TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day23 差がつくイディオム

投稿日:2019-08-21 更新日:

どうも、コウです。                 
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

 

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…

 

本日も5問解きました。

125/553問。あと428問です。(あと、、?)

https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

 

 

TOEIC Part5 予想問題155 Day23 差がつくイディオム

 
 
This contract is ——– to approval by shareholders of both companies.
 
1 . subject  2 . object 3 . superior 4 . compare
 
「ん? 正直、どれか分からん。。」
 
あなたがもしそう思っても、がっかりしなくていいですよ。
 
あまり馴染みがないというか、知識として知らないとなかなか選び辛い選択肢が並んでるかと思います。
 
正解は、1 . subject になります。
 
subject」で最初に浮かぶのは「教科」ですかね。
 
次は多分「主語」ですか。
 
今回はそのどちらでもない、決まり文句です。
 

TOEIC Part5対策ポイントbe subject to ~」 = 「~が必要、~することがある」といった、やや想像しにくい意味がある。
 
「なんでそんなぶっ飛んだ意味になるんやろ?」
 
たしかに、、
 
ただ、ちょっと見てみると「sub」=「主役じゃない」というニュアンスから、「subject」「支配されるもの、被統治者」というほとんどの日本人には馴染みのない意味があるんです。
 
そこから「支配される、影響などを受けやすい、~を条件とする」といったような意味を持つことになります。
 
 
:この契約は、両社の株主の承認が必要です。
 
 
ちなみに、
 
object to ~ = ~に反対する
be superior to ~ = ~より優れている
 
なども、おさえておきたいですね。
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 

【 PR 】フルーツフルイングリッシュ

http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852

星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。

Fruitful English

英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?

内容の濃さが半端ない!

700問~800問近い問題の中から厳選された、解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆

英作文添削を売りにしてますので、英文ライティングのスキルもつきそうです。

Fruitful English

さらに今なら「英語eメールを書くためのルールブック」という教材を無料で提供しています。

市販されている本と同等以上の有料級の情報が満載ですので、この企画が終わらないうちにゲットしておきましょう☆ ↓↓
「英語eメールを書くためのルールブック」

 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

英語で名言、哲学を味わう15

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、15作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。   映像的に好きなタイプです。 誰にも声に出して言えないことがある。 みたいな感じでしょうか。 「a chapter」という表現が粋ですね。     Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13

TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、

どうも、コウです。 あなたがもしTOEICを受けたことがあれば、タイトルの状況がいかに過酷か、容易に想像できますよね? 実際に私の身に起こった出来事です。 詳しいプロフィールはこちらにもほぼ同じ内容のものを載せてありますが、そこそこ面白いストーリーになってるかと思いますので、ひとつの記事として取り上げることにしました。 では、しばしお付き合いを☆   TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、 8年前(2019.7月現在)に初めて公式のTOEICを受けてみました。 訳あって前日寝るのが遅くなり、当日朝、目覚ましにと濃い目のコーヒーをかなり飲んで会場に行きました。 勘のいいあなたなら、この先の話は予想できますよね。 初めて買ったそのボトルコーヒーの利尿作用が半端なかった、、、   試験開始からしばらくして、「膀胱に水分溜まってきてる、、」 クリアに感じました。 リスニングセクションが終わり、リーディングに向きあってるとき、「クリア感」が「クリアラー感」にアップ ↑ あなたがTOEICを受けたことがあるなら痛いほど分かると思いますが、問題量、半端ないですよね。 文字通り、最後の数秒までマークシートと格闘してる受験者がほとんど、というのが試験会場の風景でしょう。 そうです。 「トイレに行こう」という選択肢は、最後の選択肢なのです。 少なくとも、その時の私にとっては、、   結果的には、「クリアラーになる前に行ってれば良かった。」という結論になりますが、こればかりは結果論ですからね~ 「生理現象を我慢しながら、母国語でない言語を恐ろしいスピードで読み解くのはほんと大変なことなんだぁ。」 人生で初めて悟り、100人くらいの人がいるだろう会場でひとり挙手し、沈黙の中、席を立つ権利を得るに至りました。 母校のRMK大学だったのですが、なぜか目指すところが徒歩ではそこそこの秒数を強いられる場所に設置されているという、、 「走ればいいじゃん。」 足音は出せないんですよぉ、、試験中ですので。 廊下で待機している監視員の目がそう言ってました。 仕方なく、やった記憶のない競歩を駆使して、遠い遠い校舎の角の目的地にたどり着き、用を足すことに成功しました。 「そんな時に限って、滝のように止まらなかったんじゃ?」   想像におまかせします。 帰路も当然競歩を使わざるを得ず、自分のマークシートの前に帰ってきた時には、 「TOEIC受験にとってはかなりの時間がロスされていた。」 という現実と対峙したことを記憶してます。   今述べたことは、予定外のことでした。 予定では、 「集中して自分の持っている力をそこそこ出しきって、できれば軽く見直しといった作業をする。」 でした。 なんとか、200問全ての ◯を ●にすることはかないましたが、時間不足で適当にぬりつぶした、という箇所がけっこうあったと記憶してます。   以上、実際に起きたことを描写させていただきました。 トイレを我慢しながらリスニングやって、時間ロスしてリーディング。 「あぁ~、初めてのTOEIC、運がなかったなぁ、、」   結果は900点でした。 自分的にはボロボロな感じだったので、ちょっと以外でしたね~   長くなってるのでそろそろ終わりにしますが、あれから8年、働いてる英会話学校のTOEIC受講の生徒さんは途絶えるところを知りません。 あれ以来一度もテストは受けてませんが、今受けると「満点取れるのでは?」という感覚を覚えます。 ちょっとだけ自慢していいですか? 汗) 公式問題集のリーディングセクションを2度ほど解いてみました。 「訳あり900点」を取ったときのスコアが低い方だったリーディングで、495点/60分という結果になりました。(2019.6月現在) 当時はトイレ休憩も含め、制限時間の75分目いっぱい使ってなんとか100問マークし終え、435点/75分だったので、自分でもちょっと驚いてます。 8年という年月もあると思いますが、体調が普通の状態で受ければ、いけるのかなぁ、と。 自分でも知らない内に、長年教えてる間にスキルが身についてたんですかねぇ。 公式テストを受けた訳ではないですが、参考までに。   以上、「TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、」でした。    TOEIC対策に関して、なにかしらのスキル、テクニックなどは持ってると思いますので、ブログ内で紹介していきたいと思います。 ちなみに、私は英検も教えてますので、そちら系のトピックにも触れるかと思います。 「何級ですか?」   英検は受けたことありません。 それでも、生徒さんが絶えず来てくれて、2級を取って英検卒業(この後TOEFL Jr. へ )してくれてますので、たぶん問題ない。ということにしといて下さい。   長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。 では、次回の記事で☆   【 PR 】フルーツフルイングリッシュ http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852 星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。 英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?  内容の濃さが半端ない! 700問~800問近い問題の中から厳選された、詳しい解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆ 英作文、英文ライティングのスキルもつきそうです。 Fruitful English   No related posts.

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day2 動名詞 or 不定詞

どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日からあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 10/553問。あと543問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155  Day2 動名詞 or 不定詞   Do you remember ——– to the circus when you were a child? 1 . to go 2 . going 3 . being gone 4 . to have gone 動名詞と不定詞、両方を取れるいくつかある動詞のひとつですね。 「動名詞は過去の出来事、to不定詞は未来の出来事」というのが基本ルールのひとつです。   TOEIC Part5対策ポイント:             remember to ~ = ~するのを覚えている  remember ~ing = ~したのを覚えている   訳:子供の時にサーカスに行ったこと覚えてる?               ということで、正解は 2 . going になります。 今回は後半に「when you were a child?」というフレーズがあるので、過去の意味を持たすというのは、容易に予想できますね。   同じような用法を取る動詞に「forget、regret」などがあります。 Don`t forget to give her the money. 彼女にお金渡すの忘れないでね。 …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day13 最上級

どうも、コウです。                    Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 75/553問。あと478問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day13 最上級     ——– all the candidates applying for this position, Mr.Suzuki seems to be the most promising.   1 . On  2 . Between 3 . Through 4 . Of     よく見る「前置詞 + 最上級」の問題ですね。   Mr.Suzuki seems to be the most promising ——– all the candidates applying for this position.   という風にすると、ピン!とくるかもしれません。   正解は 4 . Of になります。     TOEIC Part5対策ポイント: 最上級の文の「~の中で」=「of  + 数字」 か 「in + 場所」     He is the fastest runner of the five.  5人の中で彼が一番足が速い。   She is the …

英語で名言、哲学を味わう7

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、7作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。     こういうの大好きです。 まさに名言! 救われる人もいるのではないでしょうか。   今回は少々、講義させていただきます。 sentence は「文」以外に「判決」という意味があります。 life sentence = 人生の判決 → 終身刑 a prisoner of your past = 過去の囚人 → 過去に囚われて自由に動けない 以上をもとに日本語にしてみると、 「過去にとらわれるな。あくまでそれは教訓であって、人生が終わったわけじゃない」 くらいでどうでしょうか。   それでは、次回のネタで☆   Related posts: 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14 英語で名言、哲学を味わう15

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト