TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day12 関係代名詞

どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/   本日も5問解きました。 70/553問。あと483問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day12 関係代名詞       A lot of people like spring ——– the cherry blossoms bloom.   1 . in which  2 . who 3 . which 4 . whom     「簡単すぎるよ、この問題~!」 もしそう感じたら、今日のところはサヨウナラです。。 でも、意外と間違える人いるんですよ。 先行詞が時を表す spring なので、「when」 が一番似合うかと思いますが、選択肢の中にないですねぇ。 3 . which を選んでしまう人もいるかもしれませんが、ちょっと足りないんですよねぇ。   TOEIC Part5対策ポイント:関係代名詞でどうしても迷ったら、普通の文章を作ってみる。   ん? どういうこと?   先行詞以下の部分「spring ——– the cherry blossoms bloom.」 を普通の文にすると、「Cherry blossoms boom in spring.」    となりますね。   先行詞の前に in が現れました。   spring which cherry blossoms bloom in = spring in which cherry blossoms bloom.   といった具合になります。   訳: 多くの人々は、桜が咲く春が好きです。   本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day56 分詞構文

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 290/553問。あと263問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day56 分詞構文     ——– the wolf, the dog likes to chase things that move.   1 . As descended 2 . Descending to 3 . Descended from 4 . Descending from     分詞構文の問題ですね。   分詞構文を簡単に説明すると、「前後の文の主語が同じ時に、前文の主語を省略し、動詞の~ing から始める文」のような感じですかね。   ちょっとだけ面倒なのが、~ing の前に接続詞が隠れてる場合が多いので、それを想像して文意を取る必要があります。   今回は「descend」というやや馴染みのない単語が登場してますので、この意味が分からずてこずった方もいるかもしれませんね。   descend = 降りる、( 性質、財産などが) 伝わる   ここから、be descended from ~ = ~の子孫であるという熟語にたどり着きます。   ですので、正解は 3 . Descended from になります。     上述した分詞構文のルールに沿って前半部分を作ると、   「Being descended from the wolf,」 という形になりますが、受け身を表すbe動詞は省略されますので、「Descended from the wolf,」という形になります。   Descended from the wolf, the dog likes to chase things …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day87 品詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 490/553問。あと63問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5予想問題155 Day87 品詞   You can take a taxi to reach our office, after that, I will take you to that ——– house.   1 . to lodge 2 . lodged 3 . lodging 4 . lodge   「that ——– house」が「その ——–ハウス」的な意味になり、空欄の部分にハウスを修飾する語が入る、というのは見当がつくかと思います。   そうなると、2 . lodged、3 . lodging に絞られると思いますが、ここはほぼ決まり文句的な流れで、正解は 3 . lodging になります。   日本語でいうロッジ = lodge は、動詞で「泊まる」という意味があり、「lodging house = 宿・下宿」という形になります。   ロッジ、ログハウスといえば、なんとなく同じようなものかなと思ってる方もいるかもしれませんが、ログハウスは丸太でできた小屋で、たしかに宿泊もできなすが、下宿にはならないでしょうね。   ちなみに、ネイティブは「log cabin」って言ってたような気がしますので、log house というのは和製英語かもしれません。 確証はないですし、たぶん log house でも通じるかなとは思いますが、、   …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day54 仮定法

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 280/553問。あと273問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day54 仮定法     It was a good performance. you ——– seen it.   1 . should have 2 . would have 3 . may have 4 . must have     シンプルに have の前の助動詞から判断するだけの問題ですね。   正解は 1 . should have になります。「助動詞 + have + 過去分詞」は「過去の推量」と「過去の後悔」を表します。   TOEIC Part5対策ポイント: should have 過去分詞 = ~するべきだったのに、~したはずだ     よく見るものを整理しておきましょう。   過去の推量must have ~ = ~したに違いないmay (might) have ~ = ~したかもしれないcan’t have ~ = ~したはずがないshould have …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day71 動詞の時制

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 410/553問。あと143問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。       TOEIC Part5予想問題155 Day71 動詞の時制   If it ——– fine tomorrow, we will go picnic.   1 . is 2 .was 3 . will be 4 . would be   ちょっと前にも同じようなタイプの問題が出てきてましたね。 If ~が「もし~なら」という意味を表す副詞節になっています。条件を表す副詞節の場合、未来のことでも現在形で表しますので、正解は、1 . isになります。   ただ、ひとつ注意が必要なのが、上記のような副詞節ではなく、名詞節の場合、未来形の場合は will を用います。     I don`t know if it will be fine tomorrow.     副詞節というのは、「明日晴れなら」→「ピクニックに行く」というように、前の節が後ろの節にかかっているもの。   名詞節は、動詞の目的語になるような節のこと。   例文では「if it will be fine tomorrow」と長いですが、「明日張れるかどうか」を知らない、という風に、動詞の目的語になってますね。   「S V O の形なら名詞節」、「S V,  S V と節が続いてたら副詞節」といった感じでしょうか。     …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト