TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

TOEIC 英語関係

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day20 前置詞 or 接続詞

投稿日:2019-08-18 更新日:

どうも、コウです。                 
 
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!
 
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。

 

今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。

http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/

 

本日も5問解きました。

110/553問。あと443問です。(あと、、?)

https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト

それでは今日のレッスンを始めましょう。

 

 

TOEIC Part5 予想問題155 Day20 前置詞 or 接続詞

 
 
Visitors to our laboratory have to wear safety glasses ——– on site.
 
1 . during 2 . although 3 . since 4 . while
 
 
 
「 ——– on site」「敷地内にいる間」みたいな感じかなぁ、というのは感覚的に分かるかと思います。
 
 
1 . during でミスるTOEIC受験生が多いのではないでしょうか。
 
残念ながら正解は、4 . while になります。
 
 
while 接続詞なので次に「主語 + 動詞」 という形が来るのが通常です。
 
during のような前置詞だと、続くのは名詞になります。
 
「前置詞の次は名詞」はテッパンルールですね☆
 
問題文は、「・・・while they are on site. 」の 「they are」 が省略された形になってます。
 
Visitors of our laboratory = they と、主語が同じ場合は、今回のように省略されることがありますね。
 
 
分詞構文ではないけど主語が省略かぁ、、
 
ちなみに、分詞構文に関してはこちら↓↓ で触れてますので、参考までに☆
 
 
 
TOEIC Part5対策ポイント
while は「主語 + 動詞」を伴うが、それが省略されることがある。
 
:私達の研究所への訪問者は、施設内では安全メガネを着用しなければならない。
 
 
本日もありがとうございました。
 
それでは、明日のレッスンで!
 
 
お役に立てたなら、ポチッとお願いできればうれしいです☆

人気ブログランキング

 

【 PR 】20,000円キャッシュバック! DMM FX
 
DMM FX

 

最短約5分で口座開設完了!

1.『スマホでスピード本人確認』の利用なら最短1時間で取引開始。                             面倒な郵送物の受け取り不要。※休業日を除く

2. 初心者からベテラントレーダーまで好評の取引ツール
    もちろんスマホからでもアプリで楽々トレード可能!

3. カスタマーサポートも充実で初心者も安心
    平日24時間電話サポート + 業界初!LINEで問い合わせも可能


DMM. com証券 新規口座開設後、初回入金50,000円で 20,000円キャッシュバック! ↓ ↓
https://www.af-mark.jp/dmmfx/?id=24577&uid=

 

 

-TOEIC 英語関係
-,

執筆者:


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

英語で名言、哲学を味わう16

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、16作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。   人為的ではなく、自然の状態でこれが存在したとしたら、それだけで拍手もんですよね。 私なら食べられず、ずっと置いておくと思います。 食べられるのが運命の種ですが、こういった感情もあるのかと。 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13

TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、

どうも、コウです。 あなたがもしTOEICを受けたことがあれば、タイトルの状況がいかに過酷か、容易に想像できますよね? 実際に私の身に起こった出来事です。 詳しいプロフィールはこちらにもほぼ同じ内容のものを載せてありますが、そこそこ面白いストーリーになってるかと思いますので、ひとつの記事として取り上げることにしました。 では、しばしお付き合いを☆   TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、 8年前(2019.7月現在)に初めて公式のTOEICを受けてみました。 訳あって前日寝るのが遅くなり、当日朝、目覚ましにと濃い目のコーヒーをかなり飲んで会場に行きました。 勘のいいあなたなら、この先の話は予想できますよね。 初めて買ったそのボトルコーヒーの利尿作用が半端なかった、、、   試験開始からしばらくして、「膀胱に水分溜まってきてる、、」 クリアに感じました。 リスニングセクションが終わり、リーディングに向きあってるとき、「クリア感」が「クリアラー感」にアップ ↑ あなたがTOEICを受けたことがあるなら痛いほど分かると思いますが、問題量、半端ないですよね。 文字通り、最後の数秒までマークシートと格闘してる受験者がほとんど、というのが試験会場の風景でしょう。 そうです。 「トイレに行こう」という選択肢は、最後の選択肢なのです。 少なくとも、その時の私にとっては、、   結果的には、「クリアラーになる前に行ってれば良かった。」という結論になりますが、こればかりは結果論ですからね~ 「生理現象を我慢しながら、母国語でない言語を恐ろしいスピードで読み解くのはほんと大変なことなんだぁ。」 人生で初めて悟り、100人くらいの人がいるだろう会場でひとり挙手し、沈黙の中、席を立つ権利を得るに至りました。 母校のRMK大学だったのですが、なぜか目指すところが徒歩ではそこそこの秒数を強いられる場所に設置されているという、、 「走ればいいじゃん。」 足音は出せないんですよぉ、、試験中ですので。 廊下で待機している監視員の目がそう言ってました。 仕方なく、やった記憶のない競歩を駆使して、遠い遠い校舎の角の目的地にたどり着き、用を足すことに成功しました。 「そんな時に限って、滝のように止まらなかったんじゃ?」   想像におまかせします。 帰路も当然競歩を使わざるを得ず、自分のマークシートの前に帰ってきた時には、 「TOEIC受験にとってはかなりの時間がロスされていた。」 という現実と対峙したことを記憶してます。   今述べたことは、予定外のことでした。 予定では、 「集中して自分の持っている力をそこそこ出しきって、できれば軽く見直しといった作業をする。」 でした。 なんとか、200問全ての ◯を ●にすることはかないましたが、時間不足で適当にぬりつぶした、という箇所がけっこうあったと記憶してます。   以上、実際に起きたことを描写させていただきました。 トイレを我慢しながらリスニングやって、時間ロスしてリーディング。 「あぁ~、初めてのTOEIC、運がなかったなぁ、、」   結果は900点でした。 自分的にはボロボロな感じだったので、ちょっと以外でしたね~   長くなってるのでそろそろ終わりにしますが、あれから8年、働いてる英会話学校のTOEIC受講の生徒さんは途絶えるところを知りません。 あれ以来一度もテストは受けてませんが、今受けると「満点取れるのでは?」という感覚を覚えます。 ちょっとだけ自慢していいですか? 汗) 公式問題集のリーディングセクションを2度ほど解いてみました。 「訳あり900点」を取ったときのスコアが低い方だったリーディングで、495点/60分という結果になりました。(2019.6月現在) 当時はトイレ休憩も含め、制限時間の75分目いっぱい使ってなんとか100問マークし終え、435点/75分だったので、自分でもちょっと驚いてます。 8年という年月もあると思いますが、体調が普通の状態で受ければ、いけるのかなぁ、と。 自分でも知らない内に、長年教えてる間にスキルが身についてたんですかねぇ。 公式テストを受けた訳ではないですが、参考までに。   以上、「TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、」でした。    TOEIC対策に関して、なにかしらのスキル、テクニックなどは持ってると思いますので、ブログ内で紹介していきたいと思います。 ちなみに、私は英検も教えてますので、そちら系のトピックにも触れるかと思います。 「何級ですか?」   英検は受けたことありません。 それでも、生徒さんが絶えず来てくれて、2級を取って英検卒業(この後TOEFL Jr. へ )してくれてますので、たぶん問題ない。ということにしといて下さい。   長々とお付き合いいただき、ありがとうございます。 では、次回の記事で☆   【 PR 】フルーツフルイングリッシュ http://www.fruitfulenglish.com/cgi-bin/affiliate/af.cgi?350852 星の数ほどあろうかという英語学習サイトの中でも「最高のサイトのひとつ」と言ってもいいと思います。 英会話学校で13年以上 (2019.7月現在) 教えてますが、ここまでのものはなかなか見られないんじゃ?  内容の濃さが半端ない! 700問~800問近い問題の中から厳選された、詳しい解説付きの問題が毎日無料で6問送られてくるという、ありがたさ☆ 英作文、英文ライティングのスキルもつきそうです。 Fruitful English   No related posts.

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day55 接続詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 285/553問。あと268問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day55 接続詞     You can go there, ——– you take your younger brother with you.   1 . as well as 2 . as long as 3 . as far as 4 . as much as     パッと見、「弟を連れて行けば、、」といった 条件を示す文 になると予想できるかと思います。   そうなると、2 . as long as、3 . as far as で迷いますよね。これは言葉で説明しても分かりづらいかもしれませんので、例文で覚えてしまいましょう。We can go there as long as it doesn`t rain.雨が降らなければ、そこへ行ける。   「as long as = if」 みたいな感じです。 As far as …

TOEIC Part7 のリーディングとうまく向き合う方法

どうも、コウです。 TOEIC Part7 のリーディングセクションについて、ふと頭に浮かんだことがあるのでシェアしたいと思います。 TOEIC Part7 の問題と向き合うとき、私の経験上、実際に自分がその状況にいると想定して 読むと、頭に入ってきやすいことがあります。 今回は、E-mailとか求人系の広告文と対峙するあなたを思い浮かべて下さい。 まず見て欲しいのが、「誰から誰へのメールか」ということです。   少し脱線しますが、あなたが日本語で会話しているとき「実は無意識で相手の言うことをある程度予想してる」、と言われると驚きますか? おそらくそうだと思います。 だから完璧に聞きとれる。 外国語である英語ならなおさら、予想しながら聞いた方が断然理解力は上がると思います。   Part7 のリーディングも当然同じことが言えて、漫然と目の前にある文字を追うのではなく「こういう件名で、上司から部下へ送られてるから、苦情のメールかな?」 または「仕事上のお願いとか?」みたいに、まずは軽く予想してみる。 で、最初の文章の段階で、たいていはどういった内容のメールかがわかるので、そこからは 実際に自分に書かれたもの と想定し、ある程度話の流れをを予想しながら読む。 実際にあなたが自分宛に届いたメールなどを読む場合、無意識でこの作業をしてるはずです。 予想通りの展開が書かれていた場合、かなり早く、かつ正確にその問題に関しては理解できるでしょう。 TOEIC は実際の仕事の現場で目にするようなシチュエーション、文書内容が多いと思うので、こういったシミュレーションはしやすいかと思います。 一流の人はみなやってるんじゃないですかね。 準備は大きく物を言う。   以上、簡単ですが、私が感じてることをシェアさせていただきました。 試してみれば、今までと多少違う感覚を得られるかもしれませんよ☆ No related posts.

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day154 動作動詞・状態動詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは?    このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5 予想問題155 Day154 動作動詞・状態動詞     She always ——– a pair of glasses.   1 . wears 2 . wore 3 . puts on 4 . has   う~ん、、ぶっちゃけどれでも行けそうで、AIに解かしたら「答えはひとつだけですか?」って聞かれるかも。。   形だけ見れば、どれも文法的には問題なさそうに見えませんか?   タイトルの、いわゆる「動作動詞」と「状態動詞」について見ていけば、クリアになります。   「動作動詞」とは文字通り動作をする、つまり動詞に動きがあるものです。   この問題では「puts on ~ = ~を身につける」ですね。   対して「状態動詞」とは、動作ではなく、動作後の状態が続いてる、恒常的、日常的に成り立っている動詞をさします。   ここでは「wear ~ = ~を身につけている、着ている」です。   結局、「着る」と「着ている」の違いです。   今回は対象が「a pair of glasses = メガネ」ですので、「always puts on = いつもかける」は不自然ですので、「いつもかけている」の 1 . wears が正解になります。     「ん? でも 2 . wore、4 . has もいけるのでは?」   そう思いましたか?     分かりました。もう少しがんばってみます☆   4 . …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト