physics-55e8d3474f_640
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、13作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。 間違っていたら、すみません。 古代中国の思想家、老子の言葉ですかね。 過去を悔やまず、未来を懸念せず、今を生きられれば、心は平穏なり。 「分かっちゃいるけど、なかなかそれが難しいんですよね~」 ってこぼしたら、老子先生はなんとおっしゃるでしょうかね。 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう14 英語で名言、哲学を味わう15
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day12 関係代名詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 70/553問。あと483問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day12 関係代名詞 A lot of people like spring ——– the cherry blossoms bloom. 1 . in which 2 . who 3 . which 4 . whom 「簡単すぎるよ、この問題~!」 もしそう感じたら、今日のところはサヨウナラです。。 でも、意外と間違える人いるんですよ。 先行詞が時を表す spring なので、「when」 が一番似合うかと思いますが、選択肢の中にないですねぇ。 3 . which を選んでしまう人もいるかもしれませんが、ちょっと足りないんですよねぇ。 TOEIC Part5対策ポイント:関係代名詞でどうしても迷ったら、普通の文章を作ってみる。 ん? どういうこと? 先行詞以下の部分「spring ——– the cherry blossoms bloom.」 を普通の文にすると、「Cherry blossoms boom in spring.」 となりますね。 先行詞の前に in が現れました。 spring which cherry blossoms bloom in = spring in which cherry blossoms bloom. といった具合になります。 訳: 多くの人々は、桜が咲く春が好きです。 本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day141 決まり文句
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day141 決まり文句 The patterns of communication in Japan have much ——– the fact that Japan is an island country. 1 . to do with 2 . to do to 3 . doing as 4 . do of これは知識問題ですね。あなたが知ってたら秒殺で選べると思います。 「… have to do with ~ = … は ~と関係がある」という慣用句でした。 ですので正解は、1 . to do with になります。 個人的には「much」よりも「a lot」の方をよくみるような気がしますが、どうでしょうか。 さて、「pattern」という単語ですが、日本語でも普通に使われていて、「パターン、型、様式」のようなニュアンスをもった言葉だと認識されてるかと思いますが、理系の読み物でこいつと会ったときは、やや注意が必要かもしれません。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day70 動詞 + 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 405/553問。あと148問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day70 動詞 + 前置詞 The world is ——– with the challenge of protecting the environment. 1 . attacked 2 . checked 3 . cleared 4 . faced ずばり正解は、4 . faced になります。 face は「直面する、立ち向かう」といった意味を持ってますので、「be faced with ~ = ~に直面している」となります。 ここで注意が必要なのが、by を伴ってない ところです。 1 . attacked、2 . checked、3 . cleared は、with ではなくて by で受け身の形になるはずなので、といった単純な理由からも、4 . facedを選べますね。 TOEIC Part5対策ポイント: be faced with ~ = ~に直面している。受け身で表すがbyを伴わない。 訳:世界は環境保護の課題に直面している。 …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day40 イディオム
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 210/553問。あと343問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day40 イディオム We appreciate the ——– in meeting the requirements of many customers. 1 . difference 2 . difficult 3 . differ 4 . difficulty なかなかの良問じゃないですかぁ。 「the」があるので、まずは名詞が入ることが分かります。1 . difference か 4 . difficulty ですが、ここで今回の文中に出てきている単語、表現の意味をおさえておく必要があるでしょう。 meet the requirements of many customers 多くの顧客の要望を満たす、に応える。 「meet」は「meet the needs = ニーズを満たす」といったようにも使われてますね。 次に「appreciate」です。 「感謝する、理解する、鑑賞する」といった意味がありますが、ここでは「理解する」が妥当ですよね。 ここで、1 . difference、4 . difficulty を比較してみると、「難しさ」という意味の 4 . difficulty に軍配が上がります。 TOEIC Part5対策ポイント: meet the …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント



