TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

英語で名言、哲学を味わう4

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、4作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1   さて今回シェアする名言はこちらです。     短い言葉の中に真理が埋め込まれてるような、私の好きなタイプです。 ちなみに、この名言を理解するには「reason」 という言葉を理解する必要があります。 「理由」ではないですね。 「 理性 」   おそらく一番適切な日本語かと思います。   Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day88 代名詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 495/553問。あと58問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day88 代名詞   Mario Inc. attributes ——– recent gains in market share to price cutting.   1 . its 2 . it 3 . it is 4 . them   「Mario Inc. =主語、attributes = 動詞、 ——– recent gains = 目的語」という構図はつかめるかと思います。   そうなると「——–」 には 「recent gains」 を修飾する語句が入ることが分かりますね。選択肢の中で「recent gains = 最近の獲得」という名詞を修飾する機能があるのはひとつだけで、正解は、1 . its になります。   ぶっちゃけ、今回の問題は説明するまでもないかもしませんが、「主語・動詞・目的語」の黄金ルールは常に頭に入れておきたいですね。今回は attribute という単語の方が存在感があるように思えます。   TOEICでもけっこうで出てきますので、おさえておきましょう。     TOEIC Part5対策ポイント:attribute A to B = AはBの結果であると考える、BのおかげでAになったと考える     訳:マリオ株式会社は、最近の市場シェアの獲得は価格引き下げのおかげだと考えています。     本日もありがとうございました。 …

世界遺産 下鴨神社@京都 Vol 2

どうも、コウです。 半月程前にアップした下鴨神社の春の風景を、今一度シェアさせていただきます☆   近くに木製のベンチがあって、ほっこりできるスポットです。 おにぎり、サンドイッチ、お茶、缶コーヒーなど持参すれば、至福のひとときが過ごせるかと思います。   本殿へと導く鳥居が見えてきました。   ここは実際にその場に立っている感覚になってもらいましょう。 実際の水の流れを聞いみて下さい。 http://notrynolife.net/wp-content/uploads/2018/04/video.mp4 ホタルスポットから一分ほどのところです。   ここを抜けると大きな空間が迎えてくれます。 近所なので、夏場とか夜が気持ちのいい時節はたまに夜中に行ったりします。 人ひとりいない真夜中の風景もなかなかのものですよ。   ってことは、ドローン飛ばした人がいるってこと、、!?   境内にはお土産を買えるところがいくつかあります。 この地ならではのユニークなものも沢山あって、見てるだけでも面白いですよ。 御手洗(みたらし)川付近の土産屋さんのこのふきんなんか、「精巧すぎて使えない~!」って思うのは私だけ?   以上、世界遺産に登録されている下鴨神社の春の雰囲気でした。 ほんと、糺の森という原始の森を有するこの境内は、ゆっくり歩き、ボケーっとするには鴨川同様、もってこいの場所ですね。笑) 歴史、文化的価値などを鑑賞しながら歩くのはもちろん、精神衛生的にも頼りにさせていただいてる、かけがえのないスポットです。 京都に来ることがあれば、ぜひ足を運んでみて下さい。 では、またシェアしたくなるような風景に出くわしたら、その時また☆   No related posts.

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day154 動作動詞・状態動詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは?    このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day154 動作動詞・状態動詞     She always ——– a pair of glasses.   1 . wears 2 . wore 3 . puts on 4 . has   う~ん、、ぶっちゃけどれでも行けそうで、AIに解かしたら「答えはひとつだけですか?」って聞かれるかも。。   形だけ見れば、どれも文法的には問題なさそうに見えませんか?   タイトルの、いわゆる「動作動詞」と「状態動詞」について見ていけば、クリアになります。   「動作動詞」とは文字通り動作をする、つまり動詞に動きがあるものです。   この問題では「puts on ~ = ~を身につける」ですね。   対して「状態動詞」とは、動作ではなく、動作後の状態が続いてる、恒常的、日常的に成り立っている動詞をさします。   ここでは「wear ~ = ~を身につけている、着ている」です。   結局、「着る」と「着ている」の違いです。   今回は対象が「a pair of glasses = メガネ」ですので、「always puts on = いつもかける」は不自然ですので、「いつもかけている」の 1 . wears が正解になります。     「ん? でも 2 . wore、4 . has もいけるのでは?」   そう思いましたか?     分かりました。もう少しがんばってみます☆   4 . …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day128 差がつくイディオム

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day128 差がつくイディオム   The boy has an alibi, so, he ——– been there.   1 . would have 2 . should have 3 . cannot have 4 . might have     まずは文脈を見てみましょう。   「その子はアリバイがあるので、そこに~だ。」といった感じになりますね。   選択肢を見なくても、「そこにいたはずがない」といったニュアンスの言葉がはまると、直感的に分かると思います。   正解は、3 . cannot have になります。   もちろん「can`t have」でもOKですよ。笑)     それぞれの選択肢を入れて見ていきましょう。   he would have been there.    そこにいただろう。 he should have been there.   そこにいたはずだ。or そこにいるべきだった。 he might have been there.     そこにいたかもしれない。   「should have」は文脈によって2つの意味を取りうるので注意が必要です。   他にも「must have ~ = ~したに違いない」「needn`t have ~ …

管理人について

 

【 このブログを書いている人 】

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ



カテゴリー

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト
%d bloggers like this: