ダウンロード
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day119 語彙
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day119 語彙 The IT department says there is a ——– of maintaining the server system. 1 . mean 2 . meaning 3 . means 4 . meant 空欄の前に「、、is a」とあるので単数の名詞が入ると考えて、2 . meaning にしませんでしたか? これだと「there is a ——– of maintaining the server system」の部分が、「サーバーシステムの保全という意味がある」という意味になり、何かおかしな響きになりますよね。 知ってる方も多いとは思いますが、「s」がついても単数形の名詞があります。 今回の「means = 手段」「mathematics = 数学、physics = 物理学」など。 ですので正解は、3 . means になります。 ちなみに、「mean」は「意味する」という定番の動詞の意味の他に、名詞で「中間、平均」といったものや、「けちな、意地悪な」といった形容詞の意味もあるんですよね。 ネイティブがよく言ってます。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day98 動名詞?不定詞?
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 550/553問。あと3問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day98 動名詞?不定詞? Ms. Lak has considered ——– the company since four months ago for her further career. 1 . coach 2 . to coach 3 . coaching 4 . coached 知っていれば3秒で解ける問題ですね。 「consider = よく考える、考慮する、みなす」の後には動名詞が来るので、正解は、3 . coaching になります。後ろに動名詞か不定詞か、どちらが来るのか覚えるの面倒ですか? 私の場合、出てくる度に覚えていった感じで、特別な覚え方があったわけではありませんが、動名詞を取る動詞に関しては、こんな覚え方をよく聞きますね。 それぞれの単語の頭文字を発音しやすいように並べた、その名も「megafeps = メガフェプス」 m: mind「~するのを気にかける」 e: enjoyg: give up a: avoid「~するのを避ける」f: finishe: escape「~するのを避ける」p: postpone = put off「~するのを延期する」s: stop deny「~するのを否定する」、admit「~するのを認める」も動名詞を取るので、「megafepsda …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day17 決まり文句
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 95/553問。あと458問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day17 決まり文句 My car came ——– to running over a cat in the morning. 1 . closely 2 . close 3 . closed 4 . closing 「ずばり、1 . closely が正解です。」 と言っても、違和感ないかもしれませんね。 TOEIC Part5対策ポイント: close to ~ = ~の近く → come close to ~ = 危うく~するところ 理屈より、イディオムとして覚えてしまった方がいいかもしれませんね。 ちなみに、run over ~ は「~の上を走る → ~を車でひく」 という意味になります。 訳:朝、危うく車で猫をひいてしまうところだった。 ちなみにご存じだとは思いますが、close to ~ = ~の近く の close は「 klous 」という風に濁らないです。 「 klouz 」= 閉じる とは違う発音になります。 今日も短かめなので、今一度ちょっとしたコラムを。 「面白い!」と思ってもらえるかも? 英語のリスニング能力を上げる方法 本日もありがとうございました。 …
アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!
どうも、コウです。 あなたはブログの記事を書くのが面倒だと思っていませんか? 「好きで好きでしょうがない!」 という人はあまりいないでしょう。 では、なぜ面倒だと思うか。 何について、どう書くかがなかなか決められないから。 よほど慣れない限り、みな思ってることではないでしょうか。 「検索され安いキーワードでブログの記事が書ければ、、」 そんなあなたのために本日は、ブログタイトルを決める際の「キーワード選定の方法」についてお話していきたいと思います。 アフィリエイトでのキーワード選定の重要性 検索順位で上位表示を狙っている人は、皆ここにかなり力を入れているといって間違いないでしょう。なぜか?「上位表示= 多くの人がそのキーワードを入力して検索している」当たり前ですよね。 誰も調べないようなキーワードを含んだタイトルでブログの記事を書いても、上位表示どころか、検索すらされません。ですので当然、検索需要が高いキーワードを盛り込むわけです。「な~んだ、それだけか。簡単じゃん!」と、もしあなたが思ったなら、この記事を最後まで読む必要があります。アフィリエイトで稼ぎたいのなら。^^ 上記以外にも、いくつかするべきことがあります。 アフィリエイトでのキーワード選定にツールを利用する この記事は、アフィリエイトブログを始めてまだ間もない初心者用に書いてますので、その設定でお話していきます。 あなたが記事作成に使いたいと考えているキーワードがどのくらい検索されているのか。 これが分かればSEO対策的に非常に大きいですよね。 それを可能にしてくれる無料ツールがあります。 早速、見ていきましょう。 まずは、あなたのブログの記事タイトルに入れたいキーワードが、どれくらい検索されているかを調べてみましょう。 http://aramakijake.jp/ 新巻鮭 分かりやすいように、今あなたが読んでいるこの記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 に含まれているキーワードを入力して、Check! すると、以下のように表示されました。 ここでの注意点は、ブログを始めたばかりの頃は、検索需要が高すぎると埋もれてしまって見てもらえない可能性が高いので、 Yahoo!とGoogleの月間推定検索数の合計が500前後 と表示されるキーワード選定を行うことです。 今回は、312+286= 600 ということで、まぁセーフですね。 これだけでは頼りないので、もう一つのツールを紹介します。 http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker リシリコンブ 皆さん、SEOはもちろんご存知ですよね? 知っている想定で話を進めていきますので、万一知らないという人はご自分で調べてください。 このサイトで知ることができるのは、入力したキーワードで記事を書いた場合、同じキーワードで記事を書いているサイト、ブログがどれくらいあるか、つまり、 SEOで上位表示される難易度 を数値化したものです。先ほど新巻鮭で入力したキーワードを入れて Check! すると、以下のように表示されました。 おおよその目安ですが、 0 ~30 ライバルがそれ程いない 31~50 ライバルが多い 51~ 上位表示が難しい といった判断基準になります。 ですので、25という数値は問題ないですね。以上、今おこなった2つのツールでのチェック項目で、 検索需要500前後、SEO難易度30未満 を満たしているので、開設したばかりのブログの記事タイトルに含めるキーワードとしては「合格」と、しておきましょう。 もうひと手間かけたアフィリエイトでのキーワード選定 さて、上記でチェックしたキーワードをもうひと洗いしてみましょう。皆さんよく目にする、Yahoo!の虫眼鏡キーワードですね。上記のキーワードを入れてみると、以下のように表示されました。 今回は「キーワード設定方法」でいくことにしましょう。こうしてできあがったのが、今あなたが読んでいる記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 になります。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m ツールを使ったキーワード選定中に出くわすかもしれない問題点 今お話ししてきた3つの項目をツールを使ってチェックすれば、アフィリエイト初心者の人でも、より効率的なキーワード選定を行うことができます。 簡単ですよね。^^ さて最後に、あなたがキーワード選定を行っている際に、起こりうることをお伝えしておきます。新巻鮭で検索需要をチェックしていると、「データが見つかりませんでした」と表示されることがあるかもしれません。 これは「検索需要がない」ということです。 つまり、そのキーワードで記事を書いても見てもらえる可能性がほとんどないと言うことですね。 参考までに。^^ もう一つ、リシリコンブの方ですが、どうやら1日にチェックできる回数が決まっているようです。 おそらく20回位だったでしょうか、連続でチェックしていると、下のように表示され、その日はそれ以上使えなくなりました。^^; はっきりとは分かりませんが、私がチェックしてる際に実際に起こった現象です。 日付が変わって試してみると、なんなく検索結果が表示されたので、やはり一日の検索件数の制限があるのでしょうね。ですので念のため、あらかじめチェックしたいキーワードをある程度決めておいて、回数が多くなりすぎないように作業を進めていくことをお勧めします。以上、簡単ではありますが、SEO的に効果的な「キーワード選定の方法」についてお話してきました。 細かいことを言えば、他にもツールはありますが、あまり多くの事をいっぺんに吸収しようとしても混乱する可能性があるので、今日のところはこの辺にしておきましょう。また機会を見て、別のツールの話もしていきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。 あなたがアフィリエイトで成功することを祈ってます。 No related posts.
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day85 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 480/553問。あと73問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day85 品詞 We must not miss this perfect opportunity to have ——– derived from open markets. 1 . beneficial 2 . benefit 3 . benefits 4 . benefited 「benefit = 利益」の派生語が並ぶ品詞問題ですね。空欄は have の目的語となってますので名詞が入ります。 2 . benefit、3 . benefits が残りますが、前に何も冠詞がありませんので、複数形の 3 . benefits が正解になります。単数形の 2 . benefit を使うなら、a benefit、the benefit というように冠詞を配する必要がありますね。ちなみに、benefit は「利益」の他に「福利厚生」といった意味もあります。 TOEIC頻出用法ですので覚えておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:多少の例外もあるかもしれませんが、基本、可算名詞 (複数形で語尾に s がつく名詞) の場合、単数形の前には冠詞が必要。 be derived from ~ = ~から派生する、~に由来する も、おさえておきましょう。 訳:公開市場から発生する利益を得るこれ以上にない機会を、私たちは逃してはいけません。 …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント



