TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day3 仮定法過去

投稿日:2019-08-01 更新日:

どうも、コウです。

Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!

今日からあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…

 

本日も5問解きました。

15/553問。あと538問です。(あと、、?)

https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

 

TOEIC Part5 予想問題155 Day3 仮定法過去

 
 
——- for his effort, our project would not have been completed.
 
 1 . Without  2 . But  3 . If  4 . With
 
 
昨日の問題同様、知っていれば秒殺ですね。
 
「彼の努力がなかったならば、、」という仮定法の文です。
 
正解は 2 . But です。
 
 
TOEIC Part5対策ポイントBut for~ = ~がなかったなら 
 
 
But for = Without  覚えるしかないですね。
 
 
: 彼の努力がなかったなら、我々のプロジェクトは完成してなかっただろう。
 
 
さて、ここで書き換えの練習をしてみましょう。
 
上の文とほぼ同じ意味の文を、仮定法を使わずに作ってみて下さい。
 
 
20秒後、、
 
できましたか?
 
Our project was completed because we (luckily) got his effort.
 
いろんな言い方があるかと思いますが、まぁ、これが一般的な例かと思います。
 
 
あなたも見たことあると思いますが、仮定法を使ったちょっと面倒な言い方に次のようなのがありますね。
 
But for his effort = If there had not been for his effort
 
ちなみに、、
 
英語ネイティブ、外国の友達には恵まれてますが、これを口にした人は今日現在のところ存在してません。
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 
【 PR 】講師の質、高っ!【シェーン英会話】
 
星の数ほどある英会話学校、どうやって選びますか?
 
「講師の質が高くて、生活圏内にあるといいなぁ。」
 
そう思ったなら、こちらで決まりでしょう!
 
シェーン英会話
 
 
無料体験レッスンを受ければ、講師の質の高さが分かるでしょう。
 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day20 前置詞 or 接続詞

どうも、コウです。                    Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 110/553問。あと443問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day20 前置詞 or 接続詞     Visitors to our laboratory have to wear safety glasses ——– on site.   1 . during 2 . although 3 . since 4 . while       「 ——– on site」は「敷地内にいる間」みたいな感じかなぁ、というのは感覚的に分かるかと思います。     1 . during でミスるTOEIC受験生が多いのではないでしょうか。   残念ながら正解は、4 . while になります。     while は 接続詞なので、次に「主語 + 動詞」 という形が来るのが通常です。   during のような前置詞だと、続くのは名詞になります。   「前置詞の次は名詞」はテッパンルールですね☆   問題文は、「・・・while they are on site. 」の 「they are」 が省略された形になってます。   Visitors of our laboratory = they と、主語が同じ場合は、今回のように省略されることがありますね。     分詞構文ではないけど主語が省略かぁ、、   ちなみに、分詞構文に関してはこちら↓↓ で触れてますので、参考までに☆   http://notrynolife.net/2019/08/12/toeic-part5-day14/ …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day97 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 545/553問。あと8問、残りわずか! https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day97 前置詞   ——- his many achievements, he is best known for the concept of logistics .   1 . Because  2 . Moreover 3 . Either 4 .Among     さて、空欄の後ろには名詞が来てます。   この瞬間、後に「主語 + 動詞」の節が続く 1 . Because、2 . Moreover は消滅、 「either A or B = A か B のどちらか」という形になってないので、3 . Either も脱落ということで、正解は、4 .Among になります。 消去法っぽいアプローチになりましたが、「Among ~ = ~ の中で(に)」という意味を知っていれば、即座に答えられる問題ですね。   「~」の部分には、「3つ、3人以上」の数値が入ります。 ちなみに、「logistics」という語は馴染みがないかと思いますが「物流(管理)」という意味です。   ちょっと前のレッスンで取り上げましたね。   この単語を知らなくても、「多くの業績の中で、彼は the concept of logisticsで一番知られている」的な文意になると予想できるはずですので、正解には持っていけるかと思います。     TOEIC Part5対策ポイント:前置詞 + (動)名詞 接続詞 +「主語 + 動詞」節     訳:多数の業績の中で、彼を最も有名にさせているのは物流管理の構想です。     本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day112 比較級

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day112 比較級   He is five years ——– to me.   1 . senior 2 . seniorer 3 .more senior 4 . older     「senior = シニア」から、「彼は5歳年上」という文の意味はすぐにつかめるかと思います。   さて、後は形ですが、選択肢全てが比較級の形になってますが、定番の「than」がありません。   比較級のある文で、thanを使わないものがありますので、よく出るものを挙げておきます。 superior to ~ = ~より優れている inferior to ~ = ~より劣っている senior to ~ = ~より年上 junior to ~ = ~より年下 語尾が er でなく「or」 になっていることにも注意ですね。   ちなみに、2 seniorer、3 more senior のような形は (今のところ) ありません。ですので正解は、1 . senior になります。     TOEIC Part5対策ポイント: 「senior to ~ = ~より年上」は比較級だが「than」を使わない     訳:彼は私より5歳年上だ。     同じような内容のトピックを最近あげてますので、参考までに☆ 「than」を使わない比較級 inferior to ~ = ~より劣っている …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day52 差がつく単語

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 270/553問。あと283問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day52 差がつく単語     I ——– say a computer would reduce working time.   1 . have 2 . dare 3 . will 4 . ought     4 . ought に関しては「ought to = should」でないとダメなので、2 . dare、3 . will のどちらかになりますね。   dare というのは馴染みがないので、普通に 3 . will で問題ないでしょう。   と思った方!   ちょっと考えてみると、別に未来形、または意志を表す will を持ってくる必要はないですよね?   むしろ、空白に何も入れなくても文意は通ると思いますが、どれか選ばないといけないので、正解は 2 . dare になります。   「dare = あえて~する」という助動詞ですが、「dare say ~」 で「たぶん~だろう」という決まり文句的なものになります。   細かなことは置いといて、とりあえずこれで覚えてしまいましょう。     TOEIC Part5対策ポイント: dare say ~ = たぶん~だろう   ちなみに、dare を使った他の表現としては以下のようなのをよく見ますね。   How dare 主語+動詞 = よくも~できるね。   How dare you say such …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日 Day83 イディオム

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 470/553問。あと83問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day83 イディオム   He ——– complain about the treatment.   1 . may as well as 2 . may have 3 .may well 4 . may be     「あ~、高校の時の文法書に載ってた意味不明のイディオムや~!」   そう思いませんでしたか?     まず、2 . may have、4 . may be は、complainという動詞があるのでサヨナラですね。   He may have complained なら「不平を言ったかもしれない」という自然な文になりますが、、   残りのふたつはシンプルに意味を覚えるしかないですね。   正解は、3 .may well になります。     TOEIC Part5対策ポイント: may well ~ = ~するのももっともだ may as well ~ = ~する方がいいだろう     ぶっちゃけ、覚え辛いし、実際この表現を使っているネイティブを見たことないですが、まぁ、試験なので丸暗記しときましょう。     訳:彼がこの処遇に不満を言うのももっともだ。     本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!     お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ 人気ブログランキング   【PR】スタディサプリENGLISH「TOEIC(R)対策 パーソナルコーチプラン」 「スコアを上げたいけど、何をどうやってやればいいか分からない。」 あなたの悩みを解決してみませんか。 …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト