どうも、コウです。
「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、5作目です。
何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓
さて今回シェアする名言はこちらです。
![]()
これは間違いなく「名言」でしょう。
心に残ります。
海外のこういうセンス、好きです。
お知り合いに「サメ」という名前の犬を飼ってる人がいれば、ぜひ体験談をシェアしていただきたいです☆
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:2019-09-14 更新日:
どうも、コウです。
「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、5作目です。
何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓
さて今回シェアする名言はこちらです。
![]()
これは間違いなく「名言」でしょう。
心に残ります。
海外のこういうセンス、好きです。
お知り合いに「サメ」という名前の犬を飼ってる人がいれば、ぜひ体験談をシェアしていただきたいです☆
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day132 関係代名詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day132 関係代名詞 A prescription medication is a pharmaceutical drug ——– legally requires a medical prescription to be dispensed. 1 . who 2 . while 3 . whom 4 . that なんか堅苦しそうな単語が並んでいるので構えてしまいそうですが、それは見た目だけですので、リラックスして下さい。 形からして「関係代名詞が入るな」ということは分かりますね。 空欄の次に「legally requires、、」と動詞が来てますので、空欄にはその直前の名詞を先行詞とする主語の役割を果たす関係代名詞 が入りますね。 ということで、1 . who、4 . that に絞られましたが、先行詞は「a pharmaceutical drug」と、無生物となっており、人を先行詞とする時にのみ使える「who」が使えないので、正解は 4 . that になります。 長々と説明してきましたが、TOEICを受けようという方には、問題なく解ける問題だと思います。 TOEIC Part5対策ポイント:先行詞の次に動詞が来ると、その間に「主格の関係代名詞 = who、which、that」などが入る。 というわけで、本日のレッスンは物足りないと感じる方もいると思いますので、次のレッスンで「関係代名詞に関するやや注意の必要な文法事項」を扱いたいと思います。 訳:処方薬というのは、法的に医療処方箋の処方が必要とされる調合薬のことです。 …
どうも、コウです。 英語がうまくなりたい! そう思ってる人はYouTubeで「英語学習」と打ち込む人も多いでしょう。 あなたもやってみたことがありますか? まだ、ない? 一度、やってみて下さい。 私がこの記事を書いてる理由が分かります。 というか、ネタばらしです。早っ) YouTubeで「英語学習」で検索すると、あまりに多くの動画があり、どれを見ようかと迷う人が多いのではないでしょうか。 そこで、、 多少、表示順位は上下するかと思いますが、検索上位の動画を見て、それぞれの動画ごとに印象に残ったポイントを簡潔にまとめていってみようかな、、と思います。 英語教育に携わる人間が感じたままに。 僭越ながら、今現在13年以上、英会話学校で指導してますので、そこそこ的を得たポイントを指摘できるのでは、と思っています。 時間の都合と気分によりますが、あなたに逃げられない程度の頻度でアップしていきたいと思いますので、お付き合い下さい。 時間の長いものは扱っていかないつもりです。3時間超えのもありまね、、! 動画タイトルの右の数字は、私が視聴した日にちです。 ① TOEIC満点の国産バイリンガルが語る英語学習法!「まずは何からすればいいの?!」〔#412〕 2019.7.16 内容要約 ・文法はやはり大切。文法=ネイティブが使う上位50の表現。それを無視すると、、? ・インプットがないと話せない=アウトプットはできない。見たことない表現はできない。 ・日本人はなぜ話せないか? → 必要なインプット量の2%しかこなせてない。 自論・コメント: 赤ちゃんは勉強しない。耳から音を繰り返し聞く=インプットだけ。 ② 超短期間で上達した英語勉強法! 2019.7.17 内容要約 1 自分が好きなこと=楽しいと思うことを英語で触れてみる。 2 英語脳を作る=赤ちゃんが言葉を覚えるような過程で身に付ける。 聞く→話す→読む→書く 3 自分に自信を持つ 4 自信を持たせてくれるような友達を作る。 5 単語帳、教科書は捨てる 6 アウトプット100%でいく。 7 相手が話したい!と思うような人になる。 8 行動しまくる。 9 英語を学ぶのではなく、英語「で」学ぶ。 自論・コメント: 1、9に激しく同意。 1に関しては、「楽しくないこと=努力、仕事」みたいになってしまい、なかなか続かないということになりかねない。 好きなこと、楽しいことなら続けられるし、脳科学的にも、楽しみながらの方が学習効率も上がるとか。 9に関しては、人それぞれの立場、目的などによると思いますが、目指すところはそこかな、、と。 英語は言葉=物事に携わる際のツール ですよね。 これを使いこなせれば、世界が断然広がるし、地球上のどこにでも接点を持てるようになれるでしょう。 発音上達法!目からウロコ?の英語勉強法 2019.7.19 内容要約 1 文字から入らない → 文字を知らない赤ちゃんは耳から覚える。 2 耳コピする → Frist of all 「ファースタボー」と、一つの音節に聞こえる。 3 フォニックスをする → 英語を勉強したことない子供にはこれ! 私が働いてる会話学校でも使ってます。そこそこ知識のある人にもお勧めです☆ 4 Siriと話す 5 発音を気にしない → 気にしすぎると話せなくなる。 6 とにかく話す、話す、話す! 7 録音しておく → 昔の自分の会話を聞いてみると、「え、自分むっちゃ上手くなってるやん!」って感じることもあるんじゃ。 8 フレーズを音で覚える 自論・コメント:1、2、3に激しく同意。まじめな日本人は文字情報を気にしすぎて、それと違う音を受け入れられにくくなってる。という現象が起きてるかも? もちろん、基本的なルールはありますが、けっこう例外的な読み方もありますよね。 次回に続く No related posts.
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day37 接続詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 195/553問。あと358問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day37 接続詞 I ——– the meeting in place of Mr. Merecedes since he has been hospitalized. 1 . has been attended 2 . was attended 3 . is attended 4 . will attend 今回はけっこう盛り沢山な内容になってますね~ まずは「in place of =~の代わりに、~の代理で」をおさえておきましょう。 となると、since の前は「Merecedesさんの代わりに私が会議に出席します」といった意味になるので、受動態ではなく能動態の 4 . will attend が正解になります。なぜか、選択肢にやたら受け身形が来てますねぇ。。 さて、TOEIC Part5 によく出てくる接続詞をおさえておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:「since」には「~以来」という現在完了継続と「~だから」という理由を表す接続詞の意味がある。 文脈で判断できるかと思いますが、現在完了継続の意味で使われてるときは、前の部分が「has been、have been」といった形になってるはずですので、参考までに☆ 訳:Merecedesさんは入院中ですので、代わりに私が会議に出席致します。 本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ 人気ブログランキング …
どうも、コウです。 あなたは、名言、哲学、珠玉の思考といったものが好きですか? インターネット上に溢れている様々な言葉たち。 SNS、とりわけ私の場合、facebookでおもしろいのをよく見ます。 英語学習のブログを書いてるので、英語で表現された名言、哲学、またはユーモアのあるストーリーなどを紹介していきたいと思います。 思想的なものも入りますが、私個人のものではありません。 単純に私の琴線に触れた英語表現、機知に富んだユーモア、哲学的なものをアップしていこうと思います。 TOEIC Part5 の予想問題を155題解説した TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日とは違って、基本的に文法解釈、日本語訳はありません。(気が向いたら多少するかもしれませんが、、) シンプルに言葉の響き、秘められた哲学、思想などを感じていただければと思います。 気の向いたときに、不定期に更新していく予定です。 もし、気になることがあればコメント欄でお伝えいただければ、お答えできる範囲で対応したいと思います。 さて、今日「おもしろいな!」と思ったのはこちらです。 いかがでしたか? 私見を言わせてもらえれば、今回のピースは見る人によって感じ方が大きく違ってくる内容かと思います。 これを作った人と馬が合いそう。 私はそう感じました。 それでは、次回のネタで☆ Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day32 自動詞 or 他動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 170/553問。あと383問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day32 自動詞 or 他動詞 Ms. Schuster ——– what her paid holidays would be at a final round of interviews. 1 . is told 2 . was told 3 . told 4 . would tell なかなか手ごわい相手だと思います。 時制的には過去形なので、1 . is told は消えるかと思いますが、過去形の選択肢が3つも残りました。。汗) ちょっと馴染みのないタイプの問題なので、今回は文章の意味を最初に見てみましょう。 訳:Ms. Schusterは最終面接で彼女の有給休暇について説明を受けた。 勘のいいあなたなら気づきましたよね。 そうです。動詞は受身形になってます。 3 . told にする人が多いかと思いますが、正解は 2 . was told になります。 「tell」 は他動詞で使う場合、直後に「人」が来るという経験値からも、本問の動詞は受け身になると予想できるかと思います。 ちなみに、個人的には what …