キャプチャ5
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day50 現在完了 or 過去完了
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 260/553問。あと293問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day50 現在完了 or 過去完了 I ——– back and caught a train. 1 . have hurried 2 . hurried 3 . had hurried 4 . harry よく出る時制の問題ですね。 and の後ろが過去形なので、過去形か過去完了形 2 . hurried、3 . had hurried のどちらかが入ります。 1 . have hurried の現在完了は入りません。 現在完了形は、あくまで have という現在形を使うことから、時制は現在になります。 よく、過去形とごっちゃになってる人がいますが、上記の解釈でクリアになったかと思います。 さて、2 . hurried、3 . had hurried のどちらかということですが、 過去完了形 (大過去) は、2つの動作の時間が明らかにずれているとき に使われます。 I had hurried back and caught a train. (だいぶ前に) 急いで戻ってきていて、その後電車に乗った。 とすると、なんか違和感ありませんか。 そもそも、「戻って来た」と「電車に乗った」という動作の間に明らかな時間差があったとしたら、急いで戻る必要がないですしね。 ですので今回は、「戻って来た」と「電車に乗った」のが、ほぼ同時ととらえてシンプルに過去形を並べる、ということで、正解は 2 . hurried になります。 TOEIC Part5対策ポイント:2つの動作に明らかな時間差があるときは「過去完了 = had 過去分詞」を使う。 …
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、7作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。 こういうの大好きです。 まさに名言! 救われる人もいるのではないでしょうか。 今回は少々、講義させていただきます。 sentence は「文」以外に「判決」という意味があります。 life sentence = 人生の判決 → 終身刑 a prisoner of your past = 過去の囚人 → 過去に囚われて自由に動けない 以上をもとに日本語にしてみると、 「過去にとらわれるな。あくまでそれは教訓であって、人生が終わったわけじゃない」 くらいでどうでしょうか。 それでは、次回のネタで☆ Related posts: 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14 英語で名言、哲学を味わう15
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day34 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 180/553問。あと373問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day34 品詞 Heisei Plastic Tec. Ltd. succeeded in making non-combustible firefighter garments ——– to meet customers’ needs. 1 . totaled 2 . totaling 3 . totally 4 . total 経験上、迷うとしたら 3 . totally か 4 . totalじゃないでしょうか。 ずばり、正解は 3 . totally になります。 見方としては、「この単語がなくても文は成立して意味をなす」 というところです。 「totally」 のように、語尾が 「~lly 」で終わる単語は副詞の可能性が高いでしょう。 「副詞」は文字通り「副」であり主役ではなく、動詞、形容詞などを修飾して、やや違ったイメージをもたせる品詞ですので、なくても文は成立します。 TOEIC Part5対策ポイント:なくても文が成立する場合は「副詞」の可能性が高い。 ちなみに、 succeed in ~ = ~することに成功する。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day114 注意すべきルール
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day114 注意すべきルール I am feeling ——– nervous because I do not know how many people are coming to the meeting. 1 . a few 2 . few 3 . little 4 . a little まず最初に見るのは「few の次には可算名詞、little の次は不可算名詞が続く」という鉄板ルールですね。 今回は「nervous」と、名詞じゃないものが来ていますが、この場合はもちろん不可算名詞扱いです。 ですので、3 . little、4. a little が残ります。 さて、「a」があるだけで、けっこうニュアンスが違ってくる例が今回の問題じゃないでしょうか。 little ほとんど~ない a little 少しは、少しの 的な感じです。 問題文の becuase 以下は「どれくらいの人が来るのか知らないので」という意味になるので、「 I am feeling ——– nervous」の部分は「多少緊張している」と来るのが自然でしょう。 ですので正解は、4 . a little になります。 I have little money. 私はほとんどお金を持ってません。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day104 比較級
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day104 比較級 Most people judge which product is ——– quality, based on the price. 1 . inferior 2 . more inferior 3 . inferiorer 4 . less inferior う~ん、、なかなかの良問じゃないですか~ まずは「inferior to ~ = ~より劣っている」をおさえておきましょう。 「この単語は音節が3つあって長いので、比較級の際 3 . inferiorer のように語尾に er は付かず、頭に more、less が付く」 こう考えて、2 . more inferior、4 . less inferior で迷う人が多いかと思います。 考え方は妥当だと思いますが、「この単語自体に比較の意味が含まれるため、比較級の形をとらない」と言われてるんですよ。 たしかに、「~より劣っている」ということは、何かと比べてそう言ってるわけですから、更に比べることはないですよね。 ですので正解は、1 . inferior になります。 っていうか、これに気付く人なかなかいないでしょうって、突っ込みたくなりますが、、 個人的には「less inferior = それほど劣っていない」を使うネイティブ、いそうですがねぇ。。 「less …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント