TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day149 可算・不可算名詞を伴う語

投稿日:2019-12-25 更新日:

どうも、コウです。
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? 

このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

TOEIC Part5 予想問題155 Day149 可算・不可算名詞を伴う語

 
 
——– of the workers in this office are going on a trip next weekends
 
1 . Quite 2 . Quite a few 3 . Quite a little 4 . Quite much
 
 
まず「Quite」は「かなり、非常に」という意味の 副詞 です。
 
副詞は、あなたもご存知のように、動詞、形容詞、他の副詞を修飾するものなので、本問のように「前置詞」の of の直前には来ません。
よって、1 . Quite は消えました。

さて、今回の問題で注目すべきところは「Quite」ではなく、その後にある「 a few、a little、much」です。

a few →  後に「数えられる名詞 = 可算名詞」が続く。
a little、much → 後に「数えられない名詞 = 不可算名詞」が続く。
 
 
——– of the workersと、「複数形」になっていますね。
 
複数形で語尾に「s」が付くのは「数えられる名詞」ですので、正解は、2 . Quite a few になります。

ちなみに、quite a few ~ = かなりの~という意味になります。
 
「a few = 少しの、2,3の」という意味から、「quite a few ~ = かなり少しの~」という意味にはなりませんので、ご注意を。
 
 
個人的に、「quite a bit」という表現をネイティブが使ってるのをけっこう耳にします。
 
あと、これに「some」という便利 (時には厄介?) な語が合わさった「quite some time」というのもたまに聞くことがありますね。
 
This blog has been quite popular among quite a bit of people preparing for TOEIC for quite some time.
 
このブログは、TOEICの準備をしているかなりの数の人たちの間で、けっこう長い期間に渡り、非常に人気があります。
 
 
むりやり過ぎましたか。。?
 
 
TOEIC Part5対策ポイント
a few、many + 数えられる名詞
a little、less、much + 数えられない名詞
 
:このオフィスのかなりの従業員が、来週末旅行に行く予定です。
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

【 PR 】フルーツフルイングリッシュ
 
星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。

Fruitful English

英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?

内容の濃さが半端ない!

700問~800問近い問題の中から厳選された、解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆

英作文添削を売りにしてますので、英文ライティングのスキルもつきそうです。

Fruitful English

 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day4 関係代名詞

どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日からあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 20/553問。あと533問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day4 関係代名詞     In this company, there are many employees, some of ——- are freshmen.    1 . which  2 . whom 3 . those 4 . them     4 . them を選びませんでしたか?     失礼しました。   「そんなミスはしないよ!」ですね。   正解は、2 . whom です。   「some of ~ とあるので、of の次には目的格、しかも employees を受けて人に関する目的格 whom が来る。」というわけです。   さっぱり分からん!   たしかに、、   文法説明ってときに日本語自体が意味不明っぽくなりますよねぇ。   個人的にそういうのは好きじゃないので、私なりのシンプルな見方をお伝えします。   TOEIC Part5対策ポイント:「 , 」があれば、whom か which、なければ them     「 …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day61 仮定法

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 315/553問。あと238問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day61 仮定法   If it ——– to rain, the match would be postponed to next week.   1 . has 2 . is 3 . were 4 . had     「if と would があれば、仮定法の問題かな?」って思ってもらって結構です。   見た目、「もし雨が降ったら、」といった文意になることは予想できるかと思います。   仮定法は文字通り仮定の話で、実際とは違うということを示すためにか、見た目の時制は過去形 になります。   その瞬間、3 . were、4 . had が残ります。   If it had to rain, というのはおかしな感じがしますよね?   なので、正解は 3. were になります。   ぶっちゃけ、If it were to rain, というのもおかしな響きですが、仮定法では定番表現ですので、おさえておきましょう。   TOEIC Part5対策ポイント: If 主語 were to …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day126 仮定法過去

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day126 仮定法過去   If other things had been equal, he ——– this offer.   1 . would accept  2 . accepted  3 . would have accepted  4 . had accepted     3日連続でこの文を解剖してます。   今回も一部を変えて仮定法の文にしました。   前回、「仮定法現在 = If + 主語 + 動詞の過去形, 主語 + would + 動詞の原形」というルールを学びました。   今回は「If other things had been equal,」 と、仮定法過去の形になってますので、後の文の動詞もそれに呼応して「would have + 動詞の過去分詞」が来ます。   ですので正解は、3 . would …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day54 仮定法

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 280/553問。あと273問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day54 仮定法     It was a good performance. you ——– seen it.   1 . should have 2 . would have 3 . may have 4 . must have     シンプルに have の前の助動詞から判断するだけの問題ですね。   正解は 1 . should have になります。「助動詞 + have + 過去分詞」は「過去の推量」と「過去の後悔」を表します。   TOEIC Part5対策ポイント: should have 過去分詞 = ~するべきだったのに、~したはずだ     よく見るものを整理しておきましょう。   過去の推量must have ~ = ~したに違いないmay (might) have ~ = ~したかもしれないcan’t have ~ = ~したはずがないshould have …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day42 イディオム

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 220/553問。あと333問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day42 イディオム     Please contact me ——– a manual for the printer is required.   1 . in the event that 2 . because of 3 . prior to 4 . as a consequence     けっこう骨のある問題じゃないでしょうか。   このレベルのが普通にこなせるようになると、TOEIC Part5 の文法セクションにかなり余裕を持って取り組めると思います。     ——–の後ろが 「a manual for the printer is required = 主語+動詞」の形になっているので、名詞を伴う前置詞で終わっている 2 . because of、3 . prior to は、この時点でアウトになります。   「1 . in the event that = ~する場合には」と「4 . as a consequence = …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト