TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!

どうも、コウです。 あなたはブログの記事を書くのが面倒だと思っていませんか? 「好きで好きでしょうがない!」 という人はあまりいないでしょう。 では、なぜ面倒だと思うか。 何について、どう書くかがなかなか決められないから。 よほど慣れない限り、みな思ってることではないでしょうか。   「検索され安いキーワードでブログの記事が書ければ、、」 そんなあなたのために本日は、ブログタイトルを決める際の「キーワード選定の方法」についてお話していきたいと思います。   アフィリエイトでのキーワード選定の重要性 検索順位で上位表示を狙っている人は、皆ここにかなり力を入れているといって間違いないでしょう。なぜか?「上位表示= 多くの人がそのキーワードを入力して検索している」当たり前ですよね。 誰も調べないようなキーワードを含んだタイトルでブログの記事を書いても、上位表示どころか、検索すらされません。ですので当然、検索需要が高いキーワードを盛り込むわけです。「な~んだ、それだけか。簡単じゃん!」と、もしあなたが思ったなら、この記事を最後まで読む必要があります。アフィリエイトで稼ぎたいのなら。^^ 上記以外にも、いくつかするべきことがあります。 アフィリエイトでのキーワード選定にツールを利用する この記事は、アフィリエイトブログを始めてまだ間もない初心者用に書いてますので、その設定でお話していきます。   あなたが記事作成に使いたいと考えているキーワードがどのくらい検索されているのか。 これが分かればSEO対策的に非常に大きいですよね。 それを可能にしてくれる無料ツールがあります。 早速、見ていきましょう。 まずは、あなたのブログの記事タイトルに入れたいキーワードが、どれくらい検索されているかを調べてみましょう。 http://aramakijake.jp/  新巻鮭 分かりやすいように、今あなたが読んでいるこの記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 に含まれているキーワードを入力して、Check! すると、以下のように表示されました。 ここでの注意点は、ブログを始めたばかりの頃は、検索需要が高すぎると埋もれてしまって見てもらえない可能性が高いので、 Yahoo!とGoogleの月間推定検索数の合計が500前後 と表示されるキーワード選定を行うことです。 今回は、312+286= 600 ということで、まぁセーフですね。 これだけでは頼りないので、もう一つのツールを紹介します。 http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker リシリコンブ 皆さん、SEOはもちろんご存知ですよね? 知っている想定で話を進めていきますので、万一知らないという人はご自分で調べてください。 このサイトで知ることができるのは、入力したキーワードで記事を書いた場合、同じキーワードで記事を書いているサイト、ブログがどれくらいあるか、つまり、 SEOで上位表示される難易度 を数値化したものです。先ほど新巻鮭で入力したキーワードを入れて Check! すると、以下のように表示されました。 おおよその目安ですが、  0 ~30   ライバルがそれ程いない 31~50 ライバルが多い 51~   上位表示が難しい といった判断基準になります。 ですので、25という数値は問題ないですね。以上、今おこなった2つのツールでのチェック項目で、 検索需要500前後、SEO難易度30未満 を満たしているので、開設したばかりのブログの記事タイトルに含めるキーワードとしては「合格」と、しておきましょう。 もうひと手間かけたアフィリエイトでのキーワード選定 さて、上記でチェックしたキーワードをもうひと洗いしてみましょう。皆さんよく目にする、Yahoo!の虫眼鏡キーワードですね。上記のキーワードを入れてみると、以下のように表示されました。   今回は「キーワード設定方法」でいくことにしましょう。こうしてできあがったのが、今あなたが読んでいる記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 になります。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   ツールを使ったキーワード選定中に出くわすかもしれない問題点 今お話ししてきた3つの項目をツールを使ってチェックすれば、アフィリエイト初心者の人でも、より効率的なキーワード選定を行うことができます。 簡単ですよね。^^ さて最後に、あなたがキーワード選定を行っている際に、起こりうることをお伝えしておきます。新巻鮭で検索需要をチェックしていると、「データが見つかりませんでした」と表示されることがあるかもしれません。 これは「検索需要がない」ということです。 つまり、そのキーワードで記事を書いても見てもらえる可能性がほとんどないと言うことですね。 参考までに。^^ もう一つ、リシリコンブの方ですが、どうやら1日にチェックできる回数が決まっているようです。 おそらく20回位だったでしょうか、連続でチェックしていると、下のように表示され、その日はそれ以上使えなくなりました。^^; はっきりとは分かりませんが、私がチェックしてる際に実際に起こった現象です。 日付が変わって試してみると、なんなく検索結果が表示されたので、やはり一日の検索件数の制限があるのでしょうね。ですので念のため、あらかじめチェックしたいキーワードをある程度決めておいて、回数が多くなりすぎないように作業を進めていくことをお勧めします。以上、簡単ではありますが、SEO的に効果的な「キーワード選定の方法」についてお話してきました。 細かいことを言えば、他にもツールはありますが、あまり多くの事をいっぺんに吸収しようとしても混乱する可能性があるので、今日のところはこの辺にしておきましょう。また機会を見て、別のツールの話もしていきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。 あなたがアフィリエイトで成功することを祈ってます。   No related posts.

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day102 品詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day102 品詞   Fifty percent of ——– of this business trade show in Tokyo make a purchase within one year.   1 . attendees  2 . attendance 3 . attendant 4 . attention     「attend = 出席する」という単語関係の語彙が並んでますね。   主語が「Fifty percent of ~ = ~のうちの50%」で、動詞が「make a purchase = 購買する」なので、空欄には人を表す単語が入ります。   そうすると、1 . attendees、3 . attendant が残りますが、「attendant」 は 「flight attendant」というように、「接客係・案内係」という意味になりますが、「Fifty percent of ——– of this business trade show = このトレードショーの ——– の50%」という内容から、出席者を表す 1 . attendees が妥当ですね。   今回は似たような単語から選ぶ問題でしたが、それぞれの意味をおさえておきましょう。 …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day97 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 545/553問。あと8問、残りわずか! https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day97 前置詞   ——- his many achievements, he is best known for the concept of logistics .   1 . Because  2 . Moreover 3 . Either 4 .Among     さて、空欄の後ろには名詞が来てます。   この瞬間、後に「主語 + 動詞」の節が続く 1 . Because、2 . Moreover は消滅、 「either A or B = A か B のどちらか」という形になってないので、3 . Either も脱落ということで、正解は、4 .Among になります。 消去法っぽいアプローチになりましたが、「Among ~ = ~ の中で(に)」という意味を知っていれば、即座に答えられる問題ですね。   「~」の部分には、「3つ、3人以上」の数値が入ります。 ちなみに、「logistics」という語は馴染みがないかと思いますが「物流(管理)」という意味です。   ちょっと前のレッスンで取り上げましたね。   この単語を知らなくても、「多くの業績の中で、彼は the concept of logisticsで一番知られている」的な文意になると予想できるはずですので、正解には持っていけるかと思います。     TOEIC Part5対策ポイント:前置詞 + (動)名詞 接続詞 +「主語 + 動詞」節     訳:多数の業績の中で、彼を最も有名にさせているのは物流管理の構想です。     本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!   …

ネット通信講座・横田卓馬(渡辺広也)は本物? 実際にメルマガ登録した私がレビューしました。

ネット通信講座  挨拶  総監修 横田 卓馬 *****さん 専属講師 桑田 どうも、コウです。 忙しい中、私のブログを見てくれてありがとうございます。 今、この瞬間はそうは思わないかもしれませんが、これも何かの縁かもしれませんね。 さて、今回は「総監修 横田卓馬のネット通信講座」についてレビューしたいと思います。   ネット通信講座・横田卓馬の中身   なんか以前にもどこかで見たようなコンテンツだと思ったのですが、上手な誘い言葉と、「無料」という鉄板ワードにつられて、とりあえず受講してみました。   以前は渡辺広也という名前でやってたように思いますが、改名したんですかね。 というか、そうせざるを得なかったとか? 「なんで?」って思われた方。そのうち分かりますよ。   セールスレターにあるように、質問すると自称サポートスタッフからすぐに返信がきました。 ただ、YouTubeビジネスを少しでもかじったことがある人なら誰でも感じると思うんですが、動画の質がありえないくらい低すぎます。 画像を10枚ほどネット上から適当に拾ってきて、それらをつなげて3分ほどの長さの動画を作る。 文章などはほぼ入れません。 ただ3分間、その動画のタイトルに関係した画像が流れるだけ。   そんな代物では、たとえクリックしてくれた人がいたとしても、すぐに閉じてしまい、収益にはならないでしょう。 おそらく、YouTubeビジネスをやったことない人を対象にアプローチしていたのだと思われます。   無料の講座期間が終わると、当然のごとく本性を現しました。 有料の、しかも何の価値もないような商材を買わすべく、何度も何度もしつこく勧誘のメールがメールボックスに。。 ここで言う「価値」とは、人それぞれに感じ方が違うので一概には言い切れないですが、問題はそれを売ろうとして、くどいくらいにメールを送ってくるというところです。 受け取っている方がどういう風に思うのかとか、考えてないんでしょうね。 この時点で明らかに怪しい。   本当にしっかりした稼げる商材であれば、ここまでしなくても、いずれレビューとかで評価が上がるので、購入者はどんどん増えていきます。 内容のない商材を売ろうとしている人らは、レビューに上がる前に、とりあえず 情報弱者からお金を巻き上げる、ということを考えるので、しつこく購入を迫ってくるわけですね。   ネット通信講座・横田卓馬の受講中に届いた実際のメール 言葉を選んで説明するよりも、実際の文言を見てもらった方がはるかに分かりやすいですよね。 というわけで、以下に実際のメールの文言を添付します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まず初めに私のメルマガに登録した以上、 もう余計な情報商材などは購入しないで下さい。 何故かと言いますと情報商材など購入なさっても*****さんが稼げる事など 100%ないと断言できます。 ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○ その理由は何故かと言いますと・・・ ・サポートがおろそか ・情報商材そのものが机上の空論 ・販売者自身の実績がねつ造 ・ネットビジネスで本当に稼いでいるのは本当に極わずか ○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○ これに関しては、情報商材を1度でも購入なさった 経験があるのであれば 購入しても無駄だという事は*****さん自身が 一番理解しているかと思います。 私自身も今まで様々な情報商材の セールスレターなどを拝見してきましたが どれも初心者の方に甘い文言を並べ買わそうと 必死になっているモノしかなかったです。 つまり情報商材と言うモノは販売者側が ただ単に内容の薄いモノを売りさばいて 自己利益の為だけに嘘を平気で語りつくしているだけなんです。 しかし、初心者の方は楽して稼ぎたいと言う 憧れをお持ちですから 騙され続けていきます。 私は正直、こういったこう言う業界に呆れ返っています。 稼げてもいない人間があたかも稼げているかの様に 平気で嘘をつき YouTubeやブログなどで高額コンテンツを販売していきます。 そして多くの方が騙されていっている流れが今も続いています。 私のネット通信講座は全て私が稼いでいるノウハウを 全てオープンに公開していきます 情報商材の様にセールスレターで 嘘を並べお金を支払わなければ 中身が見れないと言う様なことは一切致しません。 更にネット通信講座に登録されるレターでも話した通り *****さんに 1週間と言う短いスパンで実際に稼いで頂きます。 私が認めた弟子たちはみなさん数百万円を 毎月稼ぎ続けている人達なのでご安心頂ければと思います。 そして本日から1週間以内に*****さんを ネットビジネスで稼ぎ続けさせる プレイヤーになって頂くことも 保証させていただきますので私のメールが 迷惑メールフォルダーなどに行かないように *****さん、メールの設定はしておいて下さいね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   長文読解、お疲れ様でした。 これでも、ほんの一部なんですがね。。^^;   さて、ちょっと考えてみてください。 本当にしっかりしたした評価の得ている商材の販売をしようとしている人であれば、こんなにダラダラと人説得させようとする言葉を並べる必要は無いですよね。 経験上、長すぎるセールスレターは怪しい と思って間違いないです。   「1週間と言う短いスパンで実際に稼いで頂きます。」 世の中、そんなに簡単に楽にお金を得られることはないです。 人間誰しも「楽にすぐにお金を稼げたらな~」って一度は思ったことがあるでしょう。 そこにつけこんできてるのです。   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day94 to不定詞 or 前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 530/553問。あと23問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day94 to不定詞 or 前置詞   The new graduate in our office is not accustomed to ——– speeches in public.   1 . make 2 . be made 3 . making 4 . will be made 「to不定詞の後は動詞の原形!」で、1 . make を選びませんでしたか?   たしかに、それは「to」に関する鉄則の一つですが、もう一つの鉄則がありましたね。   「be accustomed to ~ing = ~ に慣れている、~が習慣になっている」となり、今回の「to」は前置詞で、後には名詞、動名詞が続きます。   ですので正解は、3 . making になります。   「be used to ~ing」と言うときもありますね。   「used to」ついでに、やや混同しそうな表現をあげておきます。   I used to play baseball in this park. 昔はよくこの公園で野球をしたもんだ。to不定詞 → 動詞の原形   「used …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト