TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day33 動詞 + 前置詞

投稿日:2019-08-31 更新日:

どうも、コウです。
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!
 
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

 

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…

本日も5問解きました。

175/553問。あと378問です。(あと、、?)

https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

TOEIC Part5 予想問題155 Day33 動詞 + 前置詞

 
 
The government could not ——– on the adoption of the new electoral system because of opposition by a lot of local residents.
 
1 . rely 2 . depend 3 . agree 4 . leave
 
 
1 . rely 2 . depend は「~に頼る」という同じ意味になるので、一つしか選べない選択肢の問題の場合、この瞬間に除外ですね。
 
ふたつ残りましたが、おそらく正解にたどり着けるでしょう。
 
正解は、3 . agree になります。
 
 
 
TOEIC Part5対策ポイント「agree on ~」=「~に合意する、同意する」
 
 
「agree with 人 」= 「人に同意する」 と、前置詞が異なりますね。
 
agree on」 の ~の部分には、人以外の対象、事柄がきます。
 

ちなみに、「leave (on)」「出しっ放し, つけっぱなしにしておく」という意味ですね。
 
leave the water running     水を出しっぱなしにする。
leave the light on     電気をつけっぱなしにする。 

 
:多くの地元住民の反対により、政府は新たな選挙制度の導入に合意することができませんでした。
 
 

本日もありがとうございました。

それでは、明日のレッスンで!

 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 
 
【 PR 】フルーツフルイングリッシュ

http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852

星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。

Fruitful English

英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?

内容の濃さが半端ない!

700問~800問近い問題の中から厳選された、解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆

英作文添削を売りにしてますので、英文ライティングのスキルもつきそうです。

Fruitful English

さらに今なら「英語eメールを書くためのルールブック」という教材を無料で提供しています。

市販されている本と同等以上の有料級の情報が満載ですので、この企画が終わらないうちにゲットしておきましょう☆ ↓↓
「英語eメールを書くためのルールブック」

 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day144 自動詞 or 他動詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day144 自動詞 or 他動詞     He is ——– that he is in the right.   1 . believed 2 . believing 3 . convincing 4 . convinced     う~ん、、パッとは片づけられないような問題ですね。   え、「すぐに分かった?」   もしそうなら、あなたはこのブログに来る必要はないレベルに達してますね。笑)     「believe」から見ていきましょう。   「believe」 は「動作動詞」ではなく、いわゆる「状態動詞」なので「進行形」にできません。   「今、信じているところです」っていうのはおかしいですよね。   同様な単語に、like、love、know、see などがあるかと思います。   さらに、「is believed = 信じられる 」としてしまうと、「that he is in the right = 彼は正しいということ」と、つながらないのでアウトです。     次に「convince」を見てみましょう。   この単語は「~を納得させる、確信させる」という辞書でよく見る他動詞なので、直後に人が来ないとダメです。   「確信する」という意味にしたければ「be convinced」としなければなりません。 ですので正解は、4 . convinced になります。     TOEIC Part5対策ポイント: be convinced ~ = ~ということを確信している、思い込んでいる   …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day133 注意すべきルール

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day133 注意すべきルール   I saw a little girl and a couple of dogs ——- were running on the river bank.   1 . who 2 . whom 3 . which 4 . that     「先行詞に人と犬が来てるけど、who、which どっちを使えばいいの?」   そんなことは考えなかったですよね?   迷っても答えはないので、当然ですがこのような場合は「that」しか使えませんので、正解は 4 . that になります。   「迷ったらthatを入れとけば大丈夫」的に「that」はジョーカーのようにどんな場面でも使えます。   さて、今回は「thatしか使えない」までとはいきませんが「that がよく使われている、使いましょう」的なケースについて触れたいと思います。   まずは、問題文のような「先行詞が人とそれ以外のものの時」です。   これに関しては上記で解説したように、迷う人はいないのでは、、と思いますので問題ないでしょう。   では、次の文を見て下さい。 He is a man whom I saw at the party. 先行詞が人で、それが目的語になってますので関係代名詞「whom」を使ってますが、最近はこの「whom」はほとんど見なくなってますね。 「who、that、または何も入れない」といった場合がほとんどだと思います。 He is a man whom I saw at the party. He is a man that …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day50 現在完了 or 過去完了

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 260/553問。あと293問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day50 現在完了 or 過去完了     I ——– back and caught a train.   1 . have hurried 2 . hurried 3 . had hurried 4 . harry     よく出る時制の問題ですね。   and の後ろが過去形なので、過去形か過去完了形 2 . hurried、3 . had hurried のどちらかが入ります。   1 . have hurried の現在完了は入りません。 現在完了形は、あくまで have という現在形を使うことから、時制は現在になります。   よく、過去形とごっちゃになってる人がいますが、上記の解釈でクリアになったかと思います。     さて、2 . hurried、3 . had hurried のどちらかということですが、 過去完了形 (大過去) は、2つの動作の時間が明らかにずれているとき に使われます。   I had hurried back and caught a train. (だいぶ前に) 急いで戻ってきていて、その後電車に乗った。   とすると、なんか違和感ありませんか。   そもそも、「戻って来た」と「電車に乗った」という動作の間に明らかな時間差があったとしたら、急いで戻る必要がないですしね。   ですので今回は、「戻って来た」と「電車に乗った」のが、ほぼ同時ととらえてシンプルに過去形を並べる、ということで、正解は 2 . hurried になります。   TOEIC Part5対策ポイント:2つの動作に明らかな時間差があるときは「過去完了 = had 過去分詞」を使う。 …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day28 品詞

どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 150/553問。あと403問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day28 品詞 You should enroll as a participant for the work shop in March 9th soon, ——– one month in advance. 1 .preferable 2 .preferably 3 .prefer 4 .preference 「prefer ~ = ~をより好む」、という単語のどの品詞を選ぶかという問題ですね。 「——– one month in advance」 の部分が「一ヶ月前が望ましい」といった意味になると分かれば、選びやすいかと思います。 正解は、2 .preferably になります。 1 .preferable を選んだ人もいるかもしれませんが、これは形容詞で、直後の名詞 one month を修飾すると「好ましい一ヶ月」となり、意味不明になりますね。 「one month in advance」 =「 一ヶ月前」 という表現を修飾するには、副詞である preferably を持ってくることになります。 TOEIC Part5対策ポイント:形容詞、副詞で迷ったら、日本語に訳してみるのも一手。 「できれば一ヶ月前に = possibly one month in advance」でも同じ文脈になるでしょう。 enroll = 登録する、入会する participant = 参加する といったTOEIC頻出単語もおさえておきましょう。 訳:3月9日のワークショップの参加者として、すぐに、できれば一ヶ月前に登録しといた方がいいですよ。 本日もありがとうございました。   それでは、明日のレッスンで!     お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆ 人気ブログランキング   【 PR 】20,000円キャッシュバック! DMM …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day151 動詞+前置詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは?    このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day151 動詞+前置詞     The government could not ——– on the adoption of the new electoral system because of opposition by a lot of local residents.   1 . rely 2 . depend 3 . agree 4 . leave     まずは、TOEIC必須単語から見ていきましょう。   adopt = 採用する、取り入れる、養子にする opposition = 反対   「adopt」は「adapt = 適応する、合わせる」とスペルが似てますので、混同する人もいるようですので、注意して下さいね。     さて、1 . rely、2 . depend はどちらも「頼る」という同じような意味なので、この時点で正解から外れます。   「leave on」は「出しっ放し、つけっぱなしにしておく」という意味になり、文意に合いません。   例文を作ると、   He went home leaving the lights on in the room even though …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト