TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

Wow! Stories in English vol.1

投稿日:2019-11-05 更新日:

どうも、コウです。

Facebookをけっこうやってます。

仕事柄、外国の友達が多いので、英語を始め多言語の投稿を毎日見てますが、「お、これ面白い!」、「え、マジ?」といった感情を抱くようなものもけっこうあります。

せっかくなので、英語を勉強している人、英語が好きでたくさん触れたいなぁと思ってる人にも、そういったものに触れてほしいと思い、不定期ですが、個人的にググッと来たものをシェアしていこうと思います。

「ネット上に転がってる Wow! と思うような、感情を動かされるような話を英語でお届けします☆」

的な企画です。

第一弾は以下のストーリーです。

An elderly Florida lady did her shopping and, upon returning to her car, found four males in the act of leaving with her vehicle.  She dropped her shopping bags and drew her handgun, proceeding to scream at the top of her lungs, “I have a gun, and I know how to use it! Get out of the car!”.

The four men didn’t wait for a second threat. They got out and ran like mad.

The lady, somewhat shaken, then proceeded to load her shopping bags into the back of the car and got into the driver’s seat. She was so shaken that she could not get her key into the ignition. She tried and tried, and then she realized why. It was for the same reason she had wondered why there was a football, a Frisbee and two 12-packs of beer in the front seat.

A few minutes later, she found her own car parked four or five spaces farther down. She loaded her bags into the car and drove to the police station to report her mistake.

The sergeant to whom she told the story couldn’t stop laughing. He pointed to the other end of the counter, where four pale men were reporting a car jacking by a mad, elderly woman described as white, less than five feet tall, glasses, curly white hair, and carrying a large handgun.

No charges were filed.

The moral of the story? If you’re going to have a senior moment… make it memorable.

 

いかがでしたか?

出典を確認し忘れましたが、個人的には実話なような気がしますねぇ。

とりあえず「死人が出なくてよかった、、」

 

では、また近いうちに!

-TOEIC 英語関係
-

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day69 副詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日は手ごろな問題がなかなか出てこず、20問解きました。 400/553問。あと153問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。       TOEIC Part5予想問題155 Day69 副詞   The Olympics are held ——– years.   1 . fourth 2 . a fourth 3 . every fourth 4 . every four     これは知っていれば秒殺問題ですね。   「オリンピックは ——– years 行われる」といった意味の文になるのは明らかなので、4番目という意味を持つ 1 . fourth 2 . a fourth 3 . every fourth は当てはまりません。   正解は、4 . every four になります。「every ~ = ~ごとに」となり、「every 30 minutes = 30分ごとに」という風に使われます。   さて、   単数名詞を修飾する every が、なんで four years という複数名詞にかかってるの?   こう思った方は、細かなとこまでしっかりと見てますね。   見た目は複数形ですが、今回の場合 four years を「4年間というひとつの時間の長さ」としてとらえるので、単数扱いになるというわけです。   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day94 to不定詞 or 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 530/553問。あと23問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day94 to不定詞 or 前置詞   The new graduate in our office is not accustomed to ——– speeches in public.   1 . make 2 . be made 3 . making 4 . will be made 「to不定詞の後は動詞の原形!」で、1 . make を選びませんでしたか?   たしかに、それは「to」に関する鉄則の一つですが、もう一つの鉄則がありましたね。   「be accustomed to ~ing = ~ に慣れている、~が習慣になっている」となり、今回の「to」は前置詞で、後には名詞、動名詞が続きます。   ですので正解は、3 . making になります。   「be used to ~ing」と言うときもありますね。   「used to」ついでに、やや混同しそうな表現をあげておきます。   I used to play baseball in this park. 昔はよくこの公園で野球をしたもんだ。to不定詞 → 動詞の原形   「used …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day52 差がつく単語

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 270/553問。あと283問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day52 差がつく単語     I ——– say a computer would reduce working time.   1 . have 2 . dare 3 . will 4 . ought     4 . ought に関しては「ought to = should」でないとダメなので、2 . dare、3 . will のどちらかになりますね。   dare というのは馴染みがないので、普通に 3 . will で問題ないでしょう。   と思った方!   ちょっと考えてみると、別に未来形、または意志を表す will を持ってくる必要はないですよね?   むしろ、空白に何も入れなくても文意は通ると思いますが、どれか選ばないといけないので、正解は 2 . dare になります。   「dare = あえて~する」という助動詞ですが、「dare say ~」 で「たぶん~だろう」という決まり文句的なものになります。   細かなことは置いといて、とりあえずこれで覚えてしまいましょう。     TOEIC Part5対策ポイント: dare say ~ = たぶん~だろう   ちなみに、dare を使った他の表現としては以下のようなのをよく見ますね。   How dare 主語+動詞 = よくも~できるね。   How dare you say such …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day108 語彙

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !       今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day108 語彙   The cafeteria allows every employee to get there within 2minutes of ——– time.   1 . going 2 . departure 3 . commuting 4 . travel     ざっと見ると「2分以内の ——– time で、食堂に行ける」的な意味の文になることは分かるかと思います。   departure time = 出発時間commuting time = 通勤時間 (通勤にかかる時間)   なので、個人的には、1 . going、4 . travel が残るかと思いますが、「going time」という表現はないと思います。   ですので正解は、4 . travel になります。   「travel」には「旅行」以外に「進む、移動する」といった意味もあり、「travel time = 移動時間」となります。   Light travels at the speed of 300,000 km/h.光は秒速30万キロメートルの速さで進む。     …

英検

「え、これで合格?」 ここ数年の英検合格基準の変化

どうも、コウです。 その世界の人なら当然お気付きだとは思いますが、数年前から英検の合格基準が変わったように感じます。 いや、変わりましたね。 以前は、「問題数の6割以上の正答で合格」というのが基準でしたが、最近はやや違った採点方式を取ってるのでは?と思えます。 いや取ってるでしょう。 簡単に言うと評価対象は、読解、リスニング、英作文 の3技能です。 私が勤務している英会話教室でも、毎回多くの生徒さんが英検を受験しますが、数日前に結果発表された最新のデータを見ると、ある傾向が見えてきました。 「3級以上の合格者の共通点=英作文の点数が高い」 近年、従来のリーディング、リスニングに加え、3級以上の受験者には、一定の文字数の英作文が課せられることになりました。 これからの国際化社会において、主張する力を養うため といった文科省の方針によると思われますが、「今のところ」この英作文重視の傾向があるように感じざるを得ません。 合格者の正答箇所の内訳を見ると、リーディングが50%未満でも、英作文が80%ほどあれば通ってるんです。 リーディングが40%台で、リスニング、英作文が70%台の子も合格でした。 トータルで60%以上という、従来の基準と同じと言えばそうですが、英作文の比重が高いのでは?と感じてる指導者は多いのではないかと思います。 そうなると、従来かなり力を入れてきた語彙、長文読解といったリーディングパートはそこそこにしといて、より重視される英作文に力を入れた方がいいのでは?と思わざるを得ないといったところが、実感になります。 表現力はもちろん大事だと思いますが、読解力をおろそかにはできないでしょう。 賛同していただける方がいることを信じてます。 ここで、個人的な意見を言わせてもらえれば、リーディングが60%以下での合格というのは、、というのが正直なところです。 これは感じてる人もいるかもしれませんが、そもそも60%という基準がどうかな、、と。 50%は実力で解いて(=半分は分かったけど)、あとの10%は勘で塗りつぶしたら合ってて通った! ラッキ~!! といったことも実際に多々起こっています。 それで、「私は英検2級を持ってます。」 すみません。。 私は堂々と言うことはできないと思います。 もちろん、英検協会、文科省なりに根拠、理由といったものがあるのだとは思いますが、私と同じような立場の講師の人たちで、同じように考えている方もいるのでは、と思います。 ことわっておきますが、英検協会、文科省を批判してるわけではありません。 世間には分からない事由というものがあるのは理解してるつもりですが、近年の極端にも思えるような基準の変化といったものに対して、率直に感じてることを正直に述べただけです。 言葉足らずで誤解を招くような描写もあるかもしれませんが、私が現在感じてる正直な気持ちを吐露させてもらいました。 これからの時代、国境がますます薄くなりゆくであろう状況で、世界の共通語である英語という言語の存在感を無視できないことは間違いないと言っていいでしょう。 次世代を担う人材育成を見据えて、関係機関に携わる方々の苦労、努力といったものが常に伝わってくる毎日。 そんな日々が当たり前になるんでしょうね。 一個人の思いを長々と聞いていただき、恐縮でした。 ありがとうございました☆ 最後に、、 最近見つけた 「けっこうすごいんじゃないか!」 って思ったアイテムをシェアさせていただきたいと思います。 英会話学校で17年間教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?って思いました。 内容の濃さが半端ない! 無料で提供してもらえるものもあります。 私も毎日届くそのメルマガで勉強させてもらってます。 教師の立場ではありますが、まだまだ知らないことばかりだなぁ、、って思わせてくれるような、ツボをついたような内容のメールが届くので、日々精進させえてもらってる感じです。 「お金を払ってでも、もっと貪欲に勉強したい?」 そんなあなたにも、もちろん素晴らしいサービスがあります。 「この内容でこの価格でいいの?」っていうようなものです。 とりあえず、無料で購読できるので、軽く見てみても全然いいと思いますよ☆ http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852 No related posts.

管理人について

 

【 このブログを書いている人 】

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ



カテゴリー

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト
%d bloggers like this: