TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

仮想通貨

仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか? ライバルが少ない「今」すべきこと

投稿日:2018-01-20 更新日:

どうも、コウです。

最近、私のメールボックスが尋常でないほど潤ってます。

好ましいメールで潤ってるのならいいのですが、ほとんどがスパム、つまり私のメールアドレスを不正に入手した業者、個人からのものです。悲)

 

「ちなみに、どんな内容なの?」

 

言うまでもなく、今熱い「仮想通貨」に関してです。

たぶん一日に100通以上来てると思いますが、なぜこんなに来るのか?

仮想通貨というものが、それだけ「熱い=稼げる可能性がある」からでしょう。

注目を浴びている分、「自分もブームにのって稼ぎたい!」といった健全な市民を、甘い言葉で騙して、詐欺教材を購入させようという目的というのはバレバレですが。。

 

ということで、今回は今触れなければならないトピック「仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか?」というテーマでお話していきたいと思います。



仮想通貨アフィリエイトはやるべき?

 

仮想通貨アフィリエイトは稼げるのかなぁ?

 

「仮想通過アフィリエイト」、結論から言いますと、やるべきだと思います。

海外と比べると、日本はまだ仮想通貨についての認知が熟し切っていません。

どういうことか?

すでに多くの人によってアフィリエイトされているトレンドアフィリエイト、物販アフィリエイトのようなアフィリエイトと比べると、競合=競争相手が少ない。

つまり、稼げる可能性が高い ということです。

 

競争相手のいないところでビジネスをする。

砂漠の真ん中でジュースを売る。

バカ売れ

 

こういう図式になるわけですよね。^^

 

仮想通貨アフィリエイトが稼げる理由

仮想通貨アフィリエイトで稼ぐ

先に述べたように、仮想通貨アフィリエイトにおいて最も大きいのが、現在のところまだ競争相手が少ないこと です。

それに加え、いくつか理由があります。

・報酬発生条件がゆるい

・新たにアフィリエイトを始めようという人が始めやすいシステム

 

報酬発生の条件に関してですが、あなたのアフィリエイトリンクをクリックしてくれた人が、

「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」

という条件になります。

アフィリエイトリンクをクリックする人は、仮想通貨の取引所での口座開設に興味がある、というか、口座開設して仮想通貨を購入したいと思っているはずですよね。

上記の「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」という二つの条件は普通に考えると問題なくクリアされるでしょう。

 

2点目に関してですが、あなたがASPなどにアフィリエイトの申請手続きをしたことがあるなら分かると思いますが、仮想通過アフィリエイトの場合、サイトやブログ等の審査がないので始めるにはハードルがない も同然です。

仮想通貨取引所に登録するだけで、誰でも仮想通貨アフィリエイトを始めることができる。

明らかに新たにアフィリエイトする人にとってはやりやすいですよね。

 

さて、ここでひとつ注意点があります。

あなたがもし、情報商材アフィリエイトのブログを書いているとしたら、そのブログ内では、仮想通貨アフィリエイトを行うことはできません。

日本の取引所のアフィリエイトでは、アフィリエイト・ガイドラインで、情報商材アフィリエイトブログでのアフィリエイトは禁止されているからです。

そのため、成果が非承認になる可能性が高いだけでなく、アカウント自体が凍結される恐れがあります。

情報商材アフィリエイトのブログで、仮想通貨アフィリエイトを勧める記事はありですが、残念ながら、アフィリエイト自体をすることはできないのですねぇ。

 

仮想通貨アフィリエイトで稼げる理由がわかる数値

仮想通貨アフィリエイトが稼げる納得の数字

あなたがアフィリエイトですでに稼いでいるなら、アフィリエイトの報酬額というもののイメージはつかめているかと思います。

扱う商材、ASPなどの条件により様々ですが、仮想通貨アフィリエイトに関しては、仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるため、アフィリエイト報酬が高め になっています。

なぜか?

現在のところ、仮想通貨のアフィリエイトをする場合、ASPを通さず仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるからです。

つまり、ASPによる中抜きがなく、1件あたりの報酬単価が高くなる というわけですね。

 

以下は、bitFlyer(ビットフライヤー)という取引所の例です。

前述のように、これから仮想通貨アフィリエイトをしようとする人なら、実際に多少のトレードは体験してみるでしょう。

そう考えると、取引所の口座開設に必要な「本人確認書類提出」と、トレードに必要なある程度の額の入金=「50,001円以上のご入金」に関しては普通に行い、13000円の報酬は堅いかなと。

1件のアフィリエイト報酬としては悪くないんじゃないですかね。

 

仮想通貨アフィリエイトができる取引所です。

bitFlyer(ビットフライヤー) 

https://bitflyer.jp/

不正出金に対して損害額を補償

現物売買手数料~0.15%

極めて優れた暗号化通信を採用しており、セキュリティに関しては業界トップクラス

2段階認証登録者には不正

 

この取引所の最大の特徴は「セキュリティの高さ」です。

 

「あなたは、仮想通貨アフィリエイトだけではなく、仮想通貨取引にも興味があるのではないでしょうか。」

仮想通貨アフィリエイトをするからには、自分で仮想通貨の取引を経験しておく方が断然、記事は書きやすいですしね。

やるからには小銭を稼ぐためにやるのではなく、大きく稼ぎたいですよね。

ガッポリ稼いだ頃に、セキュリティの問題であなたの稼ぎが全てなくなってしまった。

なんてことになったら、3日間くらい食欲なくなりますよね。^^;

なので、「9割方大丈夫」「9割9分大丈夫」にアップデートしてみてはどうですか。

 

さらにこの取引所は、「2段階認証登録者には不正出金に対して損害額を補償」 という安心のサービスがあります。

もちろん、ビットコイン以外にも、イーサリアム、ライトコイン、モナコインといったアルトコインも取り扱ってますが、取扱い通貨が少ないことが欠点かも。

 

その他にも、coincheck(コインチェック) https://coincheck.com/ja/

・現物取引手数料無料

・豊富な種類の仮想通貨

・国内取引所では現在最も多くのアルトコインを取り扱っている

・シンプルで使いやすいので初心者の方にお勧め


Zaif(ザイフ) https://zaif.jp/

・売買手数料が安い

・ビットコインの売買手数料が-0.01%なので、ビットコイン売買を行うと逆に手数料がもらえる

 

といった国内メジャー取引所でアフィリエイトが可能です。

すべて 金融庁認定の信頼性の高い 取引所です。

手数料、損害補償、取り扱い通貨数などなど、それぞれの強みがありますので、興味があれば調べてみて下さい。

 

仮想通貨アフィリエイトをするには、取引所への登録が必要です。

ライバルが少ない今、この仮想通貨ブームに乗っかって、あなたもムフフ。。といきましょう!

 

【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m

 

仮想通貨アフィリエイトは稼げる!

仮想通貨アフィリエイトで稼いだ!

以上、簡単ではありますが、「仮想通貨アフィリエイトが稼げるのか」というテーマでお話してきました。

仮想通貨は今が黎明期とも言われています。

つまり、ライバルの少ない今始めると、既に多くのアフィリエイターが参入している他のアフィリエイト商材と比べても、稼げる可能性は高い と言えるでしょう。

仮想通貨市場は日本ではまだまだ未開拓であると言えます。

すなわち、これから「私も仮想通貨ブームに乗っかりたい!」と言って、仮想通貨取引所で登録する人が大幅に増えることが予想されます。

「あなたはこれが何を語っているか、もちろんお分かりですよね?」

そうです!

アフィリエイトをするには、現在最もおいしい市場の一つなのです

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

あなたが、この仮想通貨ブームに乗ってアフィリエイトで稼げることを祈ってます。

 

-仮想通貨

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

仮想通貨取り引きではセキュリティが命。必ずしておきたい2段階認証とは?

どうも、コウです。   仮想通貨の方は儲かってますか? あなたが「Yes!」と答えたなら、一つ質問があります。   「2段階認証は設定済みですか?」   「なんか聞いたことあるけど、別に設定してもしなくてもいいんじゃない?」 あなたがもしそう思ったなら、「今この記事にたどり着いたことが本当にラッキーだった。」 そう思える日が来るかもしれません。   「10万で買ったコインが200万になった!」 ウフフ、、で過ごしてたある日突然、口座残高が0円に!!   あなたに必ず起こるとは言い切れませんが、起こる可能性があるのなら、その可能性を消したいですよね? せっかく稼いだ財産を守るためにできる方法についてお話していきます。   2段階認証は必要か?   あなたが、仮想通貨取引をしていれば聞いたことはある言葉だと思います。 ただ、「なんか面倒くさそう」、「別にやらなくてもどうってことないでしょ」みたいなノリで今日まできてませんか? もしあなたが仮想通貨で稼いでいて、ある程度の資産を保有しているのなら、両目を開けて今から話すことを読んでください。   2段階認証とは簡単に言うと、ロックを二つかけるということです。 玄関のドアが鍵とチェーンで2重にロックされてるのを見たことありますよね。 もしこれが一つだけのロックだったら? 当然、家の中に入れる確率があがりますよね。 そう、あなたが仮想通貨で得た資産200万円が、知らないうちにパクられてた!ということになりかねないわけです。(もっと多いって?)   「大丈夫だろう」 そうかもしれません。 2段階認証は保険みたいなものなので、それがなくても問題なく仮想通貨取引を続けることは可能です。 ところが、、 もし悪意のあるハッカー(悪意のないハッカーなんていないか、、)が、あなたの登録している取引所をハッキングして、顧客情報が丸見えになったら、、!? めったに起こらないことかもしませんが、起こった後に嘆いても後の祭りです。   2段階認証を設定すると、どうなるか? あなたのアカウントへアクセスするためには、メールアドレス、パスワードに加え、スマホなどで生成した「認証用のパスコード」が必要になります。 この「認証用のパスコード」が、ハッカーらが突破できない壁となってくれるのです。 簡単にできる設定ですので、あなたの資産を守るためにぜひ行ってもらいたいと思います。   【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   2段階認証の設定方法 2段階認証で特に推奨されているアプリが「Google Authenticator」というものです。 簡単に設定できますので、あなたの200万円を誰にも触れさせないために今すぐ設定してみましょう! 私はパソコンとiPadを持ってますので、iPadで「Google Authenticator」を検索してみました。 スマホでも問題なくできるはずです。   以下の画像が得られたので、「Google Authenticator」をクリック。 すると以下の画面に移行します。 私はすでにインストール済みなので「OPEN」となってますが、インストール前なら「GET」になってるかと思います。   「GET」すると以下の画面になるかと思います。   「Scan barcode」で、以下の CoinExchange の画面のバーコードをスキャン。     CoinExchange というのは、これから高騰する可能性のある、まだ日本ではそれほど知られていない「おいしい通貨」を売買できる海外の取引所です。 「仮想通貨で大きく稼ぎたい!」という人には必須アイテムかもしれません。 ただ、海外取引所は基本、英語表記になるのと、セキュリティの問題なども出てくる可能性があるということを踏まえた上で、ご自分で利用するかどうかを決めて下さい。 おいしい部分がある反面、面倒な部分も持ち合わせている、ということですね。   CoinExchange に関しては、以下を参考にして下さい。 仮想通貨の取引所。「これから」稼ぐための国内、海外取引所 | 「自由な時間と心のゆとり」 あなたが欲しいものを手に入れるアフィリエイトブログ どうも、コウです。 最近、仮想通貨が熱いですねぇ。 去年くらいから日本でもブームに火がつき、ぼろ儲けしてる人もいるとか。 「あなたもひとつ、ふたつ保有してるでしょうか?」   今回は、仮想通貨の基礎知識のある人… notrynolife.net   さて、「Enter Autentification Code」とあるので、どうやら暗証番号みたいなものを入力する必要があるみたいです。 GETしましょう! CoinExchange の場合、「MY ACCOUNT」の「Settings」を選び、「Manage Google Authentificator」をクリック。 私はすでに2段階認証を登録済みなので、「Manage Google Authentificator (登録情報変更)」と表示されてますが、初めての方も下記の赤枠の「Manage Google Authentificator」の部分をクリックして下さい。 すると、以下のように数字列が表記されます。 …

コインチェックのハッキング(1.26事件)から学ぶ安全な資産管理の方法

どうも、コウです。   今、仮想通貨業界はコインチェックの話題で持ち切りですね。 コインチェックが失ったNEMの総額:650億円 東京スカイツリーの総工費 :650億円   気づいたらスカイツリーがなくなってた。   笑えないことになってます。   コインチェックに起こったこととその影響 2018年1月27日未明、コインチェック社は被害者にNEM(ネム)の全額返金を発表しました。 ただ、期日については何も触れていません。 そして今日金融庁からの処分が決まり、警察の操作も入りました。 仮に、コインチェックが倒産しないように、発表通り返金したとしましょう。 ところが、警視庁の操作の長期化により、今後金融庁の許可が降りなければ、倒産はなくても顧客離れも含め廃業もあるかな、という見方もあります。 私の友人がコインチェックでリップルを、その友人がネムを購入しました。 どちらも、コインチェックが金融庁の仮想通貨交換業の許可を持ってないことを知らなかったのです。 コインチェックといえば今回の事件が起こる前から、国内取引所としては最も名の知れたところで、ただそれだけの理由で「とりあえずコインチェックで登録しておこう」的な風潮が世間に浸透していた。 そう思うのは私だけでしょうか。 登録した人の中で、はたしてどのくらいの割合の人が、金融庁からの許可がないことを知っていたか。 杜撰な企業体質により、今回多くの人たちが辛い目に遭っているのは、本当に残念としか言い様がありません。   仮想通貨交換業の許可を保有している国内取引所はたくさんあります。 bitFlyer、Zaif、bitbank.cc などが、いわゆる大手と言われている取引所になりますので、もしもの時に備えて安心な取引所でトレードすることをお勧めします。 コインチェック事件が起こった理由 そもそも今回の事件は、コインチェック側のセキュリティに対する意識の低さが原因といえるでしょう。 端的に説明すると、以下のセキュリティ項目を怠ったのが原因とされています。 ・取引の際に複数の電子署名が必要で、より安全性が高いマルチシグの採用 ・顧客口座をインターネットに接続していないオフラインで管理するコールドウォレットの採用 ※マルチシグとはウォレットの秘密鍵を分割して管理する技術のことです。   いくらセキュリティを強化しても、そこを破りたいというのがハッカーの醍醐味。 「絶対というセキュリティは存在しえない。」 IT企業勤務の友人が言ってました。 強固なセキュリティが作られたら、それを破るための方法が開発される。 結局はいたちごっこということですね。 ですので、顧客の口座といった最重要資産は、インターネットにつながっていないオフラインのコールドウォレットで管理するのが、仮想通貨を扱う取引所では不正アクセス対策として常識となっているはずなのです。   「ではなぜ、そんな大切なことを怠っていたのか?」 その理由を聞かれると、 「他に優先すべきことがあった」大塚雄介取締役 「技術的に難しく、対応できる人材が不足していた」和田晃一良社長 といったもの。 マルチシグ、ハードウォレット共に、顧客の資産を安全に管理するためには必要なもので、仮想通貨技術の普及を目指す国際団体からも推奨されています。 ですので、「コインチェックほどの大手取引所が、そんな初歩的なセキュリティー対策をやっていないはずがない!」と思っていたのですが、やってなかったみたいです。。   コインチェック事件にまつわる噂   2018年1月28日現在、コインチェックの口座からの出金はできない状況になってます。 これが何を物語るのか。 出金可能な通常の状態だと、大量の顧客が出金手続きをする恐れがあるから。 というのが、大方の見方になってるようですが、真実はどうでしょうか。   知り合いにNEMを盗ませ、ハッカーの仕業と発表。 ↓ 1年後くらいにNEMの価値が10倍程になったら、約束通り被害を受けた顧客に全額返金。 ↓ 残った9倍分の儲けを山分け といった計画的犯行だったという、映画化したいような説を唱える人もいます。笑) とりあえず、補償はすると発表してるのでこの説はどうかな?と思いますが、ただ、その補償の時期を名言していないので、もしや、、?と思う方もいるかもしれんませんね。   私事になりますが、先の私の友人からの伝言です。 「どんなに小さなお金でも、お金に愛があれば手間と時間をかけて、よくよく調べ最高の環境で旅をさせてあげようと考えるはず。 それは相場の動きとか、チャンスよりずっと大切な大前提だということです。 マスコミのイメージと 圧倒的多数の意見は何の役にもたちません。」 考えさせられるものがあります。   【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   あなたの資産を安全に管理する 今回の件は、セキュリティの大切さを改めて感じさせてくれました。 取引所がハックされる可能性も考慮して、あなたの資産はあなた自身で守りましょう。 資産を守るために現在最も使われているのが、ハードウォレットというものです。 前述しましたが、インターネットにつながない状態であなたの資産を管理する、物理的なお財布みたいなものです。 ビットコインを管理するならTREZORというウォレットがよく使われています。 いろんなウォレットがありますが、ウォレットによって管理できるコインの種類が異なるので、あなたが購入を考えているなら、あなたの保有しているコインを見比べて検討して下さい。 もちろん、物理的なデバイスに移して管理していても、それ自体を紛失してしまったり、盗難に遭ってしまったらおしまいですが、ハッカーを始め、不正アクセスが可能なインターネット上で保管するよりは安全であることは間違いないと思います。 あなたも自分の資産を守るためにセキュリティ対策はしっかりと行って下さい。 ハードウォレットを購入する前に、あなたの口座が不正アクセスに遭わないように2段階認証は必ずしておくことをお勧めします。 2段階認証については、以下の記事を参考にしてみて下さい。 仮想通貨取り引きではセキュリティが命。必ずしておきたい2段階認証とは? | 「自由な時間と心のゆとり」 あなたが欲しいものを手に入れるアフィリエイトブログ どうも、コウです。   仮想通貨の方は儲かってますか? あなたが「Yes!」と答えたなら、一つ質問があります。   「2段階認証は設定済みですか?」   「なんか聞いたことあるけど、別に設定してもしな… notrynolife.net   最後に、付録をひとつ。 仮想通貨ブームのさなかに起こった今回のコインチェック事変(1.26事件とでも呼びましょうか?) …

ハッキング

仮想通貨アカウントがハッキングされそうになってた、、!

どうも、コウです。 「春眠、暁を覚えず」を言った人は天才だと、思う今日この頃。 近所の鴨川の桜を見ながらボケーっとしている、平和すぎる日々が続いてます。 DSC_1564 が、、、 ちょっと前、こんなモノを見つけてしまいました!   上から3つ目までは私のアクティビティですが、それ以外は地球上の4か国からの知らない (だろう) 人からのアクセス履歴です。 ん? 今気づきましたが、一番下に「 1  2  3  → 」などとあるってことは、、汗)   上から3つ目を見ていただければ、パスワードをリセットしてるのが分かるかと思います。 たしか、久々 (だったかな、、) 仮想通貨を預けてる取引所にログインしようとしたら、できなかったような、、 で、パスワードの再発行という作業に至ったかと。。   言葉としてはよく聞くハッキング。 なんとなく自分は大丈夫だろうと思ってましたが、マジで被害者になりかねないってことを教えてもらった一件でした。 今回のは仮想通貨の取引所がターゲットだったけど、二段階認証など、セキュリティ対策はしてたので被害を免れたといったところでしょうか。   っていうか、これって私の取引所アカウントのログインID、パスワードが盗まれてた、、ってことを示してるのかな!? インドネシア、エジプト、アルゼンチン、ロシアと、地球儀を持っていれば「一回転させました」ってなるくらい、世界中からのアクセスでしたね。   あなたは仮想通貨取引所アカウントを持ってますか? もしそうなら、二段階認証はしておいた方がいいですよ。 いや、しておかないと今回の私の件のようにアクセスされて、資産がゼロになるリスクがあるので、、 面倒かもしれませんが、後から後悔することを考えれば、やることは明確ですよね。   ハッキングと似たような詐欺関係のアクティビティがあったので、興味があれば。 海外からの詐欺メールに返信してみたら、、 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 (notrynolife.net) 「ビットコインを送信しないと秘密をばらすぞ!」と要求された詐欺メールの内容一部始終 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 (notrynolife.net) 人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。     【 PR 】20,000円キャッシュバック! DMM FX     最短約5分で口座開設完了! 1.『スマホでスピード本人確認』の利用なら最短1時間で取引開始。                             面倒な郵送物の受け取り不要。※休業日を除く 2. 初心者からベテラントレーダーまで好評の取引ツール    もちろんスマホからでもアプリで楽々トレード可能!3. カスタマーサポートも充実で初心者も安心    平日24時間電話サポート + 業界初!LINEで問い合わせも可能 DMM. com証券 新規口座開設後、初回入金50,000円で 20,000円キャッシュバック! ↓ ↓https://www.af-mark.jp/dmmfx/?id=24577&uid=   Related posts: 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。

「これって詐欺?」仮想通貨(暗号資産)に関するテレグラムでの実際の会話内容

どうも、コウです。 あなたは仮想通貨 ( 最近では暗号資産という呼び方になってるのかな) やってますか? 保持してなくても、聞いたことはあるかと思います。 私が口座を開いてた海外の取引所がハッキングによって運営不可能になり、預けてた資産の返還作業が現在続いてますが、その中で起こっている出来事です。 個人情報やら何やらで、本人確認をとれないと資産を返還してくれないといった状況で、それに困ってる人らが世界中にたくさんいるみたいです。 私も不運なことにその人らの一部になってしまい、そのさなか、「君が困ってるなら助けてあげるよ」的なメッセージが届いたわけです。 ぶっちゃけ、あなたならどう思いますか? 「なんか怪しい」とか「なんで何も頼んでないのにコンタクトしてきたんやろう?」って、普通に思いませんか? というわけで (?)、今回は実際の会話をそのままお伝えします。背景が白い方が相手方です。 英文で来た内容にささっと答えてますので、細かな文法、言葉の使い方などはご容赦くださればと思います。 どれくらいこのチャットが続くか分かりませんが、できるだけ最新の状況をお伝えできるよう、適時更新していきたいと思います。 ある日突然、話しかけられました。 自分の資産を手元に取り戻そうとしている私の状況を見て、声をかけたとか。 「頼んでもないのに、なんで助けてあげようって声をかけてきたんかな?」 すぐに人を疑うというのはどうかと思いますが、業界が業界なだけに、自然と警戒してしまっている自分がいました。笑) とりあえず、詐欺師なら帰ってもらうという目的で、「お金はないですよ」というメッセージを送ると、「誰が金がかかるって言った?」みたいな返答が。 そこで、「このご時世、この詐欺だらけの業界で、無料で人助けをしてくれるなんて信じられない!」的な返答をすると、、 「まずは、君のIDを見せてくれ」と。 出た~!! とりあえず、とぼけて「具体的に何のID?」って言ったら、「おまえIDも知らんのか? まるで詐欺師やな」と。 「scammer = 詐欺師」という単語を連呼してる時点で、「オレが詐欺師だが、何か、、?」って言ってるようなものかと思いますが、、笑) 「人のことを詐欺師呼ばわりするなんて、、もう話すんのやめよう。何も頼んでないのに、そっちから声かけてきてるしね、、ハハハ。。」と返すと、、 「なら、君を助けることはできない。」と言った次の言葉が、 まさかの「君のIDを見せてくれないか」だったのには吹いた。。 ← 詐欺師確定? その後も、「君が詐欺師でないことを証明するIDが見たいんだ。政府が発行してるID、免許証とか。」と、しつこく私の 個人情報を求めてくる 有様。 ちょっと切れた装いを出すべく、その後、立て続けに攻めまくりました。 「無料で助けるといいながら、なんで個人情報が欲しいの?」 「最初に言ってた、君を助けてくれた人ってのも架空の人物で、すべては金をだまし取るためのフィクションじゃないの?」 「そもそも、君の登録名、本名なの?」 「今回の件、当局に通報してもいいかな?」 と攻め立てると、、 「君が詐欺師でないことを確認したいんだ。IDを送りたくなければ、ビデオコールでもいいよ。」と、どうしても、こちらの身元を確認したい模様。 とりあえず こいつはほっといて、最初の画像で出てきた彼を助けてくれたという人にコンタクトしてみると、「Username `Edwardver not found(そんな人はいません)」というウインドウが。。笑) その後、「あなたが困っている私を助けてくれる人として紹介してくれたまだ見ぬ (または、この世に存在さえしていない?) 女性にコンタクトを取ろうとしたら、『連絡付かなかった = そんな人はいません」、という結果になったんだけど。。」と伝えると、「もう僕にメッセージ送るのはよしてくれないか、詐欺師。」という神の言葉をいただきました。さて、返す言葉はいくらでもあるのですが、普通に返したのでは面白みに欠けるので、あなたに聞いてみたいです。 どんな返答をすればいいですかね。   人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ Related posts: 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。 仮想通貨アカウントがハッキングされそうになってた、、! 脱炭素時代に爆上げの可能性を秘めたXELSコインの取引所 MEXC

「渡邊楽 テレグラムICO」に実際に登録して、本物か詐欺かを検証しますシリーズ その5

どうも、コウです。 この検証シリーズも5回目を数えることになりましたが、ここまで付き合っていただいているあなたに感謝です。 ありがとうございます☆   またワールドカップの話になりますが、「決勝戦か?」と思ってしまうほどの白熱したスペイン戦を3-3で引き分けたポルトガルの予選リーグ2戦目。 前半早い時間帯でのクリロナの先制ゴール以来、ずっとモロッコに攻め込まれ続けてたポルトガルが1-0で勝ち点3をゲットしましたね。 ボールポゼッションとか内容を見る限りでは、モロッコの方が圧倒的に支配していたように見えましたが、サッカーという競技は ゴールネットを揺らさないと点数が与えられない というルールの前に、泣きの結果に終わってしまった、、という感じになりましたね。   さて、4日間で38通ほどのメッセージ(毎日10通近く)を届けていただいた今回のテレグラムICOですが、以下のように一段落したようです。 なかなか「面白い」内容になってるかと思いますが、その辺は検証を始めてる時点で予想済みですので。 なんだかんだ訳の分からない理由をつけて「今回は特別に販売延長とさせていただきます」ってなるのかと思ってましたが、意外にもすんなり打ち切りになりました。   さて、前回の「その4」の記事で以下のように予告させていただきました。 そろそろ垂れ流され状態を続けるのも疲れてきたので、こちらからあるメッセージを送ってみようかと思います。 ちょっと辛辣なストレートな内容になるかと思いますが、その反応いかんで「詐欺案件確定」ということになるかもしれませんね。 ということで、以下のメッセージを送ってみました。 とりわけ最初の指摘に関しては、以下の記事を参考にしていただければと思います。 http://notrynolife.net/2018/02/26/how-to-tell-scam-coins/ 仮想通貨ブームに乗って日々溢れ出てくる詐欺案件に引っかからないためにも、為になる視点ではないかと思います。 さて、上記のメッセージですが、送信した瞬間にRead(既読)になりました。 おそらく私のLINE人生最速でしょう。 「面倒な質問が来たな」 「でも、無視したら何言われるか分からないしな、、」 的な声が聞こえはしませんでしたが、しばらくしてどんな回答が来るのかと、やや興味を持ってワールドカップを観てました。 で、しばらく経って届いたものが以下のメッセージになります。   慎重に回答すべきと判断したのか、それとも完全無視か、次回の記事でお伝えできればと思います。 それでは、スアレスの動きをみたい、ウルグアイxサウジアラビアのゲームに集中したいと思います。   人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト