TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆


comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day129 語彙

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day129 語彙   Ms. Collen wanted to know the benefit information that ——– to maternity leave in our company.   1 . moves 2 . thanks 3 . amounts 4 . pertains     おそらくほとんどの方が、選択肢の中にひとつ知らない単語があるのではないでしょうか。 空欄の前後を見ると「産休に~する情報」となり、選択肢の語句の意味から、正解は 4 . pertains になります。   この単語を知らなくても、他の3つでは意味が通じないので、いわゆる消去法で解ける問題ですね。   pertain to ~ = ~に関する、適するamounts to~ = 合計で~になる 「benefit」は「利益、恩恵」という以外に「福利厚生」という意味があることをおさえておきましょう。 TOEICではよく出てきます。   あと「leave」には「許可、休暇」といった意味もあるんですよ。   「maternity leave = 育児休暇、産休」ですね。     TOEIC Part5対策ポイント: pertain to ~ …

英語で名言、哲学を味わう11

どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、11作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1 さて今回シェアする名言はこちらです。           深いですね~ こういうのホント好きです。 誰もが持つような質問ですが、それに対する答えが究極すぎて気持ちいい! 「自分がしっかりしていれば、探さなくても向こうからやってくる。」 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう2 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう7 英語で名言、哲学を味わう8

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day88 代名詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 495/553問。あと58問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day88 代名詞   Mario Inc. attributes ——– recent gains in market share to price cutting.   1 . its 2 . it 3 . it is 4 . them   「Mario Inc. =主語、attributes = 動詞、 ——– recent gains = 目的語」という構図はつかめるかと思います。   そうなると「——–」 には 「recent gains」 を修飾する語句が入ることが分かりますね。選択肢の中で「recent gains = 最近の獲得」という名詞を修飾する機能があるのはひとつだけで、正解は、1 . its になります。   ぶっちゃけ、今回の問題は説明するまでもないかもしませんが、「主語・動詞・目的語」の黄金ルールは常に頭に入れておきたいですね。今回は attribute という単語の方が存在感があるように思えます。   TOEICでもけっこうで出てきますので、おさえておきましょう。     TOEIC Part5対策ポイント:attribute A to B = AはBの結果であると考える、BのおかげでAになったと考える     訳:マリオ株式会社は、最近の市場シェアの獲得は価格引き下げのおかげだと考えています。     本日もありがとうございました。 …

TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day34 品詞

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155!     今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 180/553問。あと373問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。     TOEIC Part5 予想問題155 Day34 品詞     Heisei Plastic Tec. Ltd. succeeded in making non-combustible firefighter garments ——– to meet customers’ needs.   1 . totaled 2 . totaling 3 . totally 4 . total     経験上、迷うとしたら 3 . totally か 4 . totalじゃないでしょうか。   ずばり、正解は 3 . totally になります。   見方としては、「この単語がなくても文は成立して意味をなす」 というところです。   「totally」 のように、語尾が 「~lly 」で終わる単語は副詞の可能性が高いでしょう。   「副詞」は文字通り「副」であり主役ではなく、動詞、形容詞などを修飾して、やや違ったイメージをもたせる品詞ですので、なくても文は成立します。     TOEIC Part5対策ポイント:なくても文が成立する場合は「副詞」の可能性が高い。     ちなみに、   succeed in ~ = ~することに成功する。 …

TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day93 注意すべきルール

どうも、コウです。   Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !   今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。   今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net   本日も5問解きました。 525/553問。あと28問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。   TOEIC Part5予想問題155 Day93 注意すべきルール   It is requested that the President office ——– a description of the problem in writing.   1 . be submitted 2 . to submit 3 . submits 4 . submit     一番人気は「主語が President office = 三人称単数だから、動詞に s が付くsubmitsじゃないの?」というわけで、3 . submits でしょうか。   さて、あなたが今取り組んでいるのは、TOEICという 高いレベルを要求される試験ですよね。 残念ながら、こんな素直な解答にはならないでしょう。   今回の「request」のような「要求・提案を表す単語」に続くthat節内の動詞は原形になる、というルールがありましたね。   初耳でしたら是非覚えて下さい。   ですので正解は、4 . submit になります。     ちなみに、なぜ原形が来るかというと、要求・提案といった語の意味から、元々「should」という助動詞が動詞の前にあったからだと思います。   最近は省略されていて、ほとんど見ることはなくなったようなので、三人称単数の主語の次にもかかわらず「動詞の原形 = s がついてない」が来るという、見た目ちょっと違和感のあることになってますね。 一週間ほど前に同じようなトピックの記事を扱ってますので、参考までに☆ TOEIC Part5【実践】対策 Day86     TOEIC …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト