今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。
「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
本日は解説したい問題がなかなか出てこず、15問解きました。



TOEIC Part5予想問題155 Day66 形容詞

likeの派生語の問題ですね。
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:2019-10-03 更新日:
今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。
本日は解説したい問題がなかなか出てこず、15問解きました。
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day7 現在完了 or 過去完了
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日からあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 40/553問。あと513問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day7 現在完了 or 過去完了 Bill ——– his mother for four years when she died of a lung cancer at the age of 65. 1 . didn’t see 2 . hadn’t seen 3 . havn’t seen 4 . don’t see 慣れてないとやや難解に感じるかもしれませんが、まず見るべきところは 時制 です。 「、、when she died、、」とあるので過去時制になり、この瞬間、現在時制の 3 . havn’t seen と 4 . don’t see が消えます。 1 . didn’t see にしたいところですが、「for four years」という現在完了の継続を示唆するものがありますので「when she died」と時制を合わせて、過去完了の 2 . hadn’t seen が正解になります。 TOEIC Part5対策ポイント:過去時制の場合、現在形、現在完了の選択肢は消す。 …
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、6作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1 さて今回シェアする名言はこちらです。 ちょっとぼやけてますが、この方の言葉を扱わないわけにはいかないでしょう。 いわゆる物理の法則みたいなものですので、難解に感じるかもしれませんが、心理学の世界でもよく言われてることですよね。 現実にある波長さえ合わせれば、望むことが実際に起こる。 「思考は現実化する」という言葉がありますが、それに近いことを表現してると個人的に思います。 「哲学ではなくて、物理学だ」と言ってますね。 今回のこの記事のタイトルは変えるべきだったか、、 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day67 差がつくイディオム
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日は10問解きました。 375/553問。あと178問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day67 差がつくイディオム The book which I wrote is ——– be published next year. 1 . due to 2 . came out 3 . appearing 4 . owe to 2 . came out、3 . appearing は、次の be には続かないので除外ですね。 1 . due to、4 . owe to が残りましたが、owing to という表現はありますが、owe to というのは聞いたことがありません。 正解は 1 . due to になります。 ちなみに、due to ~、owing to ~ = ~のため という意味もありますね。 TOEIC Part5対策ポイント: be due to ~ = ~することになっている due …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day155 語彙
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? ついに最終日になりました。 このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱ってきて155日。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは最後のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day155 語彙 The theater company ——– on building audiences last year and that really paid off by board members efforts. 1 . focused 2 . appear 3 . depended 4 . counted ぶっちゃけ、大した問題ではないかもしれませんが、TOEIC頻出のボキャブラリーがけっこう入っているので、扱いました。 3 . depended、4 . counted はどちらも後に「on ~」を付けて「~に頼る」というお馴染みの意味になりますね。 残り2つの選択肢を比べると、「focus on ~ = ~に重点的に取り組む、焦点を合わせる」から、1 . focused が正解になります。 さて、ボキャブラリーを見ていきましょう。 「building audiences = 聴衆を建てる」」では、ちょっとおかしいですよね。。 「build = 建てる」という意味から「どんどん積み重ねていく → 増やしていく」というニュアンスになります。 「pay」は「払う」以外に「償う、利益をもたらす」といったニュアンスもあり、「pay off =よい結果を生む」といった意味になります。 「board」は「板、掲示板」の他に「食事、委員会」といった意味も持ってます。 board of directors 重役会議 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day59 to不定詞 or 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 305/553問。あと248問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day59 to不定詞 or 前置詞 なぜかおととい24日、記事をアップしてなかったので、本日はその分もアップということで2度目の記事になります。 毎日更新すると決めて始めたことなので、そこはこだわりたいな、、と。 Steve is not used to ——– up late. 1 . staying 2 . stay 3 . be stayed 4 . have stayed to不定詞 → 2 . stay と、選びませんでしたか? TOEICは時間との闘いですので、パッとこれを選んでしまう方もいると思いますが、used to に関しては少し注意が必要です。 be used to ~ = ~する為に使われるused to ~ = かつてはよく~したものだ 以上が 「~ 」の部分に動詞の原形が来るものです。 今回は主語が人なので、「be used to ~ing = ~するのに慣れている」 という形になるので、正解は 1 . staying になります。 …