images (2)
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day25 動詞 + 前置詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 135/553問。あと418問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day25 動詞 + 前置詞 One of my subordinates came ——– with a cold on the first day of his business trip to Singapore. 1 . back 2 . across 3 . up 4 . down 聞いたことある表現と言えば「come across with ~ 」= 「~に偶然出くわす」、「come up with ~」 =「 ~を思いつく」じゃないでしょうか。 「came across with a cold」 で、「偶然かぜに出くわす = かぜをひいてしまった」 という感じで、2 . across にしませんでしたか? 私はしました。 そして、正解は 4 . down でした。汗) 一応、最悪と言える状況下で …
どうも、コウです。 大人気、くまもん印の雑穀米の無料モニターを募集します! 健康づくりの秘訣は日々の食事ですが、、 ・なんとなく毎日スッキリしない・以前に比べて体調を崩しやすい・体力がつづかない そんなあなたにぜひお試しいただきたい商品です! まずは、無料モニターでお試しあれ! ↓ ↓ ↓ その他の無料モニター案件も、よければどうぞ☆https://notrynolife.net/category/無料モニター人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ ちょっと言葉が足りなさすぎるかと思うので、今回の案件とは関係ないですが、ちょこっと私が何者なのかをのぞいて行ってください。 興味なければ、スルーしてくださいね。^^ TOEIC受験中にトイレに行きたくなった。結果、、 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 あなたがもしTOEICを受けたことがあれば、タイトルの状況がいかに過酷か、容易に想像できますよね? 実際に私の身に起こった出来事です。 詳しいプロフィールはこちらにもほぼ同じ内容のものを載せてあります… notrynolife.net 日本人が覚えにくい英単語? 13年以上英会話学校で教えていて、いまだ1人も答えられない英単語。 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 「え、英会話学校で働いてるの?」 そうなんです。 プロフィールをご覧下さい。 13年以上、英語関係の仕事に関わらせていただいてると、まぁ、いろいろと感じること、気づくこと、というのがありましてね。 お… notrynolife.net 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 最近、仮想通貨についていろいろと勉強してますが、おもしろい情報をゲットしました。 あるサイトへ登録して、毎日「コイン下さい!ボタン」をクリックすると、無料で100コインくれる。 うそみたいですが、私が… notrynolife.net Related posts: こだわり製法の無添加フード『ドッグフード工房』無料モニター募集! 濃厚シワケア美容液『リレイズ』無料モニター募集! クールオムプレミアム 全身脱毛月額1,930円 今なら6カ月0円! パパイン酵素洗顔『パパウォッシュ』無料モニター募集!
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day80 仮定法
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 455/553問。あと98問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day80 仮定法 If it ——– for his help, we couldn’t have finished our homework. 1 . were 2 . were not 3 . had been 4 .had not been よくある仮定法の問題ですね。 直感的に「彼の助けがなければ、、」のような文になると分かると思いますので、2 . were not か 4 .had not been になるでしょう。 さて、ここで時制を見るわけですが、主文が「we couldn’t have finished、、」となってますので仮定法過去となり、正解は 4 .had not been になります。 ちなみに、仮定法現在なら以下のような文になりますね。 It it were not for his help, we couldn`t finish our homework. TOEIC …
アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!
どうも、コウです。 あなたはブログの記事を書くのが面倒だと思っていませんか? 「好きで好きでしょうがない!」 という人はあまりいないでしょう。 では、なぜ面倒だと思うか。 何について、どう書くかがなかなか決められないから。 よほど慣れない限り、みな思ってることではないでしょうか。 「検索され安いキーワードでブログの記事が書ければ、、」 そんなあなたのために本日は、ブログタイトルを決める際の「キーワード選定の方法」についてお話していきたいと思います。 アフィリエイトでのキーワード選定の重要性 検索順位で上位表示を狙っている人は、皆ここにかなり力を入れているといって間違いないでしょう。なぜか?「上位表示= 多くの人がそのキーワードを入力して検索している」当たり前ですよね。 誰も調べないようなキーワードを含んだタイトルでブログの記事を書いても、上位表示どころか、検索すらされません。ですので当然、検索需要が高いキーワードを盛り込むわけです。「な~んだ、それだけか。簡単じゃん!」と、もしあなたが思ったなら、この記事を最後まで読む必要があります。アフィリエイトで稼ぎたいのなら。^^ 上記以外にも、いくつかするべきことがあります。 アフィリエイトでのキーワード選定にツールを利用する この記事は、アフィリエイトブログを始めてまだ間もない初心者用に書いてますので、その設定でお話していきます。 あなたが記事作成に使いたいと考えているキーワードがどのくらい検索されているのか。 これが分かればSEO対策的に非常に大きいですよね。 それを可能にしてくれる無料ツールがあります。 早速、見ていきましょう。 まずは、あなたのブログの記事タイトルに入れたいキーワードが、どれくらい検索されているかを調べてみましょう。 http://aramakijake.jp/ 新巻鮭 分かりやすいように、今あなたが読んでいるこの記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 に含まれているキーワードを入力して、Check! すると、以下のように表示されました。 ここでの注意点は、ブログを始めたばかりの頃は、検索需要が高すぎると埋もれてしまって見てもらえない可能性が高いので、 Yahoo!とGoogleの月間推定検索数の合計が500前後 と表示されるキーワード選定を行うことです。 今回は、312+286= 600 ということで、まぁセーフですね。 これだけでは頼りないので、もう一つのツールを紹介します。 http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker リシリコンブ 皆さん、SEOはもちろんご存知ですよね? 知っている想定で話を進めていきますので、万一知らないという人はご自分で調べてください。 このサイトで知ることができるのは、入力したキーワードで記事を書いた場合、同じキーワードで記事を書いているサイト、ブログがどれくらいあるか、つまり、 SEOで上位表示される難易度 を数値化したものです。先ほど新巻鮭で入力したキーワードを入れて Check! すると、以下のように表示されました。 おおよその目安ですが、 0 ~30 ライバルがそれ程いない 31~50 ライバルが多い 51~ 上位表示が難しい といった判断基準になります。 ですので、25という数値は問題ないですね。以上、今おこなった2つのツールでのチェック項目で、 検索需要500前後、SEO難易度30未満 を満たしているので、開設したばかりのブログの記事タイトルに含めるキーワードとしては「合格」と、しておきましょう。 もうひと手間かけたアフィリエイトでのキーワード選定 さて、上記でチェックしたキーワードをもうひと洗いしてみましょう。皆さんよく目にする、Yahoo!の虫眼鏡キーワードですね。上記のキーワードを入れてみると、以下のように表示されました。 今回は「キーワード設定方法」でいくことにしましょう。こうしてできあがったのが、今あなたが読んでいる記事のタイトル 「アフィリエイトでのキーワード選定の方法とは? ツールを有効に使う!」 になります。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m ツールを使ったキーワード選定中に出くわすかもしれない問題点 今お話ししてきた3つの項目をツールを使ってチェックすれば、アフィリエイト初心者の人でも、より効率的なキーワード選定を行うことができます。 簡単ですよね。^^ さて最後に、あなたがキーワード選定を行っている際に、起こりうることをお伝えしておきます。新巻鮭で検索需要をチェックしていると、「データが見つかりませんでした」と表示されることがあるかもしれません。 これは「検索需要がない」ということです。 つまり、そのキーワードで記事を書いても見てもらえる可能性がほとんどないと言うことですね。 参考までに。^^ もう一つ、リシリコンブの方ですが、どうやら1日にチェックできる回数が決まっているようです。 おそらく20回位だったでしょうか、連続でチェックしていると、下のように表示され、その日はそれ以上使えなくなりました。^^; はっきりとは分かりませんが、私がチェックしてる際に実際に起こった現象です。 日付が変わって試してみると、なんなく検索結果が表示されたので、やはり一日の検索件数の制限があるのでしょうね。ですので念のため、あらかじめチェックしたいキーワードをある程度決めておいて、回数が多くなりすぎないように作業を進めていくことをお勧めします。以上、簡単ではありますが、SEO的に効果的な「キーワード選定の方法」についてお話してきました。 細かいことを言えば、他にもツールはありますが、あまり多くの事をいっぺんに吸収しようとしても混乱する可能性があるので、今日のところはこの辺にしておきましょう。また機会を見て、別のツールの話もしていきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。 あなたがアフィリエイトで成功することを祈ってます。 No related posts.
どうも、コウです。 リスニングに関しては「とりあえず耳を慣らすために英文を聞き流してます」という人がいると思いますが、これだけでは効果は少ないでしょう。 すごい量の英文を数年間毎日聞き続ければ、赤ちゃんが言葉を習得するように聞けるようになるかもしれませんが、現実的ではないですよね。 そんなに時間をかけられないし、第一、毎日すごい量のリスニングはできない。 ですので、「意識的に聞く=インプットする」必要があります。 今日は、あなたのリスニング能力向上に役立つようなメソッドをお伝えしていきたいと思います。 英語のリスニング能力を上げる方法 その1:「語順の違い」 まずは、「日本語と英語の語順の違い」を理解しましょう。 ・ 昨日、本屋さんに行きませんでした。 ・ I didn`t go to the bookstore yesterday. 日本語の場合、「昨日、本屋さんに行きま」まで聞いても結果が分かりません。 「行きました」かもしれませんし、「行こうと思ってたけど、、」かもしれません。 英語の場合、「I didn`t go 、、」と、最初の段階で結果が分かります。 日本人はどうしてもその言語上の特徴から、最後に重きを置いてしまう傾向があるのかもしれませんね。 そこで英語を聞く場合、「最初の3語くらいを特に集中して聞く」ように意識してみましょう。 全てを完璧に聞こうと思わなくていいです。 これを続けてると、今まで理解できなかったニュースや映画などが頭に入ってくるようになるかと思います。 英語のリスニング能力を上げる方法 その2:「シャドーイング」 あまり馴染みがないかもしれませが、聞いた英文をそのままコピーする、Shadowingも効果があると思います。 人が動くと影( shadow )も同じように付いていくところからついた言葉だと思いますが、最近ではこれを取り入れている英会話学校も多いのではないでしょうか。 私が働いている会話学校でも、小学生には必ずやってもらってます。 英文の意味は分からなくていいので、とにかく聞いたことをそっくりそのままコピーする。 その際、何個の単語から文が成っているか を意識させます。 個人差はありますが、最初は分からなった子らも続けていくうちに、なんとなく「何単語」というのが分かるというか、「そう聞こえる」って言うんですよねぇ。 文法、日本語解釈は全くなし。 たださすがに、全く意味の分からないものを続けてると子供たちが飽きてしまうので、使ってる教材はジブリの「となりのトトロ」とか「魔女の宅急便」などの英語版です。 字幕を消して、すべて英語で聞かせてます。 年齢が低いころは、単語の意味、文法とかといったものよりも、「英語の音」に耳を慣らせるというのが大切かと思いますので、暗唱できるようになるくらいまで、何度も何度も聞いてもらってます。 成果はあるんですか? ここで言うと自分の学校の自慢になってしまいかねないので、興味があればコメント欄で。 英語教育に携わってる人が聞いたら、びっくりするような成果を収めてるのでは?とだけ言っておきます。笑) 私は立場上、普通に英語を使えてるとは思うのですが、彼らがうらやましいです。 昔はこういった手法はなかったですからねぇ。。 このシャドウイングは、かなりの成果を上げているメソッドですので、子供、大人を問わず、効果があると思います。 英語のリスニング能力を上げる方法 その3:スピードを攻略する 「リスニングが苦手!」という人は、英語を話す人が早口と感じてるのではないでしょうか。 たしかに、日本語と比べて英語は周波数が高く、日本語にない音もあり、、 ということで、早く聞こえるというよりも、「純粋についていけない、、」といった感じですかねぇ。 対策としてはベタかもしれませんが、スピードに慣れることでしょう。 今日から、英文は早送りで聞きましょう。 私は今この記事を書きながら、NHK WORLDを1.5倍速で聞いてます。 最初は「早いなぁ、、」って感じるかもしれませんが、人って慣れる生き物なんですねぇ。 正直、この速さでも言ってることは最初から理解できてましたが、何が変わったかというと、「早いなぁ、、」といった感覚を感じなくなった ことです。 つまり、この速さが普通になり、逆に普通の速さで聞くと、「え、ゆっくりすぎない?」って感じるようになったという、、 ドラゴンボールの悟空がナメック星に行くとき、重力の強い (100G ! ) 宇宙船内でトレーニングして、普通の重力下で 恐ろしく速く 動けた。 という感覚と同じですかね。(世代、合ってますか?) まぁ、聞き流しでも耳慣らしとしてはいいと思いますので続けましょう。 できれば、意識的に最初の数語を聞き取るように、それが1.5倍速なら、あなたは私のこのブログと近々おさらば!ということになるでしょう。泣) ちなみに、私が個人的に好きなコメディーのクリップに、けっこう早口な英文が出てきてますので、聞き取れるか遊び気分でやってみませんか。 仮定法とか現在完了の未来形とか、なかなか凝った内容になってますよ。 字幕はけっこう間違ってるところがありますのでご注意を。コンピューターの自動翻訳ですかね。。 そういえば、最後の部分は最初に聞いたときは、 I can speak English. ——– Me, too. でしたが、厳格な(?)視聴者からの指摘があったのか、しばらくすると以下のように改められてました。 I can speak …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント