TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day104 比較級

投稿日:2019-11-10 更新日:

どうも、コウです。
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

 

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…

 

このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。

それでは今日のレッスンを始めましょう。

モニター募集
 

TOEIC Part5予想問題155 Day104 比較級

 
Most people judge which product is ——– quality, based on the price.
 
1 . inferior  2 . more inferior 3 . inferiorer 4 . less inferior
 
 
う~ん、、なかなかの良問じゃないですか~
 
まずは「inferior to ~ = ~より劣っている」をおさえておきましょう。
 
「この単語は音節が3つあって長いので、比較級の際 3 . inferiorer のように語尾に er は付かず、頭に more、less が付く」
 
こう考えて、2 . more inferior、4 . less inferior で迷う人が多いかと思います。
 
考え方は妥当だと思いますが、この単語自体に比較の意味が含まれるため、比較級の形をとらないと言われてるんですよ。
 
たしかに、「~より劣っている」ということは、何かと比べてそう言ってるわけですから、更に比べることはないですよね。
 
ですので正解は、1 . inferior になります。
 
っていうか、これに気付く人なかなかいないでしょうって、突っ込みたくなりますが、、
 
個人的には「less inferior それほど劣っていない」を使うネイティブ、いそうですがねぇ。。
 
「less people」って言ってた人いましたし。
 
文法的には「few people」が正しいはずですが、まぁ、会話なんてそんなもんですかね。
 
僕らも話してる日本語の文法、めちゃくちゃですもんね。
 
 
TOEIC Part5対策ポイント比較の意味を含んでいる語は比較級の形がない。
 
 
:ほとんどの人が価格にもとづいて、どの製品が劣っているかを判断する。
 
 
優れているか ではなく「どの製品が 劣っているか 判断する」んですかぁ、、
 
ちなみに、「inferior」の対義語「superior = 優れている」 も、セットで覚えておきましょう。 
 
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 
【PR】本田圭祐、北島康介も受講しているPROGRIT (プログリット)
 
 
 
なぜ、多くの人が英会話教室に1年以上通っても、英語が話せるようにならないのか?
 
英語力をつけるには、学習効率 x 学習時間 が必要です。
 
習得に必要な学習時間に達する前に諦めてしまうか、時間は足りていても学習内容、方法が間違っている、成果が出ないのは以上の理由だと思われます。
 
プログリットは、あなたの目的に合わせたカリキュラムで習すること(学習効率) + 必要な学習時間を確保すること(学習時間)を提供します。
 
プログリット3つの特徴
 
あなたの英語力を科学的根拠に基づき分析 → 最適なカリキュラムの提供
 
・専属コンサルタントによる週に一度の面談、毎日のオンラインでのコーチング
 
・修了後の継続的な学習アドバイス
 
プログリットにより短期的に英語力を向上させることは可能ですが、その後も継続的に英語学習をすることが重要 → 修了時に今後1年間の英語学習ロードマップを設計し提案。
 

成果を出す自信があるから【30日間無条件で全額返金保証】
プログリットを受講開始して、途中で「思っていたのと違う」「自分には無理そう」などと感じたら、開始から30日以内であれば受講費を全額返金。

まずは無料カウンセリングであなたの現状把握から!

専属コンサルタントが課題チェックテストにより、あなたの英語力を診断し、短期間での学習方法とそのやり方をアドバイス。

あなたの現状の英語力を知ることから始めてみましょう。↓↓

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day25 動詞 + 前置詞

どうも、コウです。                    Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 135/553問。あと418問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day25 動詞 + 前置詞 One of my subordinates came ——– with a cold on the first day of his business trip to Singapore.   1 . back  2 . across 3 . up 4 . down     聞いたことある表現と言えば「come across with ~ 」= 「~に偶然出くわす」、「come up with ~」 =「 ~を思いつく」じゃないでしょうか。   「came across with a cold」 で、「偶然かぜに出くわす = かぜをひいてしまった」 という感じで、2 . across にしませんでしたか?   私はしました。   そして、正解は 4 . down でした。汗)     一応、最悪と言える状況下で …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day133 注意すべきルール

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day133 注意すべきルール   I saw a little girl and a couple of dogs ——- were running on the river bank.   1 . who 2 . whom 3 . which 4 . that     「先行詞に人と犬が来てるけど、who、which どっちを使えばいいの?」   そんなことは考えなかったですよね?   迷っても答えはないので、当然ですがこのような場合は「that」しか使えませんので、正解は 4 . that になります。   「迷ったらthatを入れとけば大丈夫」的に「that」はジョーカーのようにどんな場面でも使えます。   さて、今回は「thatしか使えない」までとはいきませんが「that がよく使われている、使いましょう」的なケースについて触れたいと思います。   まずは、問題文のような「先行詞が人とそれ以外のものの時」です。   これに関しては上記で解説したように、迷う人はいないのでは、、と思いますので問題ないでしょう。   では、次の文を見て下さい。 He is a man whom I saw at the party. 先行詞が人で、それが目的語になってますので関係代名詞「whom」を使ってますが、最近はこの「whom」はほとんど見なくなってますね。 「who、that、または何も入れない」といった場合がほとんどだと思います。 He is a man whom I saw at the party. He is a man that …

英語で名言、哲学を味わう13

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、13作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。                      間違っていたら、すみません。 古代中国の思想家、老子の言葉ですかね。 過去を悔やまず、未来を懸念せず、今を生きられれば、心は平穏なり。   「分かっちゃいるけど、なかなかそれが難しいんですよね~」 ってこぼしたら、老子先生はなんとおっしゃるでしょうかね。 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう14 英語で名言、哲学を味わう15

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day136 人称

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day136 人称   Among ——–, the singer’s best album called ’Blue Avenue’ is especially famous for his fans.   1 . others 2 . another 3 . other 4 . one another     まず注意するのが、「among」は3つ以上の対象をあつかう単語というところです。   ですので、単数である選択肢は全てアウトということになります。   ということで、あっけない幕切れで、正解は 1 . others になります。   「among others」は「他のものの中で」といった感じになりそうですが、決まり文句で「とりわけ、中でも」といった意味になります。   文後半の「especially = とりわけ」とダブってる感も否めませんが、、    ちなみに、3人以上の間で何かを内緒にしたい時は「It`s among ourselves.」という表現が使えますが、個人的には英語圏の人らが口にするのを聞いた記憶がありません。   2人の場合、「Well, it`s between us, but、、= ここだけの話だけど、、」のように使ってますね。   「between」は厳密には、2人、2つのものを対象とした語ですが、日常会話では3つ以上のものでも登場しているような気もします。     TOEIC Part5対策ポイント:among others =とりわけ、中でも     訳:「Blue Avenue」と言うその歌手のベストアルバムは、とりわけファンの間で有名です。     本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!     お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day65 可算、不可算名詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 350/553問。あと203問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day65 可算、不可算名詞       I do not have any life insurance, but I think David has ——–.   1 . any 2 . one 3 . some 4 . them     ここ数日、可算、不可算名詞関係の問題が続いてますね。   2 . one にした方が多いかと思います。   実は、one は数えられる名詞に対する代名詞ですが、life insurance (生命保険)は数えられない = 不可算名詞になるので、ここでは one は使えません。   選択肢の中で不可算名詞を修飾できるものは、1 . any か 3 . some ですが、 any は否定文か疑問文で使いますので、正解は 3 . some になります。TOEIC Part5対策ポイント:不可算名詞を修飾できるのは、any か some     ちなみに、、   life insurance が不可算名詞だということを知らない場合でも、「I …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト