TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day149 可算・不可算名詞を伴う語

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは?  このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day149 可算・不可算名詞を伴う語     ——– of the workers in this office are going on a trip next weekends   1 . Quite 2 . Quite a few 3 . Quite a little 4 . Quite much     まず「Quite」は「かなり、非常に」という意味の 副詞 です。   副詞は、あなたもご存知のように、動詞、形容詞、他の副詞を修飾するものなので、本問のように「前置詞」の of の直前には来ません。 よって、1 . Quite は消えました。さて、今回の問題で注目すべきところは「Quite」ではなく、その後にある「 a few、a little、much」です。 a few →  後に「数えられる名詞 = 可算名詞」が続く。 a little、much → 後に「数えられない名詞 = 不可算名詞」が続く。     「——– of the workers」と、「複数形」になっていますね。   複数形で語尾に「s」が付くのは「数えられる名詞」ですので、正解は、2 . Quite a few になります。ちなみに、「quite a few ~ = …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day33 動詞 + 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 175/553問。あと378問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day33 動詞 + 前置詞     The government could not ——– on the adoption of the new electoral system because of opposition by a lot of local residents.   1 . rely 2 . depend 3 . agree 4 . leave     1 . rely 2 . depend は「~に頼る」という同じ意味になるので、一つしか選べない選択肢の問題の場合、この瞬間に除外ですね。   ふたつ残りましたが、おそらく正解にたどり着けるでしょう。   正解は、3 . agree になります。       TOEIC Part5対策ポイント:「agree on ~」=「~に合意する、同意する」     「agree with 人 」= 「人に同意する」 と、前置詞が異なりますね。   「agree on ~」 の …

英語学習

YouTubeの「英語学習」上位動画のポイント、内容要約。

どうも、コウです。 英語がうまくなりたい! そう思ってる人はYouTubeで「英語学習」と打ち込む人も多いでしょう。 あなたもやってみたことがありますか? まだ、ない? 一度、やってみて下さい。 私がこの記事を書いてる理由が分かります。 というか、ネタばらしです。早っ) YouTubeで「英語学習」で検索すると、あまりに多くの動画があり、どれを見ようかと迷う人が多いのではないでしょうか。 そこで、、 多少、表示順位は上下するかと思いますが、検索上位の動画を見て、それぞれの動画ごとに印象に残ったポイントを簡潔にまとめていってみようかな、、と思います。 英語教育に携わる人間が感じたままに。 僭越ながら、今現在13年以上、英会話学校で指導してますので、そこそこ的を得たポイントを指摘できるのでは、と思っています。 時間の都合と気分によりますが、あなたに逃げられない程度の頻度でアップしていきたいと思いますので、お付き合い下さい。 時間の長いものは扱っていかないつもりです。3時間超えのもありまね、、! 動画タイトルの右の数字は、私が視聴した日にちです。 ① TOEIC満点の国産バイリンガルが語る英語学習法!「まずは何からすればいいの?!」〔#412〕 2019.7.16 内容要約 ・文法はやはり大切。文法=ネイティブが使う上位50の表現。それを無視すると、、? ・インプットがないと話せない=アウトプットはできない。見たことない表現はできない。 ・日本人はなぜ話せないか? → 必要なインプット量の2%しかこなせてない。 自論・コメント: 赤ちゃんは勉強しない。耳から音を繰り返し聞く=インプットだけ。 ② 超短期間で上達した英語勉強法!  2019.7.17 内容要約 1 自分が好きなこと=楽しいと思うことを英語で触れてみる。 2 英語脳を作る=赤ちゃんが言葉を覚えるような過程で身に付ける。 聞く→話す→読む→書く 3 自分に自信を持つ 4 自信を持たせてくれるような友達を作る。 5 単語帳、教科書は捨てる 6 アウトプット100%でいく。 7 相手が話したい!と思うような人になる。 8 行動しまくる。 9 英語を学ぶのではなく、英語「で」学ぶ。 自論・コメント: 1、9に激しく同意。 1に関しては、「楽しくないこと=努力、仕事」みたいになってしまい、なかなか続かないということになりかねない。 好きなこと、楽しいことなら続けられるし、脳科学的にも、楽しみながらの方が学習効率も上がるとか。 9に関しては、人それぞれの立場、目的などによると思いますが、目指すところはそこかな、、と。 英語は言葉=物事に携わる際のツール ですよね。 これを使いこなせれば、世界が断然広がるし、地球上のどこにでも接点を持てるようになれるでしょう。 発音上達法!目からウロコ?の英語勉強法 2019.7.19 内容要約 1 文字から入らない → 文字を知らない赤ちゃんは耳から覚える。 2 耳コピする → Frist of all  「ファースタボー」と、一つの音節に聞こえる。 3 フォニックスをする → 英語を勉強したことない子供にはこれ! 私が働いてる会話学校でも使ってます。そこそこ知識のある人にもお勧めです☆ 4 Siriと話す 5 発音を気にしない  → 気にしすぎると話せなくなる。 6 とにかく話す、話す、話す! 7 録音しておく → 昔の自分の会話を聞いてみると、「え、自分むっちゃ上手くなってるやん!」って感じることもあるんじゃ。 8 フレーズを音で覚える 自論・コメント:1、2、3に激しく同意。まじめな日本人は文字情報を気にしすぎて、それと違う音を受け入れられにくくなってる。という現象が起きてるかも? もちろん、基本的なルールはありますが、けっこう例外的な読み方もありますよね。 次回に続く No related posts.

内容がおもしろすぎ!京大キャンパスの掲示板 Vol 2

どうも、コウです。 1カ月ほど前にシェアさせていただいた、京都大学キャンパス内のマニアックな内容の掲示板投稿第2段です。 ここまでの対応をしてくれる大学はどれほどあるでしょう。 知見がないのでなんとも言えませんが、当事者にとっては、ありがたいと思える心配りではないでしょうか。 これも興味のあるイベントですね。 ツイッター、チェックです。 この大学は「型にはまらない」というのがコンセプとしてあるようで、回生を問わず歓迎というのが多々見られます。 おそらく、一般の人もOKなのでは?みたいな、、 特にこのサークルは、「狐でも天狗でも大歓迎」とあるので、一般の人間なら問題ないでしょう。 「いいこと言うなぁ」と思ったら、「英訳せよ」とありました。。 で、どこにその訳文を持っていけばいいの? 知る人ぞ知る、かの吉田寮の入塾募集です。 腰を抜かすような寮費ゆえ(?)、倍率が半端ないという噂も聞きますが、実際に寮の中に普通に入って誰でも歩けるような感じでした。(最近は行ってませんが、少なくとも数年前までは。) なかなか見れないような風景が見れました。 私が潜入したときは、オーストラリア原住のエミュー(ラクダほどの巨大な鳥)とか、ウサギとか、ヤギかヤクといった、街中ではお目にかかれないような生物が庭で飼われてました。 入寮資格の「性のあり方は問わない」というのも深いですよねぇ。 最後に。 立て看板、掲示板について取り上げてきたのですが、こういった訴えもあるんですよねぇ。 食堂、生協なども一般の人も自由に使えますし、構内を探索すると何かと目を引くものに出会えるので、京都観光の散策コースに入れてもらいたいスポットですね。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

アフィリエイトのやり方とは? 初心者が成功するブログを使った方法

どうも、コウです。 あなたが今この記事を見ているということは、これからアフィリエイトをやっていこう、そう考えている可能性がありますね。 ようこそ、アフィリエイトの世界へ! 笑) ご存知かもしれませんが、アフィリエイトにはいくつか種類があります。 トレンドアフィリエイト物販アフィリエイト情報商材アフィリエイト 大きく分ければこの3つですかね。 「聞いたことはあるけど、どれをやればいいのか分からない」 大丈夫ですよ。 選ぶ手助けになるよう、それぞれの特徴を見ていきましょう。 やりたいアフィリエイトを選ぶ あなたがもし、ある程度アフィリエイトというものについて勉強していたとしたら、こういうかもしれません。「始めるならやっぱトレンドアフィリエイトから?」 ネットで検索するとそういった意見が多いですよね。 「初心者が比較的短い期間で成果を出しやすい」という点では、始めはトレンドアフィリエイトから、というのは間違いではないでしょう。 世の中で流行っているトレンドに乗っかって、アフィリエイトをするわけなので、ハマればすぐに成果が出る可能性があるわけです。 もちろん、メリットがあればデメリットもあります。 成果は早く出るけど、トレンド=流行が長続きしないというところです。 流行が終われば、誰もあなたが書いた記事を見てくれなくなる。 すなわち、トレンドが終わるごとに、頻繁に記事を更新していかなければ安定して稼げない、と言えるかもしれませんね。 次に物販アフィリエイトです。 これは文字通り、ある商品を購入してもらうための紹介になります。有名どころでは、健康食品、化粧品、英会話教材、育毛剤などですかね。 実際にこのアフィリエイトをしているアフィリエイト仲間がいますが、紹介したい商品を自腹で購入して、詳しいレビュー記事を書いています。 スキンケアの場合、いろんな商品を購入して実際に自分で使ってみて、感想、効果などを詳細に伝えています。 けっこう根気のいる作業だと私は思います。 記事を書くのに時間がかかり、眼精疲労からクマが酷くなってる状況で、「きれいになろう!」って読者に語ってる私って、、? そんなこと思ってるアフィリエイターもいれば、 化粧品で綺麗になるサイトを必死に作りながら、検証中の化粧品を色々と使いすぎて肌が疲れてしまったアフィリエイターも。。 こんな笑えないような話を聞くこともあります。 さらに、商品によっては高額なものもあるようなので、まだ稼げてない段階では気持ち的にしんどく感じるかもしれません。 好きでやっている人は、それはそれで楽しいと思うので続くかもしれませんが、なかなか大変な職種かも? 最後は情報商材アフィリエイトです。 「アフィリエイト初心者は情報商材アフィリエイトで稼げない。」 聞いたことありませんか。なんとなくハードルが高そうだから、ってとこですかね。私がアフィリエイト始めたときの師匠は、「初心者が情報教材アフリエイトで稼げないと言うのは嘘です。」と言って自信を持って勧めてくれました。 ネット上で「初心者には難しい」と言われているのには、いくつか理由があります。 *ここからは私の個人的な意見になりますので、必ずしも正しいとは限りません。* ひとつは、アフィリエイト歴の長いベテランアフィリエイター的には、そう言っておいた方がおいしいから、というものです。 彼らはメルマガ登録者に、最初はとりあえず初心者が早く結果を出しやすいトレンドアフィリエイトを勧める。 ↓ しばらく実践させて、トレンドが廃り行き詰まったり、頻繁に記事を更新するのに疲れた頃に、物販アフィリエイトを勧める。 ↓ 商品の検証記事を書くのに行き詰まり、「どうしたらいいですか?」と聞かれたら最後に情報商材アフィリエイトを勧める。 といった一連の流れを持ち続けたいと。 可能性がないとは言えませんよね。 しかも、3種類のアフィリエイトを実践してもらうわけなので、自分のアフィリエイトリンクから3回商材を購入してもらえるかもしれない、という特典付き。笑) あまり暴露すると私の立場がまずくなりかねないので、この辺にしときますが、そういう世界もあるかなと。 さて、駆け足で3つのアフィリエイトについて見てきましたが、私ならあなたに情報商材アフィリエイトをお勧めします。  なぜなら、1番稼げるジャンルだから。 もちろん、システムを構築するまでの始め立ての頃は多少の努力、忍耐が必要になります。「えー、努力しないといけないの?」 あなたがもし、そう思ったならアフィリエイトには向いていないかも。 誰でも楽に稼げる手法があれば、世界中のみんながその手法をやっている事でしょう。 そして、世界中のみんなが大金持ちですよ。 アフィリエイトのやり方でブログの話はかかせない ここからは、私が実際に実践している情報商材アフィリエイトのやり方についてお話していきます。 アフィリエイト初心者向けに説明していきますので、あなたが初心者でないなら退屈に思うかもしれません。 ただ、「お、それ知らなかった」といったいい情報が転がってる可能性もありますよ。 情報商材という言葉は聞いたことがありますか。 情報商材アフィリエイトは、有益な情報を商品にしているアフィリエイトの分野で、ひとことで言うなら、「ネット上で獲得することができる、価値のある情報を紹介=アフィリエイトする」ということです。 そういった情報を読者に紹介するために、誰もが使っているのがブログというものです。 ブログという言葉は大丈夫ですね。 日々の日記とか、なんとなく思ったことを書き綴るといったものもブログと言われていますが、ここで言うブログとは、アフィリエイトで成果を上げるために書く記事という解釈でお願いします。いまさらですがアフィリエイトというのは、何かの商品を購入したいと思っている人が、あるブログでその商品の説明、メリットなどを聞いて、購入にこぎつけた、その時点で報酬が発生するということですよね。 つまり、どれだけうまく商品の説明ができるか、ということです。これは間違ってはいませんが、ブログを開設した初心者がする事は別にあります。 いくら詳しく商品の紹介記事を書いたとしても、インターネット上で見てくれる人がいなければ全く意味がありませんよね。 ここなんです。 ネット上で、あなたが書いた記事を検索して見てもらうようにする。 これさえできれば、アフィリエイトで稼ぐのは難しいことではありません。いわゆるSEO対策ですね。 SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字をとったもので、「検索エンジン最適化」という意味です。 「検索エンジンでどれだけ上位に表示されるか」と言うことです。 アフィリエイトはここにかかっているといっても過言ではありません。 ここを意識していなければ、どれだけすぐれた記事を書いても意味がないわけです。 だって、見てくれる人がいないと、記事の存在価値はありませんよね。これに関しては、記事のタイトルにどのようなキーワードを入れるか ということが重要になってきます。 以下の記事を参考にしてください。 http://notrynolife.net/2017/12/24/keywords1/ さて、検索されやすいキーワードを入れたタイトル決めて、これから実際に記事を書こう!という段階に来た場合、どうしたらいいか。 それについて見ていきましょう。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   アフィリエイトのやり方の肝はブログ記事の書き方 キーワードを一生懸命考えて、タイトルに入れて、記事を書いたとしましょう。 「よっしゃ、これで稼げる!」 もう一つあるんですよ。あなたも経験がありませんか。何かを検索して、ある記事にたどり着いたとしましょう。記事を読み始めたものの、あなたが知りたい情報が全く書いてありません。 あなたはどうしますか? 当然そのページを離れますよね。 探している情報のない記事を読むほど、あなたは暇ではないですよね。 当たり前のことですが、検索されて記事にたどり着いたとしても、その記事を最後まで読んでもらわなければ意味がない わけです 「いかに読者に興味を持ってもらう記事を書くか」 ここが1番頭を悩ますところかもしれませんね。 数多あるネット上の記事で「本当に役に立った!」「読みやすかった!」という記事は、意外に少ないかもしれません。ですので、読者が読み始めてから最後まで退屈することなく読める記事を書く というのは、アフィリエイトで稼ぐための肝となるところだと思います。それに関しては以下の記事を参照してください。 ブログの記事の書き方は? コツはある心理学的手法だった! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト
%d bloggers like this: