今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。
http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/
このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。

TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:2019-12-23 更新日:
今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。
http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/
このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day128 差がつくイディオム
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day128 差がつくイディオム The boy has an alibi, so, he ——– been there. 1 . would have 2 . should have 3 . cannot have 4 . might have まずは文脈を見てみましょう。 「その子はアリバイがあるので、そこに~だ。」といった感じになりますね。 選択肢を見なくても、「そこにいたはずがない」といったニュアンスの言葉がはまると、直感的に分かると思います。 正解は、3 . cannot have になります。 もちろん「can`t have」でもOKですよ。笑) それぞれの選択肢を入れて見ていきましょう。 he would have been there. そこにいただろう。 he should have been there. そこにいたはずだ。or そこにいるべきだった。 he might have been there. そこにいたかもしれない。 「should have」は文脈によって2つの意味を取りうるので注意が必要です。 他にも「must have ~ = ~したに違いない」「needn`t have ~ …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day16 語彙
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 90/553問。あと463問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day16 語彙 The cafeteria allows every employee to get there within 2minutes of ——– time. 1 . going 2 . departure 3 . commuting 4 . travel ふむふむ。 簡単そうで、手ごわい問題かもしれませんね。 ずばり正解は 4 . travel になります。 TOEIC Part5対策ポイント:travel には「旅行する」の他に、「(光、音などが) 伝わる、移動する」といった意味もある。 したがって、「travel time」 で「移動時間」という意味になります。 参考までに、 departure time「出発時間」 commuting time「通勤時間」訳:その食堂へは全従業員が2分以内 (の移動時間) で行くことができます。 Light travels 300,000 km/ph, that is, it goes around the Earth 7.5 times in a second. 光は1秒間に30万キロメーター、つまり、1秒間で地球を7周半回る。 という文をどこかで見たことないでしょうか。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day139 覚えておきたい名詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day139 覚えておきたい名詞 A server ——– caused a lot of transactions to be interrupted for a while yesterday. 1 . circulation 2 . situation 3 . fiction 4 . malfunction 名詞の意味を問う問題ですね。 文脈から、「A server ——– が、a lot of transactions を interrupted させた = A server ——– が、たくさんの取引を中断させた」的なニュアンスになることが分かるかと思います。 ですので、「 ——–」の部分にはネガティブな感じの単語が入ると予想でき、仮に意味を知らなくても消去法で選べるんじゃないでしょうか。 正解は、4 . malfunction になります。 「malfunction = 故障、機能不全」という意味ですが、「mal」という接頭語がつくと「うまく機能してない」的な意味をそえるようです。 他にも「malnutrition = 栄養失調」、「malformed = 不格好な、奇形の」といったものがあります。 ちなみに、「mal」をどっかのサイトで調べたら、「mal = 悪」と出てきました。 韻を踏んでるようでセンスを感じますが、ちょっとかわいそう、って思うのは私だけでしょうか。。 TOEIC Part5対策ポイント: 「mal = 悪、不調、おかしい」という意味の接頭語 …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day28 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 150/553問。あと403問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day28 品詞 You should enroll as a participant for the work shop in March 9th soon, ——– one month in advance. 1 .preferable 2 .preferably 3 .prefer 4 .preference 「prefer ~ = ~をより好む」、という単語のどの品詞を選ぶかという問題ですね。 「——– one month in advance」 の部分が「一ヶ月前が望ましい」といった意味になると分かれば、選びやすいかと思います。 正解は、2 .preferably になります。 1 .preferable を選んだ人もいるかもしれませんが、これは形容詞で、直後の名詞 one month を修飾すると「好ましい一ヶ月」となり、意味不明になりますね。 「one month in advance」 =「 一ヶ月前」 という表現を修飾するには、副詞である preferably を持ってくることになります。 TOEIC Part5対策ポイント:形容詞、副詞で迷ったら、日本語に訳してみるのも一手。 「できれば一ヶ月前に = possibly one month in advance」でも同じ文脈になるでしょう。 enroll = 登録する、入会する participant = 参加する といったTOEIC頻出単語もおさえておきましょう。 訳:3月9日のワークショップの参加者として、すぐに、できれば一ヶ月前に登録しといた方がいいですよ。 本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ 人気ブログランキング 【 PR 】20,000円キャッシュバック! DMM …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day3 仮定法過去
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日からあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 15/553問。あと538問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day3 仮定法過去 ——- for his effort, our project would not have been completed. 1 . Without 2 . But 3 . If 4 . With 昨日の問題同様、知っていれば秒殺ですね。 「彼の努力がなかったならば、、」という仮定法の文です。 正解は 2 . But です。 TOEIC Part5対策ポイント:But for~ = ~がなかったなら But for = Without 覚えるしかないですね。 訳: 彼の努力がなかったなら、我々のプロジェクトは完成してなかっただろう。 さて、ここで書き換えの練習をしてみましょう。 上の文とほぼ同じ意味の文を、仮定法を使わずに作ってみて下さい。 20秒後、、 できましたか? Our project was …