TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day81 イディオム

投稿日:2019-10-18 更新日:

どうも、コウです。
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

 

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…

 

本日も5問解きました。

460/553問。あと93問です。

https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

 

TOEIC Part5予想問題155 Day81 イディオム

 
 
——– we supply to over million customers across the country, it is in our best interests to keep billing systems as efficient as possible.
 
1 . Given that 2 . Regardless 3 . Although 4 . Even though


TOEIC Part5 っぽい問題ですね~
 
3 . Although、4 . Even though は同じような意味なので、ここでは除外です。
 
 
さて、今回の問題はここでコンマ前後の文の関係を見ないといけません。
 
主文は「できるだけ効率の良い請求システムを維持することが、我々の最大の利益になる」といった感じですね。
 
前の文は「当社は国中に百万人以上の顧客がいます」的な感じです。
 
このふたつを自然な感じでつなげると、「多くのお客様を抱えているので、効率化が必要」といったものになり、「Regardless ~ =~にかかわらず」は、ここでは適さないので、正解は 1 . Given that になります。
 
あまり馴染みがないかもしれませんが、Given that ~ = ~という状況を考えれば」いう意味の接続詞になり、that以下には「主語+動詞」が来ます。
 
同じような表現で、Provided that もあります。
 
どちらも、「that以下のことが与えられたら → that以下(という状況)なので」といった感じですかね。
 
 
TOEIC Part5対策ポイントGiven that ~、Provided that ~ = ~なので
 
 
ちなみに、お気づきになった方もいると思いますが、主文中に「it is in our best interests、、」という表現が見えます。
 
この「in」って?
 
外したら、it is our best interest と単数になるかと思いますが、どうやら利益となるものはひとつだけではないので、
 
it is in our best interests、、= it is one of our best interests、、
 
と表したんでしょうか。
 
ちょっと細かいですが、参考までに☆
 
 
:当社は国中に百万人以上の顧客がいますので、できるだけ効率の良い請求システムを維持することが、最大の利益のひとつになります。
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 
【 PR 】講師がノートを取ってくれる英会話学校【Gabaマンツーマン英会話】
 
Gabaマンツーマン英会話
 
95.8%の方が上達を実感、99.7%の方がレッスンを楽しめたという驚きの数字。
 
無料体験レッスンを受けて、「採用率2%の講師の質の高さ」を体感してみては?
 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day69 副詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日は手ごろな問題がなかなか出てこず、20問解きました。 400/553問。あと153問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。       TOEIC Part5予想問題155 Day69 副詞   The Olympics are held ——– years.   1 . fourth 2 . a fourth 3 . every fourth 4 . every four     これは知っていれば秒殺問題ですね。   「オリンピックは ——– years 行われる」といった意味の文になるのは明らかなので、4番目という意味を持つ 1 . fourth 2 . a fourth 3 . every fourth は当てはまりません。   正解は、4 . every four になります。「every ~ = ~ごとに」となり、「every 30 minutes = 30分ごとに」という風に使われます。   さて、   単数名詞を修飾する every が、なんで four years という複数名詞にかかってるの?   こう思った方は、細かなとこまでしっかりと見てますね。   見た目は複数形ですが、今回の場合 four years を「4年間というひとつの時間の長さ」としてとらえるので、単数扱いになるというわけです。   …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day41 最上級

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 215/553問。あと338問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day41 最上級     One of our customers said “This is ——– the best smart phone I’ve ever used.” 1 . ever 2 . by far 3 . never 4 . more   空欄には、最上級を強調するものが来ますね。   2 . by far、4 . more に絞れると思いますが、「more + 最上級」という表現はないので、正解は 2 . by far になります。   TOEIC Part5対策ポイント: 「far = 遠い、遠くへ」「by far = はるかに、断然」     ちなみに、比較級を強調するものは「much、a lot」などが使えます。   much harder、much more expensive a lot better、a lot more important   My English got a lot better. 英語、めっちゃうまくなった!   訳:私どものお客様の一人が「これは今まで使った中でダントツで最高のスマートフォンだ。」と言いました。     今回は短いので、よければこちらもどうぞ☆ ↓↓   英語で名言、哲学を味わう1     本日もありがとうございました。 …

英語で名言、哲学を味わう9

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、9作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。   文字が小さいですが、最後まで読んでいただけましたか? ネルソン・マンデラ という人に関しては語る必要はないでしょう。 傑物とは思ってましたが、こんな逸話があったとは! 実話であることを祈ってます。 マンデラの返しの言葉が機知に富みすぎていて「ホントの話なの?」って疑ってしまうからです。 彼を受け持った先生が「いろんな意味で」気の毒ですね。     Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day124 分詞構文

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day124 分詞構文   Other things ——– equal, he would accept this offer.   1 . would be 2 . are 3 . being 4 . were     また出ました。分詞構文の問題です。   苦手な方もけっこういると聞きますが、ポイントを押さえれば「恐るるに足らず!」ですので、今日で分詞構文と仲良くなりましょう。     過去のレッスンでも扱いましたが、「前後の文の主語が同じなら、前文は主語抜きで、その代わり動詞を分詞 = ing の形にする」というのがおおまかなルールでした。   基本、前文の頭には接続詞が付きますが、これも省略されますので、文全体の内容からここを推測する必要があります。   Getting tired, he stopped working. これを普通の文にすると、   Because/When he got tired, he stopped working. となります。   今回のような文は、接続詞が上記のようにふたつ考えられますね。   「疲れたから作業をやめた、疲れたとき作業をやめた」、どちらでも問題ないでしょう。   接続詞としてよく登場するのが「because、since、as」などの理由を表すもの、「when、before、after」など時を表すもの、あとは 「if」 ですかね。     さて、今回の問題は 前後の文の主語が異なってますので、前文の主語を省略できず、そのまま残ってます。   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day117 品詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day117 品詞   Very few schools in the US ——– the term primary school as part of their name.   1 . uses 2 . use 3 . using 4 . using of     主語と動詞の一致問題ですね。   空欄の部分には動詞が入るので、3 . using、4 . using of はおかしいですね。   「Very few schools」とあるので、普通に正解は 2 . use になります。     さて、今回は問題自体は簡単ですが、これをレッスンに扱ったのは、この文章の中におさえておきたい言葉があるからです。   まず、Very fewは「極めて少ない」の意味です。   a few = 2、3の 数個の few = ほとんどない   つまり、細かな数の大小にかかわらず、「few」は少ないイメージを持ち、否定的なニュアンスの文になります。     もうひとつ覚えておきたいのが、「term」という単語です。   次の3つの意味をおさえておけば、困ることはないでしょう。   TOEIC Part5対策ポイント:term = 学期、条件、言葉     the …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト