TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

仮想通貨

仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか? ライバルが少ない「今」すべきこと

投稿日:2018-01-20 更新日:

どうも、コウです。

最近、私のメールボックスが尋常でないほど潤ってます。

好ましいメールで潤ってるのならいいのですが、ほとんどがスパム、つまり私のメールアドレスを不正に入手した業者、個人からのものです。悲)

 

「ちなみに、どんな内容なの?」

 

言うまでもなく、今熱い「仮想通貨」に関してです。

たぶん一日に100通以上来てると思いますが、なぜこんなに来るのか?

仮想通貨というものが、それだけ「熱い=稼げる可能性がある」からでしょう。

注目を浴びている分、「自分もブームにのって稼ぎたい!」といった健全な市民を、甘い言葉で騙して、詐欺教材を購入させようという目的というのはバレバレですが。。

 

ということで、今回は今触れなければならないトピック「仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか?」というテーマでお話していきたいと思います。



仮想通貨アフィリエイトはやるべき?

 

仮想通貨アフィリエイトは稼げるのかなぁ?

 

「仮想通過アフィリエイト」、結論から言いますと、やるべきだと思います。

海外と比べると、日本はまだ仮想通貨についての認知が熟し切っていません。

どういうことか?

すでに多くの人によってアフィリエイトされているトレンドアフィリエイト、物販アフィリエイトのようなアフィリエイトと比べると、競合=競争相手が少ない。

つまり、稼げる可能性が高い ということです。

 

競争相手のいないところでビジネスをする。

砂漠の真ん中でジュースを売る。

バカ売れ

 

こういう図式になるわけですよね。^^

 

仮想通貨アフィリエイトが稼げる理由

仮想通貨アフィリエイトで稼ぐ

先に述べたように、仮想通貨アフィリエイトにおいて最も大きいのが、現在のところまだ競争相手が少ないこと です。

それに加え、いくつか理由があります。

・報酬発生条件がゆるい

・新たにアフィリエイトを始めようという人が始めやすいシステム

 

報酬発生の条件に関してですが、あなたのアフィリエイトリンクをクリックしてくれた人が、

「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」

という条件になります。

アフィリエイトリンクをクリックする人は、仮想通貨の取引所での口座開設に興味がある、というか、口座開設して仮想通貨を購入したいと思っているはずですよね。

上記の「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」という二つの条件は普通に考えると問題なくクリアされるでしょう。

 

2点目に関してですが、あなたがASPなどにアフィリエイトの申請手続きをしたことがあるなら分かると思いますが、仮想通過アフィリエイトの場合、サイトやブログ等の審査がないので始めるにはハードルがない も同然です。

仮想通貨取引所に登録するだけで、誰でも仮想通貨アフィリエイトを始めることができる。

明らかに新たにアフィリエイトする人にとってはやりやすいですよね。

 

さて、ここでひとつ注意点があります。

あなたがもし、情報商材アフィリエイトのブログを書いているとしたら、そのブログ内では、仮想通貨アフィリエイトを行うことはできません。

日本の取引所のアフィリエイトでは、アフィリエイト・ガイドラインで、情報商材アフィリエイトブログでのアフィリエイトは禁止されているからです。

そのため、成果が非承認になる可能性が高いだけでなく、アカウント自体が凍結される恐れがあります。

情報商材アフィリエイトのブログで、仮想通貨アフィリエイトを勧める記事はありですが、残念ながら、アフィリエイト自体をすることはできないのですねぇ。

 

仮想通貨アフィリエイトで稼げる理由がわかる数値

仮想通貨アフィリエイトが稼げる納得の数字

あなたがアフィリエイトですでに稼いでいるなら、アフィリエイトの報酬額というもののイメージはつかめているかと思います。

扱う商材、ASPなどの条件により様々ですが、仮想通貨アフィリエイトに関しては、仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるため、アフィリエイト報酬が高め になっています。

なぜか?

現在のところ、仮想通貨のアフィリエイトをする場合、ASPを通さず仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるからです。

つまり、ASPによる中抜きがなく、1件あたりの報酬単価が高くなる というわけですね。

 

以下は、bitFlyer(ビットフライヤー)という取引所の例です。

前述のように、これから仮想通貨アフィリエイトをしようとする人なら、実際に多少のトレードは体験してみるでしょう。

そう考えると、取引所の口座開設に必要な「本人確認書類提出」と、トレードに必要なある程度の額の入金=「50,001円以上のご入金」に関しては普通に行い、13000円の報酬は堅いかなと。

1件のアフィリエイト報酬としては悪くないんじゃないですかね。

 

仮想通貨アフィリエイトができる取引所です。

bitFlyer(ビットフライヤー) 

https://bitflyer.jp/

不正出金に対して損害額を補償

現物売買手数料~0.15%

極めて優れた暗号化通信を採用しており、セキュリティに関しては業界トップクラス

2段階認証登録者には不正

 

この取引所の最大の特徴は「セキュリティの高さ」です。

 

「あなたは、仮想通貨アフィリエイトだけではなく、仮想通貨取引にも興味があるのではないでしょうか。」

仮想通貨アフィリエイトをするからには、自分で仮想通貨の取引を経験しておく方が断然、記事は書きやすいですしね。

やるからには小銭を稼ぐためにやるのではなく、大きく稼ぎたいですよね。

ガッポリ稼いだ頃に、セキュリティの問題であなたの稼ぎが全てなくなってしまった。

なんてことになったら、3日間くらい食欲なくなりますよね。^^;

なので、「9割方大丈夫」「9割9分大丈夫」にアップデートしてみてはどうですか。

 

さらにこの取引所は、「2段階認証登録者には不正出金に対して損害額を補償」 という安心のサービスがあります。

もちろん、ビットコイン以外にも、イーサリアム、ライトコイン、モナコインといったアルトコインも取り扱ってますが、取扱い通貨が少ないことが欠点かも。

 

その他にも、coincheck(コインチェック) https://coincheck.com/ja/

・現物取引手数料無料

・豊富な種類の仮想通貨

・国内取引所では現在最も多くのアルトコインを取り扱っている

・シンプルで使いやすいので初心者の方にお勧め


Zaif(ザイフ) https://zaif.jp/

・売買手数料が安い

・ビットコインの売買手数料が-0.01%なので、ビットコイン売買を行うと逆に手数料がもらえる

 

といった国内メジャー取引所でアフィリエイトが可能です。

すべて 金融庁認定の信頼性の高い 取引所です。

手数料、損害補償、取り扱い通貨数などなど、それぞれの強みがありますので、興味があれば調べてみて下さい。

 

仮想通貨アフィリエイトをするには、取引所への登録が必要です。

ライバルが少ない今、この仮想通貨ブームに乗っかって、あなたもムフフ。。といきましょう!

 

【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m

 

仮想通貨アフィリエイトは稼げる!

仮想通貨アフィリエイトで稼いだ!

以上、簡単ではありますが、「仮想通貨アフィリエイトが稼げるのか」というテーマでお話してきました。

仮想通貨は今が黎明期とも言われています。

つまり、ライバルの少ない今始めると、既に多くのアフィリエイターが参入している他のアフィリエイト商材と比べても、稼げる可能性は高い と言えるでしょう。

仮想通貨市場は日本ではまだまだ未開拓であると言えます。

すなわち、これから「私も仮想通貨ブームに乗っかりたい!」と言って、仮想通貨取引所で登録する人が大幅に増えることが予想されます。

「あなたはこれが何を語っているか、もちろんお分かりですよね?」

そうです!

アフィリエイトをするには、現在最もおいしい市場の一つなのです

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

あなたが、この仮想通貨ブームに乗ってアフィリエイトで稼げることを祈ってます。

 

-仮想通貨

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

「渡邊楽 テレグラムICO」に実際に登録して、本物か詐欺かを検証しますシリーズ その4

どうも、コウです。 ICO検証シリーズも「その4」を向かえましたが、今ひとつ言えることがあります。 おそらく詐欺案件じゃないかと。 理由は簡単です。 LINEのメッセージの量が 半端ない ということです。 「その3」まで、全てそのまま添付してきましたので一目瞭然だとは思いますが、普通に考えて、毎日尋常じゃない長いメッセージをそこまで頻繁に送ってくることはないでしょう。 詐欺ではなく正当な案件であった場合、そこまで必死に紹介する必要もないですよね。 「どうしてもお金を送金させたい!」という異常なまでの思い、鼻息が伝わりまくりなのは、私だけでしょうか。   前回の投稿から4日経ちました。 その間に37, 8 通のメッセージが届いてます。多すぎて正確に数えるのが面倒になるほどの量です。。 「この現象について、あなたはどう思いますか。」 というか、詐欺を仕掛ける方も「さすがにここまでしつこいと怪しまれる」という思考は働かないの?? って、正直思ってしまいますよね。   予定では、すべてのメッセージをありのままにシェアするつもりでしたが、さすがに38通のメッセージの添付作業は苦行になってしまいますので、何個か適当にピックアップして添付させていただきます。 だんだんと「本性を現し始めたな」というのが伺える文言も随所に見受けられますね。 それでは、ご覧下さい。 1000万円買う人、いるのかね? よくも、まぁここまで、、という感じですね。笑)   そろそろ垂れ流され状態を続けるのも疲れてきたので、こちらからあるメッセージを送ってみようかと思います。 ちょっと辛辣なストレートな内容になるかと思いますが、その反応いかんで「詐欺案件確定」ということになるかもしれませんね。   追伸 日本、ワールドカップ初戦勝利!やったぜ~! 同じ人間同士、何が起こるか分からない。 次も楽しみに期待しましょう!   No related posts.

「渡邊楽 テレグラムICO」に実際に登録して、本物か詐欺かを検証しますシリーズ その3

どうも、コウです。 5日前にLINE登録して以来、毎日結構な量のメッセージが届くので、アップデートするのがなかなか大変です、がんばって引き続き検証を続けていきたいと思います。 そこそこの長丁場になるかと思いますので、シリーズ化にしました。 「その1」をお読みいただいてなければ、そちらから見ていただいた方がより内容が分かるかと思います。 http://notrynolife.net/2018/06/12/review-on-telegram-ico/ 検証シリーズ その1 出ました。 「今回ご紹介するICOが過去最大に値上がりする」 常識的に考えて、こんな言葉は普通の人は言えません。 なにより気になってるのが、「しっかりと動画を視聴していただければ『500円分のトークン』も配布しますので」という〆の言葉です。 「まだ見てないのかよ?」 そんな声が聞こえてきそうですが、見てません。 最低「3回」は視聴しておいてくださいね。 まだ言うか? 下手な詐欺案件の典型的なパターンじゃないですかね。 うまい詐欺師なら、読者を疑わせるような、こんな単純な言葉を連発しないですよ。 詐欺でメシ食っていきたいと思ってるのなら、もうちょっと勉強した方がいいでしょうね。 「ん? ってことは、この案件は詐欺確定ですか?」 という声が聞こえてきたら、どうしましょう。。 またまた出ました。 「テレグラムが世界一注目されている理由」 何行目に詐欺ワードがありますか?的な質問形式にしても、普通に答えられそうな感じですね。 この表現も勉強不足といわざるを得ません。 あまりに極端な誇大表現で、信じる人の数が減るでしょう。 ん?「最低参加額」? ついに本性を表し始めましたね。 まさか、この最低参加費というのを払わないと、エアードロップの500円分トークンは配布されないとか? そんなものは聞いてませんよ~ 仮想通貨投資をしている人で、BTC, ETHを保有してない人は、なかなか稀ではないかと思うのですが、PSで、しっかりとその辺りもフォローしてますね。 普通の案件ではないようなこの「異常な親切さ」 においますね~ 本日ももちろん長文メッセージが何通か届いてますが、ワールドカップを観戦したいので、続きは次回に。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

コインチェックのハッキング(1.26事件)から学ぶ安全な資産管理の方法

どうも、コウです。   今、仮想通貨業界はコインチェックの話題で持ち切りですね。 コインチェックが失ったNEMの総額:650億円 東京スカイツリーの総工費 :650億円   気づいたらスカイツリーがなくなってた。   笑えないことになってます。   コインチェックに起こったこととその影響 2018年1月27日未明、コインチェック社は被害者にNEM(ネム)の全額返金を発表しました。 ただ、期日については何も触れていません。 そして今日金融庁からの処分が決まり、警察の操作も入りました。 仮に、コインチェックが倒産しないように、発表通り返金したとしましょう。 ところが、警視庁の操作の長期化により、今後金融庁の許可が降りなければ、倒産はなくても顧客離れも含め廃業もあるかな、という見方もあります。 私の友人がコインチェックでリップルを、その友人がネムを購入しました。 どちらも、コインチェックが金融庁の仮想通貨交換業の許可を持ってないことを知らなかったのです。 コインチェックといえば今回の事件が起こる前から、国内取引所としては最も名の知れたところで、ただそれだけの理由で「とりあえずコインチェックで登録しておこう」的な風潮が世間に浸透していた。 そう思うのは私だけでしょうか。 登録した人の中で、はたしてどのくらいの割合の人が、金融庁からの許可がないことを知っていたか。 杜撰な企業体質により、今回多くの人たちが辛い目に遭っているのは、本当に残念としか言い様がありません。   仮想通貨交換業の許可を保有している国内取引所はたくさんあります。 bitFlyer、Zaif、bitbank.cc などが、いわゆる大手と言われている取引所になりますので、もしもの時に備えて安心な取引所でトレードすることをお勧めします。 コインチェック事件が起こった理由 そもそも今回の事件は、コインチェック側のセキュリティに対する意識の低さが原因といえるでしょう。 端的に説明すると、以下のセキュリティ項目を怠ったのが原因とされています。 ・取引の際に複数の電子署名が必要で、より安全性が高いマルチシグの採用 ・顧客口座をインターネットに接続していないオフラインで管理するコールドウォレットの採用 ※マルチシグとはウォレットの秘密鍵を分割して管理する技術のことです。   いくらセキュリティを強化しても、そこを破りたいというのがハッカーの醍醐味。 「絶対というセキュリティは存在しえない。」 IT企業勤務の友人が言ってました。 強固なセキュリティが作られたら、それを破るための方法が開発される。 結局はいたちごっこということですね。 ですので、顧客の口座といった最重要資産は、インターネットにつながっていないオフラインのコールドウォレットで管理するのが、仮想通貨を扱う取引所では不正アクセス対策として常識となっているはずなのです。   「ではなぜ、そんな大切なことを怠っていたのか?」 その理由を聞かれると、 「他に優先すべきことがあった」大塚雄介取締役 「技術的に難しく、対応できる人材が不足していた」和田晃一良社長 といったもの。 マルチシグ、ハードウォレット共に、顧客の資産を安全に管理するためには必要なもので、仮想通貨技術の普及を目指す国際団体からも推奨されています。 ですので、「コインチェックほどの大手取引所が、そんな初歩的なセキュリティー対策をやっていないはずがない!」と思っていたのですが、やってなかったみたいです。。   コインチェック事件にまつわる噂   2018年1月28日現在、コインチェックの口座からの出金はできない状況になってます。 これが何を物語るのか。 出金可能な通常の状態だと、大量の顧客が出金手続きをする恐れがあるから。 というのが、大方の見方になってるようですが、真実はどうでしょうか。   知り合いにNEMを盗ませ、ハッカーの仕業と発表。 ↓ 1年後くらいにNEMの価値が10倍程になったら、約束通り被害を受けた顧客に全額返金。 ↓ 残った9倍分の儲けを山分け といった計画的犯行だったという、映画化したいような説を唱える人もいます。笑) とりあえず、補償はすると発表してるのでこの説はどうかな?と思いますが、ただ、その補償の時期を名言していないので、もしや、、?と思う方もいるかもしれんませんね。   私事になりますが、先の私の友人からの伝言です。 「どんなに小さなお金でも、お金に愛があれば手間と時間をかけて、よくよく調べ最高の環境で旅をさせてあげようと考えるはず。 それは相場の動きとか、チャンスよりずっと大切な大前提だということです。 マスコミのイメージと 圧倒的多数の意見は何の役にもたちません。」 考えさせられるものがあります。   【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   あなたの資産を安全に管理する 今回の件は、セキュリティの大切さを改めて感じさせてくれました。 取引所がハックされる可能性も考慮して、あなたの資産はあなた自身で守りましょう。 資産を守るために現在最も使われているのが、ハードウォレットというものです。 前述しましたが、インターネットにつながない状態であなたの資産を管理する、物理的なお財布みたいなものです。 ビットコインを管理するならTREZORというウォレットがよく使われています。 いろんなウォレットがありますが、ウォレットによって管理できるコインの種類が異なるので、あなたが購入を考えているなら、あなたの保有しているコインを見比べて検討して下さい。 もちろん、物理的なデバイスに移して管理していても、それ自体を紛失してしまったり、盗難に遭ってしまったらおしまいですが、ハッカーを始め、不正アクセスが可能なインターネット上で保管するよりは安全であることは間違いないと思います。 あなたも自分の資産を守るためにセキュリティ対策はしっかりと行って下さい。 ハードウォレットを購入する前に、あなたの口座が不正アクセスに遭わないように2段階認証は必ずしておくことをお勧めします。 2段階認証については、以下の記事を参考にしてみて下さい。 仮想通貨取り引きではセキュリティが命。必ずしておきたい2段階認証とは? | 「自由な時間と心のゆとり」 あなたが欲しいものを手に入れるアフィリエイトブログ どうも、コウです。   仮想通貨の方は儲かってますか? あなたが「Yes!」と答えたなら、一つ質問があります。   「2段階認証は設定済みですか?」   「なんか聞いたことあるけど、別に設定してもしな… notrynolife.net   最後に、付録をひとつ。 仮想通貨ブームのさなかに起こった今回のコインチェック事変(1.26事件とでも呼びましょうか?) …

「渡邊楽 テレグラムICO」に実際に登録して、本物か詐欺かを検証しますシリーズ その2

どうも、コウです。 今日は仕事がなかったので、もちろん かわいすぎるカモちゃんらに会いに行ってきました。 風が強めで、6月にしてはやや寒目の日でしたが、鴨川は交通量多いですね~ 観光客っぽい外国人らも、そこら中でお昼寝してました。   さて、数日前にこのICO http://premiere-ico.com/lp/official/?lid=9f&aid=kms にLINE登録したのですが、すでにすさまじい量のメッセージが届いております。 まぁ、予想してたといえばしてましたが、今回はライブでのブログ更新なので、けっこうこれから大変になるかも、、 でも始めたからには、がんばって ありのままの状況 をお伝えしたいと思いますので、お付き合い下さい。   そこそこの長丁場になるかと思いますので、シリーズ化にしました。 「その1」をお読みいただいてなければ、そちらから見ていただいた方がより内容が分かるかと思います。 http://notrynolife.net/2018/06/12/review-on-telegram-ico/ 検証シリーズ その1   さて、前回の続きからのLINEに届いたメッセージをシェアします。 このアンケートの意図はなんでしょうかね?   続いて長文が届きました。(いつもか?) 出ました。 「数千を超えるメッセージをいただきました。」   なんかあいまいな空気も漂ってきましたが、「トークンを配布しないような悪質販売者」でないことを、いっしょに祈って下さい。   「動画を3回は視聴してください」は過去の例から見ると、怪しい臭いを放ってることになります。 ここだけの話ですが、私はまだ1回も視聴できてません。 だって、送られてくるメッセージの量、ペースが速すぎますもの。。   動画を視聴しないとLINE登録時に公約した「500円分のトークンを配布できません」的なニュアンスのことを言ってますね。 実は、あと数通メッセージが届いてるのですが、今日はこの辺りで勘弁して下さい。 あなたも充分な量の文字を読まれたかと思いますし。   登録3日目にして、すでに見えてきた感がありますね。 「特定商取引法に基づく表示」の欄に、会社名、電話番号が記載されてなかった時点で、アウトの可能性は高かった のですがね。 「数千を超えるメッセージをいただきました。」 →「これだけ多くの人から注目を浴びてるんですよ!」をアピールして、正当な案件であることを主張。 「動画を3回は視聴してください」 →(まだ視聴できてない私が言うのもなんですが、、)動画で言っていることをマインドコントロールさせるため + 長時間そのサイトを開いてる状態にして、SEO的な効果も狙っている可能性がある。 必ずとは言いませんが、経験上、この文句を並べるところは怪しいと言って過言ではないと思います。 まぁ、テレグラムコイン自体は将来性のあるものだと思いますので、私は検証もかねて、エアードロップ目的で登録したわけです。 ただ、動画を3回視聴しないともらえないのであれば、誤算でしたが、、涙)   かなり近々、その後のメッセージをシェアさせていただきます。 長文読解、お疲れ様でした☆   No related posts.

仮想通貨の詐欺コインの見極め方とは? 知っておくべき6つのポイント

どうも、コウです。 あなたが今このページを見ているということは、仮想通貨投資に興味があるわけですよね。 でも、どの通貨を買えばいいのか正直迷っているかもしれません。「え? 購入する通貨はもう決まってる?」 それでもこの記事を読んでいるとすれば、「その通貨が詐欺通貨かも?」という不安が少しでもあるということかも。 あなたの大切な資産をムダにしないように、詐欺コインの見極め方についてお話していきたいと思います。 仮想通貨の詐欺コインが横行する理由 詐欺コインの見極め方についてお話する前に、ひとつ質問です。 「最近、迷惑メールが増えてませんか?」 メルマガ購読した覚えのないところばかりからなら、1つや2つ、どこかの仮想通貨関係のメルマガ購読を申し込んだのかもしれませんね。 もしそれが原因で、たくさんの迷惑メールが届いているとしたら、あなたが購読申し込みをしたメルマガの発行元が、仮想通貨がらみの詐欺師集団といっていいでしょう。 現在、仮想通貨業界は超ホット! つまり、詐欺師たちにとって最高の商材 だということです。 ですので、当然詐欺コインというものが横行するわけですね。 信じられないかもしれませんが、ICOの案件のほとんどが詐欺だとも? もちろん、最初から詐欺目的で資金調達をしているところばかりではないでしょうが、「お金が集まれば、はい、トンズラ!」といったところが多いのは事実のようです。 【PR】 無償オファー最大単価4万円・優待アフィリエイター募集!  https://jisedai.me/alpaf/?a10=NNV2m&e= … 仮想通貨の詐欺コインを見極めるポイント では、現状言える「仮想通貨の詐欺コインを見極めるポイント」を上げてみましょう。 ① 有名人の名前を出す ② セミナーで勧誘している ③ 代理店が販売している                          ④「日本だけで販売」とうたっている                      ⑤ 最低購入価格がある ⑥ 買取保証がある以上、1つでも該当すれば詐欺の可能性が高いと見ていいでしょう。 全てではなくて、1つでも です。 では、それぞれのポイントについて、詐欺だと言える根拠を見ていきましょう。 仮想通貨の詐欺コインだと見極められる根拠 ① やたらと有名人とか権威のある政治家の名前が出てくるのは怪しいです。そういった人たちの名前を使って、購入を考えている人たちを安心させようとする 魂胆でしょうが、実際はそういった人たちは通貨のプロジェクトに関与していません。とりわけ、外国の有名人とか政治家が関わっていても、日本に住んでいる私たちがその真偽を調べることはほぼ不可能でしょうね。 うまく考えたものですね。笑) ② セミナーで勧誘するのは、インターネットのような誰もが見れる公の場では勧誘しづらいからです。 ③ 現在のところ、仮想通貨に代理店は不要です。                           資料とかホワイトペーパーに「代理店」という文字があれば、そのコインは詐欺で、その代理店が詐欺師でしょう。 ④ 「日本だけで独占販売」とか「先行販売」というのはアウトです。仮想通貨は全世界同時に販売しており、誰でも購入できます。 ⑤10万円からというのが多いようですね。それぐらい買ってもらわないと、詐欺師的にはおいしくないわけです。 あなたが仮想通貨を購入した経験があればわかると思いますが、購入は好きな金額から可能です。もちろん最低購入金額というのはありますが。⑥ 購入した後、なんらかの理由で買い取ってもらえないかという要望に応えてくれることがあります。詐欺コインなのでそもそも原価が0円ということで、例えば半分ほど買い戻しをしてもらったとしても、向こうは儲かっているわけです。 「セミナー映像ではまともなことを言ってるようだったけどなぁ、、」 セミナーなどの映像を見て、そう思ったかもしれません。 当然です。 詐欺師たちの言ってることの99%は本当のことですから。 ですから、まともに聞こえて当たり前なわけです。 残りの1%が嘘 =「紹介するコインが100倍になります」という図式ですね。 ちなみに、詐欺コインっぽい通貨にリスクをかけるくらいなら、タダで通貨をもらっちゃいませんか? 将来価値が上がるかどうかは分かりませんが、無料なので、少なくとも損はしないですしね。 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 最近、仮想通貨についていろいろと勉強してますが、おもしろい情報をゲットしました。 あるサイトへ登録して、毎日「コイン下さい!ボタン」をクリックすると、無料で100コインくれる。 うそみたいですが、私が… notrynolife.net 仮想通貨の詐欺コインをつかまないために 現状、仮想通貨投資に関する法整備はまだしっかりと整備されていないので、そこにつけ込んでくる詐欺師たちがたくさんいます。 「何を、どのようにやれば詐欺」といった法的な定義がないわけです。 法的に詐欺を立証できなければ、「詐欺と言われる方が営業妨害だ」と、逆に訴えられる場合もあるとか。笑)いずれにせよ、詐欺師たちは人間の心の隙をついて語りかけてきます。 あなたの大切なお金をドブに捨てないように、上述したチェックポイントを常に参考にしてくださいね。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。新たな詐欺の手口が見つかり次第、記事を更新していきたいと思います。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト
%d bloggers like this: