IMG_3962
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
コインチェックのハッキング(1.26事件)から学ぶ安全な資産管理の方法
どうも、コウです。 今、仮想通貨業界はコインチェックの話題で持ち切りですね。 コインチェックが失ったNEMの総額:650億円 東京スカイツリーの総工費 :650億円 気づいたらスカイツリーがなくなってた。 笑えないことになってます。 コインチェックに起こったこととその影響 2018年1月27日未明、コインチェック社は被害者にNEM(ネム)の全額返金を発表しました。 ただ、期日については何も触れていません。 そして今日金融庁からの処分が決まり、警察の操作も入りました。 仮に、コインチェックが倒産しないように、発表通り返金したとしましょう。 ところが、警視庁の操作の長期化により、今後金融庁の許可が降りなければ、倒産はなくても顧客離れも含め廃業もあるかな、という見方もあります。 私の友人がコインチェックでリップルを、その友人がネムを購入しました。 どちらも、コインチェックが金融庁の仮想通貨交換業の許可を持ってないことを知らなかったのです。 コインチェックといえば今回の事件が起こる前から、国内取引所としては最も名の知れたところで、ただそれだけの理由で「とりあえずコインチェックで登録しておこう」的な風潮が世間に浸透していた。 そう思うのは私だけでしょうか。 登録した人の中で、はたしてどのくらいの割合の人が、金融庁からの許可がないことを知っていたか。 杜撰な企業体質により、今回多くの人たちが辛い目に遭っているのは、本当に残念としか言い様がありません。 仮想通貨交換業の許可を保有している国内取引所はたくさんあります。 bitFlyer、Zaif、bitbank.cc などが、いわゆる大手と言われている取引所になりますので、もしもの時に備えて安心な取引所でトレードすることをお勧めします。 コインチェック事件が起こった理由 そもそも今回の事件は、コインチェック側のセキュリティに対する意識の低さが原因といえるでしょう。 端的に説明すると、以下のセキュリティ項目を怠ったのが原因とされています。 ・取引の際に複数の電子署名が必要で、より安全性が高いマルチシグの採用 ・顧客口座をインターネットに接続していないオフラインで管理するコールドウォレットの採用 ※マルチシグとはウォレットの秘密鍵を分割して管理する技術のことです。 いくらセキュリティを強化しても、そこを破りたいというのがハッカーの醍醐味。 「絶対というセキュリティは存在しえない。」 IT企業勤務の友人が言ってました。 強固なセキュリティが作られたら、それを破るための方法が開発される。 結局はいたちごっこということですね。 ですので、顧客の口座といった最重要資産は、インターネットにつながっていないオフラインのコールドウォレットで管理するのが、仮想通貨を扱う取引所では不正アクセス対策として常識となっているはずなのです。 「ではなぜ、そんな大切なことを怠っていたのか?」 その理由を聞かれると、 「他に優先すべきことがあった」大塚雄介取締役 「技術的に難しく、対応できる人材が不足していた」和田晃一良社長 といったもの。 マルチシグ、ハードウォレット共に、顧客の資産を安全に管理するためには必要なもので、仮想通貨技術の普及を目指す国際団体からも推奨されています。 ですので、「コインチェックほどの大手取引所が、そんな初歩的なセキュリティー対策をやっていないはずがない!」と思っていたのですが、やってなかったみたいです。。 コインチェック事件にまつわる噂 2018年1月28日現在、コインチェックの口座からの出金はできない状況になってます。 これが何を物語るのか。 出金可能な通常の状態だと、大量の顧客が出金手続きをする恐れがあるから。 というのが、大方の見方になってるようですが、真実はどうでしょうか。 知り合いにNEMを盗ませ、ハッカーの仕業と発表。 ↓ 1年後くらいにNEMの価値が10倍程になったら、約束通り被害を受けた顧客に全額返金。 ↓ 残った9倍分の儲けを山分け といった計画的犯行だったという、映画化したいような説を唱える人もいます。笑) とりあえず、補償はすると発表してるのでこの説はどうかな?と思いますが、ただ、その補償の時期を名言していないので、もしや、、?と思う方もいるかもしれんませんね。 私事になりますが、先の私の友人からの伝言です。 「どんなに小さなお金でも、お金に愛があれば手間と時間をかけて、よくよく調べ最高の環境で旅をさせてあげようと考えるはず。 それは相場の動きとか、チャンスよりずっと大切な大前提だということです。 マスコミのイメージと 圧倒的多数の意見は何の役にもたちません。」 考えさせられるものがあります。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m あなたの資産を安全に管理する 今回の件は、セキュリティの大切さを改めて感じさせてくれました。 取引所がハックされる可能性も考慮して、あなたの資産はあなた自身で守りましょう。 資産を守るために現在最も使われているのが、ハードウォレットというものです。 前述しましたが、インターネットにつながない状態であなたの資産を管理する、物理的なお財布みたいなものです。 ビットコインを管理するならTREZORというウォレットがよく使われています。 いろんなウォレットがありますが、ウォレットによって管理できるコインの種類が異なるので、あなたが購入を考えているなら、あなたの保有しているコインを見比べて検討して下さい。 もちろん、物理的なデバイスに移して管理していても、それ自体を紛失してしまったり、盗難に遭ってしまったらおしまいですが、ハッカーを始め、不正アクセスが可能なインターネット上で保管するよりは安全であることは間違いないと思います。 あなたも自分の資産を守るためにセキュリティ対策はしっかりと行って下さい。 ハードウォレットを購入する前に、あなたの口座が不正アクセスに遭わないように2段階認証は必ずしておくことをお勧めします。 2段階認証については、以下の記事を参考にしてみて下さい。 仮想通貨取り引きではセキュリティが命。必ずしておきたい2段階認証とは? | 「自由な時間と心のゆとり」 あなたが欲しいものを手に入れるアフィリエイトブログ どうも、コウです。 仮想通貨の方は儲かってますか? あなたが「Yes!」と答えたなら、一つ質問があります。 「2段階認証は設定済みですか?」 「なんか聞いたことあるけど、別に設定してもしな… notrynolife.net 最後に、付録をひとつ。 仮想通貨ブームのさなかに起こった今回のコインチェック事変(1.26事件とでも呼びましょうか?) …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day153 前置詞・接続詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day153 前置詞・接続詞 Ms.Ikeda was promoted to senior vice president ——- working for her previous employer. 1 . during 2 . beside 3 . into 4 . while 急いで解いてたら「前置詞 + 動名詞」という相性から、1 . during に飛びついてしまうかもしれません。 ただ、「during ~ing」という形は正しい用法ではありません。 「during」の次には動名詞ではなく、普通の名詞が来ますね。 during the third semester during my stay in Osaka そうなると、正解は容易に 4 . while を選べますね。 「while」の節の主語と文頭の主語が同じなので、省略された形になっています。 主語を特定しなくても意味が通じる場合、英語でも主語が省略されることがあります。 When writing a report, making it concise and precise is required. 報告書を書くとき、簡潔かつ正確に書くことが求められる。 TOEIC …
アフィリエイト初心者におすすめ!必ず稼げる自己アフィリエイト
どうも、コウです。いきなりですが、あなたはアフィリエイトで稼いでいますか?「おいおい、最初っからそんなこと聞くのかよ」 そんな声が聞こえてきそうですが、もしあなたがアフィリエイトで稼いでいるとしたら、なかなか凄いことらしいんですよ。 こんなデータがあります。 アフィリエイトに取り組んでいる人で月5,000円以上稼げている人は5%しかいない。30,000円以上となると2%くらいとも。 他のネットビジネスに関しての数字は知りませんが、この数字が本当であれば、アフィリエイトというのは限りなくハードルの高いもの と言っても過言ではないですね。 アフィリエイト初心者でも確実に稼げる自己アフィリエイト あなたのアフィリエイト歴は分かりませんが、稼げていると言うのであれば大したもんじゃないですか。私が偉そうに言うことではないんですが、このなかなか興味深い数字の裏には理由がありますよね。 それについてここで語ると、今回の記事のテーマからそれてしまうので、興味のある人は以下の記事を参考にしてみてください。 メルマガアフィリエイトのやり方は? 仕組みを有効に使う! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。アフィリエイトを少しでもかじったことがある人なら、「メルマガアフィリエイト」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 読んで字のごとく、「メルマガを使ってアフィリエイトをする手法」になります。… notrynolife.net 個人的には、どうやってこの5%とか2%といった数字を調べたのか、というのが気になりますが、、(信憑性に「?」がつくのが正直なところ) さて、今話したように、アフィリエイトで結果を出すのはなかなか大変そうだぞ、と。「じゃあ、時間の無駄だから最初からやめておこう」 と思うような人は、今この記事を読んでないことでしょう。 そうです。 今回の記事のテーマは、極めてハードルの高いアフィリエイトで、初心者でも短期期間で必ず稼げる手法でしたね。 もしあなたが、今までインターネットのいろんな商材に手を出したけど、全く稼げていないと言うのなら、 「また詐欺っぽいことを言ってやがる。そんな方法があるならとっくに試してるよ」 こう思うかもしれません。 あるんですよ、実際。 タイトルでもうばらしてますが、「自己アフィリエイト」というものです。 この言葉は聞いたことがあるでしょうか。 「自己アフィリ」とか「セルフバック」とも言われてますね。 「自己アフィリエイト」というくらいだから、文字通り自分で報酬の発生する商品を買うわけです。 「な~んだ、買うんだったらお金がいるから意味ないじゃん」 ↑ここ大事なとこですよね。 ここがアフィリエイト初心者の人に自己アフィリエイトをお勧めするひとつの、というか、1番の理由でありまして、商品を買わなくてもできるのです。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 自己アフィリエイトの案件の実例 自己アフィリエイトで扱われている案件は本当に多種多様ですが、よくあるジャンルのものを見ていきましょう。 あなたが必ず目にするのが、年会費無料のクレジットカードの発行、 FXの口座開設、保険の見積もり・相談、資料請求、無料お試しなどです。 金額だけで言えば、クレジットカード発行が断然おいしい! 年会費無料で、その他にも一切お金がかからないので、発行するだけで10,000円以上もらえるというのは、何か悪い気がするくらいですよね。 枚数制限があるかもしれませんが、複数枚発行すれば、結構なお小遣い稼ぎになりますよ。 FXの口座開設に関しては、「一定の金額を開設した口座に入金して、1回以上は実際にトレードをする」といったような条件がつくことがありますが、入金金額もそれ程大きくなく、リスクを恐れるなら、1回だけトレードしてそれ以降しなければ、入金した金額を大きく失うことはほとんどないでしょう。 保険の相談に関してですが、自動車保険や生命・医療保険などがあり、新規契約が条件の案件もありますが、契約しなくても面談だけで報酬がもらえるものもたくさんあります。 その他にもありとあらゆるいろんな案件がありますので、好みのものを見つけてみて下さい。 あなたが「やりやすいな、これならできそう」というものを選んで、時間のある時にでも申し込めば、気づいたらかなりの金額をもらえていた、なんてこともあるかも? 実際に私が初めて自己アフィリエイトをやったときは、合計で20数万円くらい銀行口座に振り込まれた記憶があります。 自己アフィリエイトの具体的なやり方 自己アフィリエイトは、アフィリエイトをやってる人なら、いくつか登録しているであろうASP (アフィリエイトサービスプロバイダー)のホームページの「セルフバック」というところから実行できます。 もし、ASPに登録していなければ、簡単にできますのでぜひやってみてください。↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVPAK+BQ4DGA+0K+ZXXSJ A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。 Amazonや楽天など有名なショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで、幅広いジャンルの広告を扱っています。 自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK! 誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。 具体的なやり方ですが、登録するとあなたのメールアドレスにA8.netから登録情報などを記載したメールが届きます。 軽く目を通してもらって、そのメールに記載されているURLをクリックして、登録した情報でログインしますと、画面右上のほうに以下のように「セルフバック」というのが見えるかと思います。 それをクリックすると、次の画面の左下の辺りに「セルフバックの利用方法」というのがあるはずですので、そこをクリック。 移動先のページに詳細なやり方、セルフバックできる案件がたくさん掲載されてますので、自分のやりたいものを選んでやってみましょう。初めての場合は、申し込みフォームに記載するのが面倒に感じるかもしれませんが、記載する項目とか内容は案件が変わっても同じものが結構ありますので、コピペがかなり使えるかと思います。 いかがでしたでしょうか。 自己アフィリエイトは、とりあえず実際に「稼げる=自分の銀行口座にお金が振り込まれる」という体験を手っ取り早く、かつ確実にするといった点では、アフィリエイト初心者の人には最適な方法ではないかと思います。もちろん、自己アフィリでずっと稼いでいくのを勧めているわけではありません。 あくまで、アフィリエイト初心者の人に稼ぐという体験をしてもらうのと、アフィリエイトを進めていく上で必要な商材購入などの資金集めといった意味合いでも、最初にすることとしては悪くはない と思います。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。自己アフィリをきっかけに、本当のアフィリエイトであなたがしっかりと稼でいる日が来ることを祈ってます。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day133 注意すべきルール
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day133 注意すべきルール I saw a little girl and a couple of dogs ——- were running on the river bank. 1 . who 2 . whom 3 . which 4 . that 「先行詞に人と犬が来てるけど、who、which どっちを使えばいいの?」 そんなことは考えなかったですよね? 迷っても答えはないので、当然ですがこのような場合は「that」しか使えませんので、正解は 4 . that になります。 「迷ったらthatを入れとけば大丈夫」的に「that」はジョーカーのようにどんな場面でも使えます。 さて、今回は「thatしか使えない」までとはいきませんが「that がよく使われている、使いましょう」的なケースについて触れたいと思います。 まずは、問題文のような「先行詞が人とそれ以外のものの時」です。 これに関しては上記で解説したように、迷う人はいないのでは、、と思いますので問題ないでしょう。 では、次の文を見て下さい。 He is a man whom I saw at the party. 先行詞が人で、それが目的語になってますので関係代名詞「whom」を使ってますが、最近はこの「whom」はほとんど見なくなってますね。 「who、that、または何も入れない」といった場合がほとんどだと思います。 He is a man whom I saw at the party. He is a man that …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント