TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

「え、これで合格?」 ここ数年の英検合格基準の変化

投稿日:2018-10-27 更新日:

どうも、コウです。

その世界の人なら当然お気付きだとは思いますが、数年前から英検の合格基準が変わったように感じます。

いや、変わりましたね。

英検

以前は、問題数の6割以上の正答で合格」というのが基準でしたが、最近はやや違った採点方式を取ってるのでは?と思えます。

いや取ってるでしょう。

簡単に言うと評価対象は、読解、リスニング、英作文 の3技能です。

私が勤務している英会話教室でも、毎回多くの生徒さんが英検を受験しますが、数日前に結果発表された最新のデータを見ると、ある傾向が見えてきました。

「3級以上の合格者の共通点=英作文の点数が高い」

近年、従来のリーディング、リスニングに加え、3級以上の受験者には、一定の文字数の英作文が課せられることになりました。

これからの国際化社会において、主張する力を養うため といった文科省の方針によると思われますが、「今のところ」この英作文重視の傾向があるように感じざるを得ません。

合格者の正答箇所の内訳を見ると、リーディングが50%未満でも、英作文が80%ほどあれば通ってるんです。

リーディングが40%台で、リスニング、英作文が70%台の子も合格でした。

トータルで60%以上という、従来の基準と同じと言えばそうですが、英作文の比重が高いのでは?と感じてる指導者は多いのではないかと思います。

そうなると、従来かなり力を入れてきた語彙、長文読解といったリーディングパートはそこそこにしといて、より重視される英作文に力を入れた方がいいのでは?と思わざるを得ないといったところが、実感になります。

表現力はもちろん大事だと思いますが、読解力をおろそかにはできないでしょう。

賛同していただける方がいることを信じてます。

ここで、個人的な意見を言わせてもらえれば、リーディングが60%以下での合格というのは、、というのが正直なところです。

これは感じてる人もいるかもしれませんが、そもそも60%という基準がどうかな、、と。

50%は実力で解いて(=半分は分かったけど)、あとの10%は勘で塗りつぶしたら合ってて通った! ラッキ~!!

といったことも実際に多々起こっています。

それで、「私は英検2級を持ってます。」

すみません。。

私は堂々と言うことはできないと思います。

もちろん、英検協会、文科省なりに根拠、理由といったものがあるのだとは思いますが、私と同じような立場の講師の人たちで、同じように考えている方もいるのでは、と思います。

ことわっておきますが、英検協会、文科省を批判してるわけではありません。

世間には分からない事由というものがあるのは理解してるつもりですが、近年の極端にも思えるような基準の変化といったものに対して、率直に感じてることを正直に述べただけです。

言葉足らずで誤解を招くような描写もあるかもしれませんが、私が現在感じてる正直な気持ちを吐露させてもらいました。

これからの時代、国境がますます薄くなりゆくであろう状況で、世界の共通語である英語という言語の存在感を無視できないことは間違いないと言っていいでしょう。

次世代を担う人材育成を見据えて、関係機関に携わる方々の苦労、努力といったものが常に伝わってくる毎日。

そんな日々が当たり前になるんでしょうね。

一個人の思いを長々と聞いていただき、恐縮でした。

ありがとうございました☆

最後に、、

最近見つけた 「けっこうすごいんじゃないか!」 って思ったアイテムをシェアさせていただきたいと思います。

英会話学校で17年間教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?って思いました。

内容の濃さが半端ない!

無料で提供してもらえるものもあります。
私も毎日届くそのメルマガで勉強させてもらってます。
教師の立場ではありますが、まだまだ知らないことばかりだなぁ、、って思わせてくれるような、ツボをついたような内容のメールが届くので、日々精進させえてもらってる感じです。

「お金を払ってでも、もっと貪欲に勉強したい?」
そんなあなたにも、もちろん素晴らしいサービスがあります。
「この内容でこの価格でいいの?」っていうようなものです。

とりあえず、無料で購読できるので、軽く見てみても全然いいと思いますよ☆

http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852

-TOEIC 英語関係

執筆者:


  1. コウさん、こんにちは!最近の英検は、昔とだいぶ違うんですね。英作文が重視されるようになったんですね(#^^#)英作文ができると言うことは、他もできていないといけないので、総合的な力を判断すると言うことなんでしょうね。

    • notrynolife says:

      なぎささん

      コメントありがとうございます。

      いろいろと細かなことを挙げると長くなりますが、ひとことで言うと、「英検対策をしている講師の方々は戸惑ってるのでは、、」ですかね。
      以前は「問題数の約6割以上で合格」というシンプルなものでしたので、自己採点でほぼ合否が分かるという感じでしたが、最近は基準がよく分からなくなってきてます。。

      「英作文ができると言うことは、他もできていないといけないので、総合的な力を判断すると言うことなんでしょうね。」

      私もそう思ったのですが、合格者に配布される正答箇所の内訳を見ると、単語、長文読解を診るリーディングパートが4割台でも合格してる子が数人はいたんですよね~
      なので、講師の方々の判断しづらい状況となってるかと思いますが、どうやら、リスニングがそこそこの基準に達してないと難しいような感じも受けます。

      ぶっちゃけ立場上、大変なところもありますが、ある意味勉強しながら、楽しみながら、これからの日本の英語教育といったものを見ていけたらと思ってます。

      3級以上の級は、これから面接に向けての対策が始まります。
      ですので、通常のクラスに加えて面接組の生徒さんらが来るので、しばらくは怒涛の日々になります。

      12年以上やっていてその辺は慣れてますので、今では楽しめるほどになりました☆

  2. RB says:

    初めまして
    ブロブランキングよりお伺いをさせて頂きました。

    英検2級をお持ちなんて素晴らしくて、尊敬しています❣
    私は現在海外に移住していますが、主人は現地の方なのにもかかわらず、英語の発音や成果が伸びなくて、まっ生活ができるからいいやか~!って、半分諦め状態になっていました。
    が今回の内容を拝読し触発されましたょ♪

    ありがとうございました。

    今後の更なるご活躍を応援させてくださいませ

    • notrynolife says:

      コメント、ありがとうございます。

      実は私は英検受験経験がなく、級を持ってないのです。
      たまたま(?)受ける必要もなかったのか、、

      ま、問題なく指導できてるので、その辺は誰もつっこんできませんが。。笑)

      RBさんの言われる通りだと思いますよ。
      「英語の発音や成果が伸びなくて、まっ生活ができるからいいやか~!」

      言葉=手段なので、普通に生活できていれば全然OKだと思います。

      ただ、日本の現況では点数、レベルといったものを求められてるとことが大きいので、仕方ないですねぇ。

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day66 形容詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日は解説したい問題がなかなか出てこず、15問解きました。 365/553問。あと188問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。       TOEIC Part5予想問題155 Day66 形容詞   Today’s baseball game may be put off because it is ——– to rain.   1 . likable 2 . like 3 . likes 4 . likely   likeの派生語の問題ですね。   おそらく問題ないかと思いますが、正解は 4 . likely になります。   likable = desirable、preferable 好ましい   put off = postpone 延期するもTOEIC頻出ですのでおさえておきましょう。     TOEIC Part5対策ポイント:be likely to ~ = ~の可能性がある、~しそう     そういえばネイティブが、   We would love to have it, and most …

TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、

どうも、コウです。 あなたがもしTOEICを受けたことがあれば、タイトルの状況がいかに過酷か、容易に想像できますよね? 実際に私の身に起こった出来事です。 詳しいプロフィールはこちらにもほぼ同じ内容のものを載せてありますが、そこそこ面白いストーリーになってるかと思いますので、ひとつの記事として取り上げることにしました。 では、しばしお付き合いを☆   TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、 8年前(2019.7月現在)に初めて公式のTOEICを受けてみました。 訳あって前日寝るのが遅くなり、当日朝、目覚ましにと濃い目のコーヒーをかなり飲んで会場に行きました。 勘のいいあなたなら、この先の話は予想できますよね。 初めて買ったそのボトルコーヒーの利尿作用が半端なかった、、、   試験開始からしばらくして、「膀胱に水分溜まってきてる、、」 クリアに感じました。 リスニングセクションが終わり、リーディングに向きあってるとき、「クリア感」が「クリアラー感」にアップ ↑ あなたがTOEICを受けたことがあるなら痛いほど分かると思いますが、問題量、半端ないですよね。 文字通り、最後の数秒までマークシートと格闘してる受験者がほとんど、というのが試験会場の風景でしょう。 そうです。 「トイレに行こう」という選択肢は、最後の選択肢なのです。 少なくとも、その時の私にとっては、、   結果的には、「クリアラーになる前に行ってれば良かった。」という結論になりますが、こればかりは結果論ですからね~ 「生理現象を我慢しながら、母国語でない言語を恐ろしいスピードで読み解くのはほんと大変なことなんだぁ。」 人生で初めて悟り、100人くらいの人がいるだろう会場でひとり挙手し、沈黙の中、席を立つ権利を得るに至りました。 母校のRMK大学だったのですが、なぜか目指すところが徒歩ではそこそこの秒数を強いられる場所に設置されているという、、 「走ればいいじゃん。」 足音は出せないんですよぉ、、試験中ですので。 廊下で待機している監視員の目がそう言ってました。 仕方なく、やった記憶のない競歩を駆使して、遠い遠い校舎の角の目的地にたどり着き、用を足すことに成功しました。 「そんな時に限って、滝のように止まらなかったんじゃ?」   想像におまかせします。 帰路も当然競歩を使わざるを得ず、自分のマークシートの前に帰ってきた時には、 「TOEIC受験にとってはかなりの時間がロスされていた。」 という現実と対峙したことを記憶してます。   今述べたことは、予定外のことでした。 予定では、 「集中して自分の持っている力をそこそこ出しきって、できれば軽く見直しといった作業をする。」 でした。 なんとか、200問全ての ◯を ●にすることはかないましたが、時間不足で適当にぬりつぶした、という箇所がけっこうあったと記憶してます。   以上、実際に起きたことを描写させていただきました。 トイレを我慢しながらリスニングやって、時間ロスしてリーディング。 「あぁ~、初めてのTOEIC、運がなかったなぁ、、」   結果は900点でした。 自分的にはボロボロな感じだったので、ちょっと以外でしたね~   長くなってるのでそろそろ終わりにしますが、あれから8年、働いてる英会話学校のTOEIC受講の生徒さんは途絶えるところを知りません。 あれ以来一度もテストは受けてませんが、今受けると「満点取れるのでは?」という感覚を覚えます。 ちょっとだけ自慢していいですか? 汗) 公式問題集のリーディングセクションを2度ほど解いてみました。 「訳あり900点」を取ったときのスコアが低い方だったリーディングで、495点/60分という結果になりました。(2019.6月現在) 当時はトイレ休憩も含め、制限時間の75分目いっぱい使ってなんとか100問マークし終え、435点/75分だったので、自分でもちょっと驚いてます。 8年という年月もあると思いますが、体調が普通の状態で受ければ、いけるのかなぁ、と。 自分でも知らない内に、長年教えてる間にスキルが身についてたんですかねぇ。 公式テストを受けた訳ではないですが、参考までに。   以上、「TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、」でした。    TOEIC対策に関して、なにかしらのスキル、テクニックなどは持ってると思いますので、ブログ内で紹介していきたいと思います。 ちなみに、私は英検も教えてますので、そちら系のトピックにも触れるかと思います。 「何級ですか?」   英検は受けたことありません。 それでも、生徒さんが絶えず来てくれて、2級を取って英検卒業(この後TOEFL Jr. へ )してくれてますので、たぶん問題ない。ということにしといて下さい。   長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。 では、次回の記事で☆   【 PR 】フルーツフルイングリッシュ http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852 星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。 英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?  内容の濃さが半端ない! 700問~800問近い問題の中から厳選された、詳しい解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆ 英作文、英文ライティングのスキルもつきそうです。 Fruitful English   No related posts.

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day60 動名詞 or 不定詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 310/553問。あと243問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day60 動名詞 or 不定詞   I do not recommend ——– in that restaurant because the atmosphere is so bad.   1 . eating 2 . to eat 3 . eaten 4 . eat   前回のように、to不定詞 → 2 . to eat と選びませんでしたか?(選んでなければすみません。。笑) recommend は直後に動名詞を取る単語ですので、正解は 1 . eating になります。     I do not recommend you to eat in that restaurant because the atmosphere is so bad.   このような場合は、to不定詞が使われますね。       TOEIC Part5対策ポイント: recommend ~ing = …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day58 注意すべき動詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 300/553問。あと253問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day58 注意すべき動詞   My laptop needs ——– immediately, as it is almost 5 years old.   1 . repairing 2 . repaired 3 . fix 4 . fixed     主語が 「laptop = パソコン = 無生物」なので、「直される必要がある」という受け身になるはず、と考えて、2 . repaired、4 . fixed で迷う方がけっこういるかと思います。   受け身にするには 通常は、「to be repaired、to be fixed」 のように「to be ~ed」の形でないとダメなので、この2つは消えます。   needの後ろに来るのは現在分詞か過去分詞 (文法ルール) なので、正解は 1 . repairing になります。 今回は現在分詞ですが、to be repaired のような受け身の意味になります。 TOEIC Part5対策ポイント: need の後ろに来るのは「~ing」か「to be ~ed」     My laptop needs to be repaired. とも言い換えられますが、経験上、My laptop needs repairing. という現在分詞を使ってる方をよく見ている気がします。   ちなみに、as it is almost 5 years old …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day124 分詞構文

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day124 分詞構文   Other things ——– equal, he would accept this offer.   1 . would be 2 . are 3 . being 4 . were     また出ました。分詞構文の問題です。   苦手な方もけっこういると聞きますが、ポイントを押さえれば「恐るるに足らず!」ですので、今日で分詞構文と仲良くなりましょう。     過去のレッスンでも扱いましたが、「前後の文の主語が同じなら、前文は主語抜きで、その代わり動詞を分詞 = ing の形にする」というのがおおまかなルールでした。   基本、前文の頭には接続詞が付きますが、これも省略されますので、文全体の内容からここを推測する必要があります。   Getting tired, he stopped working. これを普通の文にすると、   Because/When he got tired, he stopped working. となります。   今回のような文は、接続詞が上記のようにふたつ考えられますね。   「疲れたから作業をやめた、疲れたとき作業をやめた」、どちらでも問題ないでしょう。   接続詞としてよく登場するのが「because、since、as」などの理由を表すもの、「when、before、after」など時を表すもの、あとは 「if」 ですかね。     さて、今回の問題は 前後の文の主語が異なってますので、前文の主語を省略できず、そのまま残ってます。   …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト