つなぐ
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day35 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 185/553問。あと368問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day35 前置詞 ——– a new manager is assigned, Fin William will act in that position. 1 . Across 2 . By 3 . Until 4 . With 「なんでこんな問題を取り上げたの?」 あなたがそう思ったなら、今日のレッスンはおしまいですので、好きなことをして下さい。 知ってる人からすると正に「まだこの問題、出題されてるの?」って感じるタイプの問いですが、意外と間違う人がけっこういるので取り上げました。 TOEIC Part5対策ポイント:「by ~ = ~までに」「until ~ = ~まで」 「に」があるかないかの違いですが、意味合いはだいぶ違ってきますね。 2 . By を選択すると、「新しいマネージャーが選ばれるまでに、Fin Williamがそのポジションを務めます。」という意味になります。 どうか、気持ち悪いな!と感じて下さい。 「に」なしの 3 . Until が正解ですね。 訳:新しいマネージャーが選ばれるまで、Fin Williams がそのポジションを務めます。 本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day143 分詞構文
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day143 分詞構文 ——– with similar models, this vehicle has the best fuel efficiency. 1 . Comparing 2 . Compare 3 . To Compare 4 . Compared 文頭の主語が省略されてますので、分詞構文っぽいですね。 というわけで、1 . Comparing にしませんでしたか? けっこう有名な (?) 言い回しですので、おそらく見たことあるのではと思いますが、この文の主語は「this vehicle = この車」、つまり無生物です。 したがって、空欄部分は今回は受け身にする必要があります。 ですので正解は、4 . Compared になります。 正確には「Being compared with、、」となりますが、「Being」の部分は省略されます。Seen from a distance, the building looks like a human face. 遠くから見ると、そのビルは人の顔のように見える。 といった例文を、高校時代に見ませんでしたか? efficiency = 効率、能率 TOEIC頻出語ですので、しっかりおさえておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:compared with ~ = …
自宅でホワイトニング『OraLuLu ホワイトクリアジェル』100円モニター募集!
どうも、コウです。 自宅でホワイトニング『OraLuLu ホワイトクリアジェル』100円モニターの募集です。 SNSでも話題沸騰中! 自宅で簡単にホワイトニングができる商材です。 定期購入をしていただければ、ホワイトニング専用歯ブラシがついてきます。 ホワイトニングだけでなく、口臭や虫歯の予防もできるジェルになってます☆ まずはお試しをして、実感を! ↓ ↓ ↓人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ Related posts: 『うまれはだクレンジングミルク』100円モニター募集!
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day145 注意すべき動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day145 注意すべき動詞 I ——– an evening gown and went to my friend’s wedding party. 1 . wear 2 . put on 3 . wore 4 . putted on 「着る」という日本語に当たる英単語という問題になりますね。 「put on = 身に着ける」は動作動詞、「wear = 身に着けている」は状態動詞と分類されるものになります。 文脈から、「身に付けた後、行った」となりますので、正解は、2 . put on になります。 TOEIC Part5対策ポイント: 「put on = これから身に着ける 」「 wear = すでに着ている」 訳:「私はイブニングガウンを着て友達の結婚パーティーへ行った。」 「着る = put on」なので、「脱ぐ 」は「put off」だと感覚的に思ってしまうかもしれませんが、「put off」 の他に「 take off」もよく使われています。 ちなみに、「take off」はいろんな意味を持ってます。 有名どころの「離陸する」と、今回触れた「脱ぐ」の他に、「去る」という意味もあります。 みんなでBBQをした後、Casey がその場を去る時、「Are you taking …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day11 to不定詞 or 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 65/553問。あと488問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5【実践】対策 Day11 to不定詞 or 前置詞 I am not accustomed to ——– treated like a princess. 1 . be 2 . being 3 . have been 4 . have had 「to否定詞の後は動詞の原形が来るので、2 . being はないな。」 あなたがもしそう思ったなら、こちらを参照していただければと思います。 http://notrynolife.net/2019/08/03/toeic-part5-day5/ TOEICでは、こういった「問い」が結構あります。 いわゆる「ひっかけ問題」ですね。 「なんでこんな問題にひっかかったんやろう?」 あなたは間違ってはいません。 試験が終わって後から冷静に見れば、そう感じた経験があるのではないでしょうか。 とりわけTOEICという試験は、Reading に関しては かなりの速さでこなすスキルが要求されています。 それを知っている人が、時間に追われている中、馴染みのある to否定詞 を瞬間的に選んでも、なんの不思議もないでしょう。 大丈夫です。 この記事を読んでるあなたは、次に同様の問題に当たった時に、冷静に対処できます。 私が今話してることが頭に浮かんでるはずなので。(希望的観測) 本問の「to」は、to否定詞ではなく、前置詞の「to」になりますので、次に続くのは名詞か、動詞を名詞にした動名詞になります。 ですので、正解は 2 . being になります。 よく見る表現に、looking forward to seeing you. というのがありますね。 ちなみに同じ意味で、「be (get) used to ~ing」 …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント