TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

今日からできる、英語のリスニング能力を上げる3つの方法

投稿日:2019-08-14 更新日:

どうも、コウです。

リスニングに関しては「とりあえず耳を慣らすために英文を聞き流してます」という人がいると思いますが、これだけでは効果は少ないでしょう。

すごい量の英文を数年間毎日聞き続ければ、赤ちゃんが言葉を習得するように聞けるようになるかもしれませんが、現実的ではないですよね。

そんなに時間をかけられないし、第一、毎日すごい量のリスニングはできない。

ですので、「意識的に聞く=インプットする」必要があります。

今日は、あなたのリスニング能力向上に役立つようなメソッドをお伝えしていきたいと思います。

 

英語のリスニング能力を上げる方法 その1:「語順の違い」

まずは、「日本語と英語の語順の違い」を理解しましょう。

・ 昨日、本屋さんに行きませんでした。

・ I didn`t go to the bookstore yesterday.

日本語の場合、「昨日、本屋さんに行きま」まで聞いても結果が分かりません。

「行きました」かもしれませんし、「行こうと思ってたけど、、」かもしれません。

英語の場合、「I didn`t go 、、」と、最初の段階で結果が分かります。

日本人はどうしてもその言語上の特徴から、最後に重きを置いてしまう傾向があるのかもしれませんね。

そこで英語を聞く場合、初の3語くらいを特に集中して聞く」ように意識してみましょう。

全てを完璧に聞こうと思わなくていいです。

これを続けてると、今まで理解できなかったニュースや映画などが頭に入ってくるようになるかと思います。

 

 

英語のリスニング能力を上げる方法 その2:「シャドーイング」

あまり馴染みがないかもしれませが、聞いた英文をそのままコピーする、Shadowingも効果があると思います。

人が動くと影( shadow )も同じように付いていくところからついた言葉だと思いますが、最近ではこれを取り入れている英会話学校も多いのではないでしょうか。

私が働いている会話学校でも、小学生には必ずやってもらってます。

英文の意味は分からなくていいので、とにかく聞いたことをそっくりそのままコピーする。

その際、何個の単語から文が成っているか を意識させます。

個人差はありますが、最初は分からなった子らも続けていくうちに、なんとなく「何単語」というのが分かるというか、「そう聞こえる」って言うんですよねぇ。

文法、日本語解釈は全くなし。

たださすがに、全く意味の分からないものを続けてると子供たちが飽きてしまうので、使ってる教材はジブリの「となりのトトロ」とか「魔女の宅急便」などの英語版です。

字幕を消して、すべて英語で聞かせてます。

年齢が低いころは、単語の意味、文法とかといったものよりも、英語の音」に耳を慣らせるというのが大切かと思いますので、暗唱できるようになるくらいまで、何度も何度も聞いてもらってます。

 
成果はあるんですか?

 

ここで言うと自分の学校の自慢になってしまいかねないので、興味があればコメント欄で。

英語教育に携わってる人が聞いたら、びっくりするような成果を収めてるのでは?とだけ言っておきます。笑)

私は立場上、普通に英語を使えてるとは思うのですが、彼らがうらやましいです。

昔はこういった手法はなかったですからねぇ。。

このシャドウイングは、かなりの成果を上げているメソッドですので、子供、大人を問わず、効果があると思います。

 

 

英語のリスニング能力を上げる方法 その3:スピードを攻略する

「リスニングが苦手!」という人は、英語を話す人が早口と感じてるのではないでしょうか。

たしかに、日本語と比べて英語は周波数が高く、日本語にない音もあり、、

ということで、早く聞こえるというよりも、「純粋についていけない、、」といった感じですかねぇ。

対策としてはベタかもしれませんが、スピードに慣れることでしょう。

 
今日から、英文は早送りで聞きましょう。

 

私は今この記事を書きながら、NHK WORLDを1.5倍速で聞いてます。

最初は「早いなぁ、、」って感じるかもしれませんが、人って慣れる生き物なんですねぇ。

正直、この速さでも言ってることは最初から理解できてましたが、何が変わったかというと、「早いなぁ、、」といった感覚を感じなくなった ことです。

つまり、この速さが普通になり、逆に普通の速さで聞くと、「え、ゆっくりすぎない?」って感じるようになったという、、

ドラゴンボールの悟空がナメック星に行くとき、重力の強い (100G ! ) 宇宙船内でトレーニングして、普通の重力下で 恐ろしく速く 動けた。

という感覚と同じですかね。(世代、合ってますか?)

 

まぁ、聞き流しでも耳慣らしとしてはいいと思いますので続けましょう。

できれば、意識的に最初の数語を聞き取るように、それが1.5倍速なら、あなたは私のこのブログと近々おさらば!ということになるでしょう。泣)

 

ちなみに、私が個人的に好きなコメディーのクリップに、けっこう早口な英文が出てきてますので、聞き取れるか遊び気分でやってみませんか。

仮定法とか現在完了の未来形とか、なかなか凝った内容になってますよ。

字幕はけっこう間違ってるところがありますのでご注意を。コンピューターの自動翻訳ですかね。。

 

そういえば、最後の部分は最初に聞いたときは、

I can speak English. ——– Me, too.

でしたが、厳格な(?)視聴者からの指摘があったのか、しばらくすると以下のように改められてました。

I can speak English. ——– So can I.

 

 

英語のリスニング能力を上げた結果ついてくる予想外の「おまけ」

以上、リスニング上達方法を話してきましたが、参考になったでしょうか。

最後にもうひとつ。

 
「リスニングがそこそこ上達した後は、リーディングもやらないとなぁ、、」

 

あなたがもしため息をついたなら、巻き戻して下さい。

不思議なことに、リスニングのできる人はリーディングもできるんですよねぇ。

13年以上英会話学校でいろんな生徒さんを見てきた結果言えることなので、不思議なことではなく、ちゃんとした理由があるんでしょうね。

あることを身に付けようとする場合、ひとつのこと or 最初のことを身に付けると、驚くほどスムーズに残りのことを吸収できる という経験はありませんか?

地道な作業になるかもしれませんが、日々の一歩一歩が、あなたの理想像に近づくステップですので、楽しみながら続けていきましょう☆

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

「リスニングはもちろん、リーディングも身に付けたい!」という欲張りなあなたに、こちらもご用意しました。

TOEICのリーディング対策のポイントを記した短い記事になりますが、英文リーディング全般に生かせる内容だと思いますので、参考までに☆

TOEIC Part7 のリーディングとうまく向き合う方法 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 TOEIC Part7 のリーディングセクションについて、ふと頭に浮かんだことがあるのでシェアしたいと思います。 TOEIC Part7 の問題と向き合うとき、私の経験上、実際に自分がその状況にいると…

 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


  1. takafumi says:

    こんばんは。
    やはり意識的に聴く必要がありますね。
    英語の語順で理解できるようになるまでかなり時間がかかると思いますが、
    練習するしかありませんね。
    日本語を英語の語順で話す練習とかしたことがありましたが、
    現実的ではないのでやめました。
    英語は英語で理解するが正しい学習法でしょうね。
    このブログとおさらばはないと思います(^^

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      今も1.5倍速で聞きながら、これを書いてます。 ^ ^)

      「英語は英語で理解するが正しい学習法でしょうね。」

      リスニングに関してはそう思います。
      文法、英作文に関しては、日本語や論理といったものを導入するのもありかと思いますが。

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day80 仮定法

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 455/553問。あと98問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。       TOEIC Part5予想問題155 Day80 仮定法   If it ——– for his help, we couldn’t have finished our homework.   1 . were 2 . were not 3 . had been 4 .had not been   よくある仮定法の問題ですね。   直感的に「彼の助けがなければ、、」のような文になると分かると思いますので、2 . were not か 4 .had not been になるでしょう。   さて、ここで時制を見るわけですが、主文が「we couldn’t have finished、、」となってますので仮定法過去となり、正解は 4 .had not been になります。   ちなみに、仮定法現在なら以下のような文になりますね。   It it were not for his help, we couldn`t finish our homework.     TOEIC …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day130 副詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day130 副詞   It is difficult to find ——– skilled and qualified candidates without investing much time and money.   1 .strongly 2 .suitably 3 .weakly 4 .surprisingly     定番の副詞問題ですね。   修飾している直後の部分を見ると、「skilled and qualified candidates = スキルがあって適正を持った人材、候補者」といった意味になってます。   「~なスキルと適正を持った」の「~な」の部分ですが、選択肢の中には迷ってしまうものがあるように個人的には思いますが、どうでしたか?   3 .weakly 以外はどれも意味は通じると思いますが、1 .strongly はややおかしい感じになりますね。   2 .suitably、4 .surprisingly が残りましたが、「surprisingly = 驚くほど」は「skilled」は修飾できても「surprisingly qualified = 驚くほど適正を持った?」となり、おかしな響きになりますよね。   正解は、「ぴったり合う、うまく」という意味の 2 .suitably になります。     ちなみに、「candidate」と同じように使われる単語に「applicant」がありますね。 どちらも「応募者、志願者、候補者」といった意味のTOEIC頻出単語です。     TOEIC Part5対策ポイント:副詞は、それが修飾する形容詞との関わり合いを吟味して選択するしかない。     訳:たくさんの時間とお金を投資せずに、適切なスキルと適正をそなえた候補者を見つけるのは難しい。     本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!     お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ 人気ブログランキング …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day147 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day147 前置詞詞     My colleague had been studying French ——– for the three years of high school.   1 . unless 2 . expect 3 . also 4 . except     前半は「フランス語を勉強していた」、後半は「高校時代の3年間」となるので、直感的に「高校時代の3年間勉強していた」か「高校時代の3年間を除いて勉強していた」のどちらかかな、と思いますよね。   ただ、前者にするのであれば空欄はもはや必要なく、選択肢の語なしでも文が完結しますね。   ですので、後者の「~を除いて」が当てはまることになりますので、正解は 4 . except になります。   「except」以外の選択肢中の単語の後に「for」は続かないというのも、ひとつのヒントになるかと思います。   ちなみに、2 . expect とスペルが酷似しているので、慌ててこちらを選ばないように気を付けましょう。   TOEIC Part5対策ポイント:except for ~ = ~を除いて、~以外     ちなみに、本文の動詞の部分が「had been studying」となってますので、この文は過去完了の形を取ってます。   この文が登場した文章の背景を個人的に想像してみました。   My colleague had been studying French except for the three years of high school, so he had no problem …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day18 品詞

どうも、コウです。                    Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 100/553問。あと453問です。(あと、、?) とりあえず、100問達成~! https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day18 品詞     The pancake shop at East Japan Hotel is very popular because of its ——– fresh taste and affordable price.   1 . amaze  2 . amazing 3 . amazingly 4 . amazes     2 . amazing でひっかかる人がけっこういるかもしれません。   一見いけそうですが、ここに入るのは「fresh」という 形容詞を修飾する副詞 になります。   したがって正解は、3 . amazingly になります。     TOEIC Part5対策ポイント:副詞 + 形容詞 + 名詞     形容詞の部分が、~ ed の形の文もよく見ますね。   colorfully decorated house   カラフルに飾られた家   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day139 覚えておきたい名詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day139 覚えておきたい名詞     A server ——– caused a lot of transactions to be interrupted for a while yesterday.   1 . circulation 2 . situation 3 . fiction 4 . malfunction     名詞の意味を問う問題ですね。   文脈から、「A server ——– が、a lot of transactions を interrupted させた = A server ——– が、たくさんの取引を中断させた」的なニュアンスになることが分かるかと思います。   ですので、「 ——–」の部分にはネガティブな感じの単語が入ると予想でき、仮に意味を知らなくても消去法で選べるんじゃないでしょうか。   正解は、4 . malfunction になります。   「malfunction = 故障、機能不全」という意味ですが、「mal」という接頭語がつくと「うまく機能してない」的な意味をそえるようです。   他にも「malnutrition = 栄養失調」、「malformed = 不格好な、奇形の」といったものがあります。   ちなみに、「mal」をどっかのサイトで調べたら、「mal = 悪」と出てきました。 韻を踏んでるようでセンスを感じますが、ちょっとかわいそう、って思うのは私だけでしょうか。。     TOEIC Part5対策ポイント: 「mal = 悪、不調、おかしい」という意味の接頭語 …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト