IMG_3933
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
投資のKAWARA版.comは本物? 実際にメルマガ登録した私が検証します。
どうも、コウです。 「投資のKAWARA版.com」というサイトをご存知でしょうか。 最近、あなたが使っているブラウザの端の広告とかで見かけたことがあるかもしれません。 私は仮想通貨投資をしているので、情報収集のためにメルマガ購読を始めてみました。 「情報量もそこそこ豊富で、質のいいものもあるな」という印象でサイト内を読み進めていましたが、少し気になるところがいくつか見受けられたのです。 あなたが今この記事を読んでいるということは、もしかしたら同じように感じて、「投資のKAWARA版.com」というサイトの正体が知りたいと思ったからかもしれませんね。 実際にメルマガを購読している私が潜入捜査してきました。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 投資のKAWARA版.comを購読してみて気づいた疑問点 投資のKAWARA版.comのサイトを見た人は気づいたかもしれませんが、いくつか「?」がつくところがあります。 多すぎると思われる会員数 会員数7万人以上と謳っていますが、調べてみると、この記事を書いている今現在から計算して、立ち上げてまだ1年半も運営していないサイトだと分かります。 しかも、本当に7万人も会員がいれば、ネット上でもっと見てもいいはずですが、検索してもそれほど投資のKAWARA版.comについて出てきませんよね。 「本当にそんなに会員がいるのか?」 自然に疑ってしまいます。 以下は海外サイトのデータになりますが、これによると1日辺りのサイト訪問者数が2740人ほどらしいです。 7万人が毎日サイトを見るとは限りませんが、どう考えても少なくないですか? 正会員と一般会員の違いがない? 「先着500名様まで正会員無料」ということですが、すでに7万人も会員がいるのに先着500名って、、笑) まぁ、とりあえず申し込んでみると、運よく先着500名の中に入れました! 「よっしゃ~、正会員の特権使いまくったる!」の勢いで、正会員用のメンバーサイトへ入ってみたら、、 「ん? 特権使うとこどこ?」 正会員と一般会員との違いを高らかに謳ってますが、正直見れるページの内容はほとんど変わらない、といった印象です。 これではお金を払って正会員になるメリットがわかりません。 ログインできないプログラム あなたも目にしたかもしれませんが、「紹介キャンペーン」というのをやっているようです。 「投資の“KAWARA”版をご紹介いただくとご登録1件につき3,000円の報酬をお支払いいたします。 詳しくは詳細資料をご確認ください。」 ということですが、いわゆる無料オファーでこの紹介料はかなり高いというか、破格です。 「なぜ?」って思ってしまいます。 1人の読者をつけるために、それだけの紹介料を払う理由、会社としてのメリットが思い浮かびません。 「わたしたちは、わたしたちのお客様に今後も有益な情報をご提供するために、たくさんの投資情報を手に入れなければなりません。 ですから、登録費や購読費用を無料にすることでたくさんの情報が集まりやすくなる状況を作っています。 無料にすることで読者が増え、投資情報が増え、サービス性がどんどん向上してくるというわけです。」 というのが理念だそうですが、あなたはどう感じますか? それはさておき、当然その紹介キャンペーンに申し込もうとしたんですが、ログイン画面でついさっき登録したメールアドレス,パスワードが機能しない、、 仕方なくパスワード再発行のためメールアドレスを入れてみると、 という奇怪な表示を食らう。(←意味不明) 3000円の紹介料に目がくらんだ私は、2営業日待ってでも絶対に紹介キャンペーンに参加したく思い、お問い合わせフォームに飛び込んでログインできない旨を伝えました。 「2営業日以内に返信します」と謳っているお問い合わせ。 2件ほど問い合わせてみましたが、 今日現在、5日ほど過ぎても何の連絡もありません。。 ログイン画面上のセキュリティ ログイン関連でもうひとつ。 会員のみがアクセスできるメンバーズサイトに入るには、当然ログインするわけですが、 本来なら赤丸の部分は「https://」となっているべきです。 ログイン情報といった秘匿性の高いものを提示さる際は、セキュリティレベルを上げるのが、サイト運営者の義務といっていいでしょう。 当然私のPCに設置しているソフトが見逃しませんでした。 彼、優秀なんで安心してネットサーフィンできるんですよ。 ということは、このサイト、意外と簡単にログイン情報が漏れてしまう可能性もあるということですね。 で、投資のKAWARA版.comのメンバーズサイトに入って最初に見る宣いが、こちらになります。 まぁ、価値観の差ということにしておきましょうか。 執拗なSNSへの登録勧誘 その他に目についたのが、公式LINE登録と迷惑メール振り分けについて、しつこいくらいに促しているところです。 メルマガでも毎回同じことを、メールの頭と最後にくっつけてきます。 その他の聞き飽きた注意事項、勧誘を入れると、それだけでメルマガの文字数の半分くらいになるんじゃないかというくらい、がんばっちゃってる状況です。 これはもしや、、って思ってしまいますよね。 さて、投資のKAWARA版.comの正会員になるには月会費3,980円が必要ということですが、もしそれが目的なら「先着500名までは無料正会員」という枠は作らないと思います。 それに、仮想通貨投資についての有用な情報もサイト内に多々あるので、あからさまな詐欺サイトとは言い難いというのが正直なところです。 ですが、上述したような「?」がつく点もいくつかありますので、もしかしたら、、と言う気持ちで参考程度に見る方がいいかもしれませんね。 投資のKAWARA版.comで気をつけたい注意点 もしこの投資のKAWARA版.comが詐欺サイトであれば、1番気をつけなければいけないのが、サイトが勧めている仮想通貨についてでしょう。 ご存知かもしれませんが、現在、数千と言う数の仮想通貨が世界中で出回っていると言われています。 そのうち将来性があって、安全に投資してもいいと言えるようなものは5%もない とか? ほとんどがICOで資金だけ集めて消え去ってしまうような、何の価値もないと言わざるを得ない詐欺通貨だということです。 ですので、もし投資のKAWARA版.comが詐欺サイトだとしたら、そのような通貨を会員に勧めて購買させ、お金だけを集めると言うこともあり得るかもしれません。 ちなみにこの記事を書いている現在、投資のKAWARA版.comが紹介しているコインが、ASEC(エーセック)と言うコインです。 調べてみると、どうやら怪しい臭いもしているとか。 将来性があって有望という風に推している人もいますが、1つ気になるのが、10万円1口でしかコインを購入できない ところです。 ふつう仮想通貨は好きな金額だけ購入できるはずなので、「最低でも10万円は払わせるという魂胆?」と疑ってしまう私は疑いすぎでしょうか? もちろん、ネガティブな評判があるからといって、その通貨が必ずしも詐欺コインだとは断定はできません。 ですけど、微妙な評判があがっているということは、それなりの理由がある と考えるのが妥当ではないでしょうか。 あくまでこれは1個人の感想にすぎず、エーセックコインの真偽を断定しているものではないことを理解しておいてくださいね。 それこそ半年後、1年後に暴騰してるかもしれませんしね。 こればかりは、しっかりとした情報源から客観的な目で真偽を探るしかないでしょうね。 それがなかなか難しいのですが、、汗) ちなみに、無料で仮想通貨を配るというのは海外では珍しくないみたいですね。 私も毎日100通貨いただいてます。 興味があればどうぞ。↓ 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 最近、仮想通貨についていろいろと勉強してますが、おもしろい情報をゲットしました。 あるサイトへ登録して、毎日「コイン下さい!ボタン」をクリックすると、無料で100コインくれる。 うそみたいですが、私が… notrynolife.net 投資のKAWARA版.comとどう向き合うか 以上、簡単に投資のKAWARA版.comについて触れてきましたが、LINE登録をせず、無料一般会員のままで登録するのなら、別に問題はないかと思います。 中には仮想通貨について勉強になる情報がありますので、無料登録しておいて損することはないでしょう。 投資のKAWARA版.comお勧めの通貨、エーセックコインに関しては、個人的には何とも言えませんので、もし投資する人はくれぐれも自己責任でお願いします。 この通貨の将来性を期待して、保持している人もいます。 彼らがエーセックコインについて語っていることが事実であれば、将来的にかなり有望な通貨であるように思いますし、期待していることが現実に起これば、ボロ儲けできる可能性だってあるでしょう。 いろんな意味勉強ということで、この通貨について調べてもいいかもしれません。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day137 関係代名詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day137 関係代名詞 You shouldn’t eat the food to ——– you are allergic. 1 . which 2 . that 3 . whom 4 . whose 関係代名詞の問題ですが、先行詞の前に今回のように前置詞が入ることがありますね。 これは一番後ろにもっていくと分かりやすくなる場合があります。 the food ——– you are allergic to = あなたがアレルギーの食べ物 先行詞は「food = 無生物」ですので、1 . which か 2 . that が来ますが、thatは前置詞と一緒に使うことができませんので、正解は、1 . which になります。 ちなみに先日、教えてる英会話学校の英検2級対策クラスで、以下のような文が出てきました。 、、therefore it can be said living things can survive best in habitats in which all their needs are met. TOEICを勉強されてる方が見ても、そこそこ歯ごたえがあるようなレベルかと思いますが、「中学生がこの授業を受けてる」と言ったら少し驚きますか? 私の学校は英語に関してはレベルが高めで、年々英検受験者が低年齢化してます。現状、2級対策クラスのほとんどが中学生、ときおり特別センスのある小6が混ざっている、といった感じになってます。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day85 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 480/553問。あと73問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day85 品詞 We must not miss this perfect opportunity to have ——– derived from open markets. 1 . beneficial 2 . benefit 3 . benefits 4 . benefited 「benefit = 利益」の派生語が並ぶ品詞問題ですね。空欄は have の目的語となってますので名詞が入ります。 2 . benefit、3 . benefits が残りますが、前に何も冠詞がありませんので、複数形の 3 . benefits が正解になります。単数形の 2 . benefit を使うなら、a benefit、the benefit というように冠詞を配する必要がありますね。ちなみに、benefit は「利益」の他に「福利厚生」といった意味もあります。 TOEIC頻出用法ですので覚えておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:多少の例外もあるかもしれませんが、基本、可算名詞 (複数形で語尾に s がつく名詞) の場合、単数形の前には冠詞が必要。 be derived from ~ = ~から派生する、~に由来する も、おさえておきましょう。 訳:公開市場から発生する利益を得るこれ以上にない機会を、私たちは逃してはいけません。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day62 注意すべき動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 320/553問。あと233問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day62 注意すべき動詞 He is ——– that he is in the right. 1 . believed 2 . believing 3 . convincing 4 . convinced まず、おさえておきたいのが、believe は進行形にすることができない動詞 だということです。 「信じているところです」なんて、おかしいですよね。 同様な動詞に、like、 know などがありますね。 さらに、convince も「納得、確信させる」といった「他動詞 = 動詞の直後に目的語が来る単語」なので、この時点で 2 . believing、3 . convincing が消えます。 1 . believed、4 . convinced が残りました。 なかなか難しい判断になりますが、正解は 4 . convinced になります。 be convinced that ~ = ~だと説得させられる → ~だと思いこむ、という流れになります。 TOEIC Part5対策ポイント:be convinced that ~ = …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day140 動詞+前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day140 動詞+前置詞 My boss always finds fault ——– our work. 1 . with 2 . in 3 . by 4 . at 「前置詞」はある程度は意味をたどりながら推測できますが、決まり文句的なものも多いので、それは覚えるしかないですね。 今回のも、意味的には 2. in または 4 . at にしてもよさそうですが、「find fault with ~ = ~のあら探しをする」という決まり文句があります。 ですので正解は、1 . with になります。 ちなみに「fault」ですが、「過失、スポーツでのフォルト」という意味の他に、今回の問題のように「欠点」という意味もあることを押さえておきましょう。 今回は短くなりましたので、よければこちらもどうぞ☆ ↓↓ 英語で名言、哲学を味わう16 TOEIC Part5対策ポイント:find fault with ~ = ~の欠点を探す 訳:私の上司はいつも私たちの仕事のあら探しをします。 …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント