して「信頼」という感情が芽生えます。 そうなれば、結果は見えてきますよね。 「そんなこと言われても、やっぱ早く結果を出したいよぉ」 痛いほどその気持ちわかります。 ですがそこを履き違えると、いくら記事を書いても、メルマガを発行しても、いつまでたっても成果が上がらないという、なんとも惨めな状況に陥りかねないわけなんです。 以上、簡単ではありますが、「アフィリエイトは副業でできるのか?」という内容でお話させていただきました。「え、実際にどうやってブログを作り始めるか教えてくれないの?」あなたがもしそう思ったなら、具体的なアフィリエイトブログの書き方、作業手順などを説明した私の別の記事でお会いしましょう。最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたが副業でもアフィリエイトで成功することを祈っています。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

佐藤みきひろTHE FINALパートナーズ動画

佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」は詐欺?検証して見えた矛盾点 その2

どうも、コウです。 佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」を検証していますが、ちょっと面白いことが発覚しました。 まずはこちらをご覧下さい。 佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」に内偵調査のため登録してるので、メルマガが送られてきます。 上記は送られてきたメルマガ本文の一部です。   ■再視聴ページはこちら ⇒ https://ap-p.biz/q979 をクリックしたら動画がスムーズに再生されました。 ちなみに再生された日時は、10月14日の20時半ごろでした。   こちらの期間(10月13日(土)23:59)が終了すると 視聴できなくなりますので、 公開終了前にお早めにご覧ください。   「詐欺教材かどうかをじっくり検証する時間を与えたくないので、締め切り日時を設けてとりあえず登録させたけど、まぁ、まだ流れてくるやつらいるだろうし、しばらく動画を見れる状態にしとくか」、って考えてるかどうかは分かりません。笑) 私は会ったことのない方なので、あまり失礼なことは言えませんので。。 ちなみに、、 さすがにいくら詐欺案件と言えども、もう再生できないだろう。と思いつつ、ポチッたらクリアに再生できてしまった10月19日0:28。 どうとらえるかは、あなたにお任せします。   今あなたが読んでいるこの記事は、佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」検証シリーズの「その2」ですので、話をより理解したいと思われれば、「その1」を読んでみて下さい。 ↓↓ 佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」は詐欺?検証して見えた矛盾点 その1   ちなみに、佐藤みきひろ氏曰くの「爆上げ期待コイン」に関しては、今のところ何の連絡もありません。 どれくらいの数量を実際付与してくれるのかは分かりませんが、ほんとに爆上げするのなら、ありがと~!ですよね~。 まぁ、あまり期待せずに待ってます。 近々、佐藤みきひろ「THE FINALパートナーズ」の「その後」をお伝えできるのでは、と思います。 今回は短すぎる記事なのにご覧頂いただき、ありがとうございました☆   P.S. これを書いてるのが、2018年11月5日になります。 「爆上げ期待コイン」の付与はいまだ行われていません。 10月中に付与すると言ってたので、LINEで2度催促してみましたが完全無視です。 ていうか、メッセージを送った「瞬間」に、既読になりました。おそらく、こちらからのメッセージは読んでないのでしょうね。 LINE登録してから毎日、「楽して絶対儲かる」という案件をURL付きで送ってきてます。 以下、一例です。 これが毎日続きます。 で、仕方なくクリックすると、、   ワードプレスで作ったブログっぽいですが、ここで また URLをクリックして案件の紹介ページ(LP)へ移動します。 「なぜ、直接LPへと飛ばさないのか?」 何らかの問題でもめた時に、足がつきにくくするための工作では?としか考えられないですね。 しかも、毎日送られてくる案件も、ちょっと調べると怪しいものばかりという、、 「爆上げ期待コイン」が本当に付与されるのか?という理由で10月が終わるまで様子を見ていましたが、どうやらジ・エンドのようですね。 毎日、価値のないメッセージに反応するのも面倒なので、今日で佐藤みきひろ氏とはサヨナラします。 今回のプロジェクトが炎上した後、しばらくしてまた新たな悪巧みを考え上げ、再会することになるかもしれませんが。。。笑)   No related posts.

アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!

どうも、コウです。 あなたはブログの記事を書くのが面倒だと思っていませんか? 「好きで好きでしょうがない!」 という人はあまりいないでしょう。 では、なぜ面倒だと思うか。 何について、どう書くかがなかなか決められないから。 よほど慣れない限り、みな思ってることではないでしょうか。   「検索され安いキーワードでブログの記事が書ければ、、」 そんなあなたのために本日は、ブログタイトルを決める際の「キーワード選定の方法」についてお話していきたいと思います。   アフィリエイトでのキーワード選定の重要性 検索順位で上位表示を狙っている人は、皆ここにかなり力を入れているといって間違いないでしょう。なぜか?「上位表示= 多くの人がそのキーワードを入力して検索している」当たり前ですよね。 誰も調べないようなキーワードを含んだタイトルでブログの記事を書いても、上位表示どころか、検索すらされません。ですので当然、検索需要が高いキーワードを盛り込むわけです。「な~んだ、それだけか。簡単じゃん!」と、もしあなたが思ったなら、この記事を最後まで読む必要があります。アフィリエイトで稼ぎたいのなら。^^ 上記以外にも、いくつかするべきことがあります。 アフィリエイトでのキーワード選定にツールを利用する この記事は、アフィリエイトブログを始めてまだ間もない初心者用に書いてますので、その設定でお話していきます。   あなたが記事作成に使いたいと考えているキーワードがどのくらい検索されているのか。 これが分かればSEO対策的に非常に大きいですよね。 それを可能にしてくれる無料ツールがあります。 早速、見ていきましょう。 まずは、あなたのブログの記事タイトルに入れたいキーワードが、どれくらい検索されているかを調べてみましょう。 http://aramakijake.jp/  新巻鮭 分かりやすいように、今あなたが読んでいるこの記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 に含まれているキーワードを入力して、Check! すると、以下のように表示されました。 ここでの注意点は、ブログを始めたばかりの頃は、検索需要が高すぎると埋もれてしまって見てもらえない可能性が高いので、 Yahoo!とGoogleの月間推定検索数の合計が500前後 と表示されるキーワード選定を行うことです。 今回は、312+286= 600 ということで、まぁセーフですね。 これだけでは頼りないので、もう一つのツールを紹介します。 http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker リシリコンブ 皆さん、SEOはもちろんご存知ですよね? 知っている想定で話を進めていきますので、万一知らないという人はご自分で調べてください。 このサイトで知ることができるのは、入力したキーワードで記事を書いた場合、同じキーワードで記事を書いているサイト、ブログがどれくらいあるか、つまり、 SEOで上位表示される難易度 を数値化したものです。先ほど新巻鮭で入力したキーワードを入れて Check! すると、以下のように表示されました。 おおよその目安ですが、  0 ~30   ライバルがそれ程いない 31~50 ライバルが多い 51~   上位表示が難しい といった判断基準になります。 ですので、25という数値は問題ないですね。以上、今おこなった2つのツールでのチェック項目で、 検索需要500前後、SEO難易度30未満 を満たしているので、開設したばかりのブログの記事タイトルに含めるキーワードとしては「合格」と、しておきましょう。 もうひと手間かけたアフィリエイトでのキーワード選定 さて、上記でチェックしたキーワードをもうひと洗いしてみましょう。皆さんよく目にする、Yahoo!の虫眼鏡キーワードですね。上記のキーワードを入れてみると、以下のように表示されました。   今回は「キーワード設定方法」でいくことにしましょう。こうしてできあがったのが、今あなたが読んでいる記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 になります。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   ツールを使ったキーワード選定中に出くわすかもしれない問題点 今お話ししてきた3つの項目をツールを使ってチェックすれば、アフィリエイト初心者の人でも、より効率的なキーワード選定を行うことができます。 簡単ですよね。^^ さて最後に、あなたがキーワード選定を行っている際に、起こりうることをお伝えしておきます。新巻鮭で検索需要をチェックしていると、「データが見つかりませんでした」と表示されることがあるかもしれません。 これは「検索需要がない」ということです。 つまり、そのキーワードで記事を書いても見てもらえる可能性がほとんどないと言うことですね。 参考までに。^^ もう一つ、リシリコンブの方ですが、どうやら1日にチェックできる回数が決まっているようです。 おそらく20回位だったでしょうか、連続でチェックしていると、下のように表示され、その日はそれ以上使えなくなりました。^^; はっきりとは分かりませんが、私がチェックしてる際に実際に起こった現象です。 日付が変わって試してみると、なんなく検索結果が表示されたので、やはり一日の検索件数の制限があるのでしょうね。ですので念のため、あらかじめチェックしたいキーワードをある程度決めておいて、回数が多くなりすぎないように作業を進めていくことをお勧めします。以上、簡単ではありますが、SEO的に効果的な「キーワード選定の方法」についてお話してきました。 細かいことを言えば、他にもツールはありますが、あまり多くの事をいっぺんに吸収しようとしても混乱する可能性があるので、今日のところはこの辺にしておきましょう。また機会を見て、別のツールの話もしていきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。 あなたがアフィリエイトで成功することを祈ってます。   No related posts.

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト