バンビウインク1
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day22 動詞 + 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 120/553問。あと433問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day22 動詞 + 前置詞 All the products ——– to the standards of the rules set by the organization. 1 . comply 2 . confirm 3 . conform 4 . comfort 「ルールに従う」という意味から、1 . comply か 3 . conform であなたが迷ったなら、いいとこまで来てますね。 次に来る前置詞が異なります。 正解は、3 . conform になります。 TOEIC Part5対策ポイント: conform to、comply with = 従う comply に関しては「compliance = コンプライアンス = 法令遵守」という言葉を聞いたことがあるかと思います。 企業がその活動の中で、法律や社会のルールにのっとって、公正に業務を遂行していく義務、といった意味ですね。 confirm 確認するcomfort 慰める、なだめる も、TOEIC頻出単語ですので、おさえておきましょう☆ …
どうも、コウです。 あなたは、名言、哲学、珠玉の思考といったものが好きですか? インターネット上に溢れている様々な言葉たち。 SNS、とりわけ私の場合、facebookでおもしろいのをよく見ます。 英語学習のブログを書いてるので、英語で表現された名言、哲学、またはユーモアのあるストーリーなどを紹介していきたいと思います。 思想的なものも入りますが、私個人のものではありません。 単純に私の琴線に触れた英語表現、機知に富んだユーモア、哲学的なものをアップしていこうと思います。 TOEIC Part5 の予想問題を155題解説した TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日とは違って、基本的に文法解釈、日本語訳はありません。(気が向いたら多少するかもしれませんが、、) シンプルに言葉の響き、秘められた哲学、思想などを感じていただければと思います。 気の向いたときに、不定期に更新していく予定です。 もし、気になることがあればコメント欄でお伝えいただければ、お答えできる範囲で対応したいと思います。 さて、今日「おもしろいな!」と思ったのはこちらです。 いかがでしたか? 私見を言わせてもらえれば、今回のピースは見る人によって感じ方が大きく違ってくる内容かと思います。 これを作った人と馬が合いそう。 私はそう感じました。 それでは、次回のネタで☆ Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14
どうも、コウです。 濃密泡洗顔『ホワイトクレイホイップ』100円モニターの募集です。 毎日ケアしているはずのお肌、こんなお悩みはありませんか? □ 肌が乾燥しやすくなっている… □ 洗顔後の肌がつっぱる… □ 肌のゴワつきが気になる… □ もっと肌に透明感が欲しい… 乾燥やゴワつき、くすみ… 年齢を重ねるごとに増えていくお肌の悩み。 以前と変わらないスキンケアをしていても、なかなか満足できないとしたら、 化粧水などのスキンケアよりもまず先に、毎日の洗顔の見直しが必要かも。 しっかり汚れを落としたいからと ゴシゴシ洗いや、洗浄力が強すぎる洗顔は絶対にNG! 今も、そして5年後10年後も透明感のあるクリアな素肌を目指すなら、 肌に必要な潤いを守って、やさしくう洗う習慣が大切です。 そこでオススメしたいのが、 ホイップクリームのような滑らかな肌触りでやさしく肌を包み込み、 潤いは残したままに汚れを落とす濃密泡洗顔『ホワイトクレイホイップ』。 忙しい日々の中でも手軽に濃密な泡を作ることができ、 さらに、肌に必要な潤いを守って肌状態を整えます。 潤いをしっかり守ることで、もっちり・しっとりの洗い上がりへ! この機会に、濃密泡洗顔『ホワイトクレイホイップ』の実力をぜひ実感してみてください! ↓ ↓ ↓ 人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ Related posts: 美白角質ケア『ぽろぽろクリアジェル』100円モニター募集! くまモンぶくろの『プレミアム 三十九雑穀米』100円モニター募集! 『ベルタ酵素ドリンク』100円モニター 『うまれはだクレンジングミルク』100円モニター募集!
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day112 比較級
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day112 比較級 He is five years ——– to me. 1 . senior 2 . seniorer 3 .more senior 4 . older 「senior = シニア」から、「彼は5歳年上」という文の意味はすぐにつかめるかと思います。 さて、後は形ですが、選択肢全てが比較級の形になってますが、定番の「than」がありません。 比較級のある文で、thanを使わないものがありますので、よく出るものを挙げておきます。 superior to ~ = ~より優れている inferior to ~ = ~より劣っている senior to ~ = ~より年上 junior to ~ = ~より年下 語尾が er でなく「or」 になっていることにも注意ですね。 ちなみに、2 seniorer、3 more senior のような形は (今のところ) ありません。ですので正解は、1 . senior になります。 TOEIC Part5対策ポイント: 「senior to ~ = ~より年上」は比較級だが「than」を使わない 訳:彼は私より5歳年上だ。 同じような内容のトピックを最近あげてますので、参考までに☆ 「than」を使わない比較級 inferior to ~ = ~より劣っている …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day124 分詞構文
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day124 分詞構文 Other things ——– equal, he would accept this offer. 1 . would be 2 . are 3 . being 4 . were また出ました。分詞構文の問題です。 苦手な方もけっこういると聞きますが、ポイントを押さえれば「恐るるに足らず!」ですので、今日で分詞構文と仲良くなりましょう。 過去のレッスンでも扱いましたが、「前後の文の主語が同じなら、前文は主語抜きで、その代わり動詞を分詞 = ing の形にする」というのがおおまかなルールでした。 基本、前文の頭には接続詞が付きますが、これも省略されますので、文全体の内容からここを推測する必要があります。 Getting tired, he stopped working. これを普通の文にすると、 Because/When he got tired, he stopped working. となります。 今回のような文は、接続詞が上記のようにふたつ考えられますね。 「疲れたから作業をやめた、疲れたとき作業をやめた」、どちらでも問題ないでしょう。 接続詞としてよく登場するのが「because、since、as」などの理由を表すもの、「when、before、after」など時を表すもの、あとは 「if」 ですかね。 さて、今回の問題は 前後の文の主語が異なってますので、前文の主語を省略できず、そのまま残ってます。 …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント