images (4)
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
 -
執筆者:notrynolife
関連記事
こだわり製法の無添加フード『ドッグフード工房』500円モニター募集!
どうも、コウです。本当に愛犬の体のことを考えた完全無添加ドッグフード、『ドッグフード工房』のモニター募集です。 あなたは、愛犬の不調やニオイなどが気になりますか? もしそうなら、今のフードを続ける限り、解決しないかも。。 ドッグフードの品質は様々で、こだわって選んでいるつもりでも添加物などが混ざっている場合があります。 無添加と表示されているフードでも完全に無添加のものはほとんどありません。 そこで! 愛犬の健康を願う想いから、人間が食べる食材だけを使い、丁寧に作りあげることで生まれた、こだわり製法の無添加フード『ドッグフード工房』 あなたのかわいくて仕方のない愛犬のためを思うなら、ぜひ試してみて下さい。 ↓↓↓ その他の無料モニター案件も、よければどうぞ☆https://notrynolife.net/category/無料モニター 人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。 Related posts: こだわり製法の無添加フード『ドッグフード工房』無料モニター募集! ライスフォース『ディープモイスチュアセット』500円モニター募集! 目の調子を整える機能性表示食品『ルテイン』100円モニター募集!
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day20 前置詞 or 接続詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 110/553問。あと443問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day20 前置詞 or 接続詞 Visitors to our laboratory have to wear safety glasses ——– on site. 1 . during 2 . although 3 . since 4 . while 「 ——– on site」は「敷地内にいる間」みたいな感じかなぁ、というのは感覚的に分かるかと思います。 1 . during でミスるTOEIC受験生が多いのではないでしょうか。 残念ながら正解は、4 . while になります。 while は 接続詞なので、次に「主語 + 動詞」 という形が来るのが通常です。 during のような前置詞だと、続くのは名詞になります。 「前置詞の次は名詞」はテッパンルールですね☆ 問題文は、「・・・while they are on site. 」の 「they are」 が省略された形になってます。 Visitors of our laboratory = they と、主語が同じ場合は、今回のように省略されることがありますね。 分詞構文ではないけど主語が省略かぁ、、 ちなみに、分詞構文に関してはこちら↓↓ で触れてますので、参考までに☆ http://notrynolife.net/2019/08/12/toeic-part5-day14/ …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day131 決まり文句
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 TOEIC Part5【実践】対策コンセプト | 英語をGETして人生ニコニコ! Making your life unforgettable.どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day131 決まり文句 The new attraction “Harry Potter” attracted so many people to the Universal Studios Japan ——- the number of entering people in this year significantly increased. 1 . that 2 . so 3 . yet 4 . while 空欄の前の問題文を読むと、「ハリーポッターが多くの人々をUSJにひきつけた」となり、その後の文への理由となるので、空欄には 順接を表す接続詞「so」が入る。 こう考えた人がいるかもしれません。 あなたはどうでしたか? いけそうですが、文法的にはいわゆる「so that構文」になり、正解は 1 . that になります。 「so…that~ =とても…なので~だ」の意味になり、「…」の部分に原因、「~」の部分に結果が来る、といった感じですね。皆さん知っている構文だとは思いますが、以外と見逃してしまうこともあるので、「so」が来たらとりあえず「後に that が来るかな?」と注意してみて下さい。 ちなみに、「significantly」ですが、「significant = 意味のある、重大な」という形容詞から「意味を持って、注目を浴びるくらい」というニュアンスになり、「非常に、とても」といった日本語訳になることが多いと思います。 TOEIC …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day67 差がつくイディオム
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日は10問解きました。 375/553問。あと178問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day67 差がつくイディオム The book which I wrote is ——– be published next year. 1 . due to 2 . came out 3 . appearing 4 . owe to 2 . came out、3 . appearing は、次の be には続かないので除外ですね。 1 . due to、4 . owe to が残りましたが、owing to という表現はありますが、owe to というのは聞いたことがありません。 正解は 1 . due to になります。 ちなみに、due to ~、owing to ~ = ~のため という意味もありますね。 TOEIC Part5対策ポイント: be due to ~ = ~することになっている due …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day80 仮定法
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 455/553問。あと98問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day80 仮定法 If it ——– for his help, we couldn’t have finished our homework. 1 . were 2 . were not 3 . had been 4 .had not been よくある仮定法の問題ですね。 直感的に「彼の助けがなければ、、」のような文になると分かると思いますので、2 . were not か 4 .had not been になるでしょう。 さて、ここで時制を見るわけですが、主文が「we couldn’t have finished、、」となってますので仮定法過去となり、正解は 4 .had not been になります。 ちなみに、仮定法現在なら以下のような文になりますね。 It it were not for his help, we couldn`t finish our homework. TOEIC …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント



