どうも、コウです。
「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、15作目です。
何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓
英語で名言、哲学を味わう1
さて今回シェアする名言はこちらです。
映像的に好きなタイプです。
誰にも声に出して言えないことがある。
みたいな感じでしょうか。
「a chapter」という表現が粋ですね。
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:2019-11-21 更新日:
どうも、コウです。
「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、15作目です。
何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓
英語で名言、哲学を味わう1
さて今回シェアする名言はこちらです。
映像的に好きなタイプです。
誰にも声に出して言えないことがある。
みたいな感じでしょうか。
「a chapter」という表現が粋ですね。
執筆者:notrynolife
関連記事
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、6作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1 さて今回シェアする名言はこちらです。 ちょっとぼやけてますが、この方の言葉を扱わないわけにはいかないでしょう。 いわゆる物理の法則みたいなものですので、難解に感じるかもしれませんが、心理学の世界でもよく言われてることですよね。 現実にある波長さえ合わせれば、望むことが実際に起こる。 「思考は現実化する」という言葉がありますが、それに近いことを表現してると個人的に思います。 「哲学ではなくて、物理学だ」と言ってますね。 今回のこの記事のタイトルは変えるべきだったか、、 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day52 差がつく単語
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 270/553問。あと283問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day52 差がつく単語 I ——– say a computer would reduce working time. 1 . have 2 . dare 3 . will 4 . ought 4 . ought に関しては「ought to = should」でないとダメなので、2 . dare、3 . will のどちらかになりますね。 dare というのは馴染みがないので、普通に 3 . will で問題ないでしょう。 と思った方! ちょっと考えてみると、別に未来形、または意志を表す will を持ってくる必要はないですよね? むしろ、空白に何も入れなくても文意は通ると思いますが、どれか選ばないといけないので、正解は 2 . dare になります。 「dare = あえて~する」という助動詞ですが、「dare say ~」 で「たぶん~だろう」という決まり文句的なものになります。 細かなことは置いといて、とりあえずこれで覚えてしまいましょう。 TOEIC Part5対策ポイント: dare say ~ = たぶん~だろう ちなみに、dare を使った他の表現としては以下のようなのをよく見ますね。 How dare 主語+動詞 = よくも~できるね。 How dare you say such …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day90 前置詞 or 接続詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日は10問解きました。 510/553問。あと43問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day90 前置詞 or 接続詞 I got a message from my computer a disk error occurred ——– a read operation. 1 . while 2 . unless 3 . because 4 . during 「ん? なんだこの文章構造?」 と思った方もいるかと思います。私も思いました。 、、from my computer saying that a disk error occurred、、 、、a message that a disk error occurred from my computer、、 などが普通の表現かと思います。 ところが、、 正解を選ぶだけなら、今回は空欄の後ろを見るだけで解けてしまう問題ですね。 空欄の後ろは「a read operation」という名詞ですので、その前には前置詞が来ます。 ですので正解は、4 . during …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day143 分詞構文
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day143 分詞構文 ——– with similar models, this vehicle has the best fuel efficiency. 1 . Comparing 2 . Compare 3 . To Compare 4 . Compared 文頭の主語が省略されてますので、分詞構文っぽいですね。 というわけで、1 . Comparing にしませんでしたか? けっこう有名な (?) 言い回しですので、おそらく見たことあるのではと思いますが、この文の主語は「this vehicle = この車」、つまり無生物です。 したがって、空欄部分は今回は受け身にする必要があります。 ですので正解は、4 . Compared になります。 正確には「Being compared with、、」となりますが、「Being」の部分は省略されます。Seen from a distance, the building looks like a human face. 遠くから見ると、そのビルは人の顔のように見える。 といった例文を、高校時代に見ませんでしたか? efficiency = 効率、能率 TOEIC頻出語ですので、しっかりおさえておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:compared with ~ = …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day86 語彙
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 485/553問。あと68問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day86 語彙 It is ——– that you upgrade your software for the laptop computer prior to that date. 1 . admirable 2 .imperative 3 . detective 4 . creative 語彙力の問題ですね。 とりあえず、意味を確認しておきましょうか。 admirable 称賛に値する、見事な imperative 必要不可欠のdetective 探偵、刑事creative 創造力に富んだ that以下の「~までにソフトウェアをアップグレードする」といった内容と相性がいい単語は「imperative 必要不可欠の」となり、正解は 2 .imperative になります。 ちなみに、thatの前に 命令、提案を表す動詞、形容詞が来た場合、that以下の動詞の前には should が置かれます。 もっとも、最近は省力されて 動詞の原形 になっているものがほとんどかと思いますが。。 なので、以下のような一見、気持ち悪い文を見ることもありますね。 It is required that he be there by 3pm tomorrow.明日3時までに彼はそこに行かなければならない。 that he should be there …