TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日

TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆

アフィリエイト

ブログの記事の書き方は? コツはある心理学的手法だった!

投稿日:2017-12-29 更新日:

どうも、コウです。

この記事を読んでいると言う事は、あなたはブログの記事の書き方について何かしらの興味があると言う事ですね。

・どうやってキーワードを選べばいいのか
・どれぐらいの長さの記事を書けばいいのか
・レイアウト、文章の装飾、文字の大きさなどはどうするか

などなど、チェックポイントがいくつかあります。

「そういうのはいいから、実際に文章を書いていく時、どうやって書いていけばいいかコツを教えてよ。

そう思ったかもしれません。

そうですね。

ブログの記事に入れるタイトル、キーワードなどを決めた後、「よし、これから書いていくぞ!」って言う時、なかなか手が動かないというのが現実かもしれませんね。

ブログ記事 

そんな人のために、1つの書き方のコツと言うものをお話していきたいと思います。

これを身に付ければ、もう文章を書くときに困る事はありません。

ブログの記事の作成に使えるPREP法

PREP法を聞いたことがあるでしょうか。

Point       結論

Reason    理由

Example  具体例

Point       結論

最後に来る2つ目の結論は、1番目の結論で話したことを言葉を変えて補足、強調するといった具合です。

文章の書き方にはいろいろなものがあると思いますが、あなたが学びたいのはブログの記事の書き方。

そして書いた記事を、1人でも多くの読者に最後まで読んでもらいたい。

そう思っていますよね?

そのために有効なのがこのPREP法です。

では、なぜこの法則が有効なのか見ていきましょう。


 

ブログ記事の作成に使えるPREP法が心理学的に有効な理由

心理学 法則

見たところ、とりわけ驚くような方法を使っているようには見えないこの法則。

実は心理学的効果を狙って作られた手法なのです。

先程も言いましたが、ブログに記事を書いても読んでもらえなければ意味がありません。

読んでもらうためにはブログ記事の初めの部分で、読者に興味を持ってもらう必要があります。

つまり最初にしっかりと「言いたいこと=結論」を言うわけです。

人間というのは、早く結果が知りたい生き物なんですね。

ですからまず出だしで、その欲求を満たしてあげるわけです。

で、ひとまず心理的に安心したところで、次に「その結論、ほんとに合ってんのかな?」

こうなるわけです。

ここで来るのが2番目の「理由」になります。

理由の説明だけでもいいのですが、より説得力を持たせるために3番目でやることは、その結論を後押しするような「具体例」について述べることです。

なかなか万人に分かりやすい例と言うのは難しいかもしれませんが、なるべく納得しやすいものが良いでしょう。

先に述べた「理由」をより強固なものにするために、ここをしっかりと入れるのがコツです。

最後に「結論」を強調しておきます。

「2、3番目で説明したように、1番目が成り立ちますよ」と言う具合ですかね。

これで完成!
非常にシンプルですよね。

では、私たちも実際に、PREP法3番目の具体例について見ていきましょう。

ブログ記事の作成に使えるPREP法の具体例

PREP法 書き方

「リスニングができなければ英会話はできない」というトピックがあったとします。

PREP法で説き下すと、このようになります。

Point
リスニングができないと英会話は上手くなりません。

Reason
「リスニング=聞いている事」がわからなければ答えようがないからです。
つまり会話になりません。

Example
「Do you have time tonight?」→ 「 Four dollars.」
「今晩時間がありますか?」と聞かれて「400円です」では、相手もびっくりですね。

「え? 400円出したら時間作ってくれるって意味かな?」て思ってくる相手だったら、ラッキーですねが、そんな聖人君子はいません。

Point
今見た例のように、最低限のリスニングができないと会話が成り立たなくなります。
というわけで、英会話が上手くなりたいと思ってる人は、まずはリスニング力をあげましょう。スピーキングに関してはその後でも遅くはありません。^^

以上、当たり前すぎる例ですが、基本的な筋はこういった感じになります。

【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m

ブログ記事の作成のコツは心理学的手法にあった

ブログのコツ 

いかがでしたでしょうか。

とても簡単だと思いませんか?

気づいてないだけで、日常生活の中でも所々で使われている法則かもしれませんね。

「あいつ、人を説得するのうまいよなぁ、、」

もしかしたら、意識的にPREP法を使ってたりして。。


別に、この法則でなければダメだと言ってるわけではないですよ。

ブログの記事は読まれないと意味がありません。

自分が好きなことを好きなように書いても、読者に響かなければ途中でサヨナラされてしまいます。

読者にスムーズに話を最後まで読んでもらえるようなブログ記事の書き方

心理学的に人に訴えるPREP法には、そのコツがちりばめられてるのです。


今あなたが読んでいるこの記事も、PREP法で書いたものです。

少しは納得していただけたでしょうか。笑)

慣れれば、タイトル、見出し、キーワードさえ決めてしまえば、比較的スムーズに記事を書き進めていくことができるようになります。

何事もコツさえ掴めば楽なもんです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたが記事を書くのが以前よりも楽になった、そう思える日がすぐ来ることを祈ってます。


人気ブログランキング
いつも応援して頂き、ありがとうございます。

-アフィリエイト

執筆者:


  1. はじめまして!

    「PREP」法、とっても参考になりました!

    自分でも書いていて思ったことあります。

    結論から入った方が説明しやすかったり、アクセスが高かったりと・・・

    最後に言葉を変えてもう一度の部分が抜けていました!

    実践して、生かしていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • notrynolife says:

      コメントありがとうございます。

      PREP法は説得力のあるものだと思います。

      「結論から入った方が説明しやすかったり、アクセスが高かったりと・・・」
      そうなんですね。

  2. any says:

    初めまして。
    ランキングより回遊してましてたどり着きました。
    anyと申します。

    会社員をしていますが、病気持ちで体力もないので会社勤めに限界を感じてネットビジネス始めています。
    アフェリエイトも今後やっていこうと思っていますが、ブログを書く練習はなんとなくできていますが、文章がいまひとつ自信がありませんでした。
    難しいって思ってしまうと、壁ができてしまいますので、コツコツ地道にやろうとしています。
    PREP法なんですね!
    いい情報ありがとうございます。
    コツを掴むまではちょっと努力が必要でしょうけど、頑張ってやってみたいと思いました。

    また訪問させていただきます。
    応援ポチしていきますね。

    体調に気をつけて良い年末年始を送ってくださいね!
    よろしくお願いします。

    • notrynolife says:

      コメントありがとうございます。

      「コツを掴むまではちょっと努力が必要でしょうけど、頑張ってやってみたいと思いました。」

      大丈夫です、難しくはないですよ。 
      P,R,E,Pを実践するだけです。

      アフィリエイトは、いかに読者を納得させる方向に持っていけるかですので、コピーライティングの勉強をすることをお勧めします。

comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

関連記事

アフィリエイトは無料ブログでできるのか? 稼ぐために必要なリスク管理

どうも、コウです。 あなたが今この記事を見ているということは、これからアフィリエイトをやろうと思っているのかもしれませんね。 「とりあえずブログに記事を書かないといけないようだけど、なんか調べたら無料ブログってものがあるので、お金を払わなくても大丈夫なのかな。」 そんなことを考えているのでは? アフィリエイトを始めるときに、誰もが考えるであろう「無料ブログか有料ブログ、どっちにした方がいいの?」というテーマについてお話していきたいと思います。 アフィリエイトは無料ブログでやるべきではない あ、結論を言っちゃいました。 そうです。 ひとことで言うと、 アフィリエイトを無料ブログでやるのはお勧めしません。 なぜか? 「なんで自分はアフィリエイトをやるのか?」 自問自答して下さい。 「安定した収入を得るため」 こう答えるはずです。 もし違ってたら、この記事は参考にならない可能性があるので、このウインドウを閉じてください。 「安定した収入」がポイントです。 有料ブログでアフィリエイトをやれば、いずれ安定した収入が見込めます。 無料ブログでやった場合、始めた頃短期的には有料ブログよりもアクセスを取れて、収入があるかもしれません。 ところが、これが 長続きしない可能性が高い のです。 「安定した収入」を得るために、無料ブログは向いていないと言う理由が他にもあります。 それについて見ていきましょう。 アフィリエイトを無料ブログでやらない方が良い理由 忙しいあなたのために、無料ブログをお勧めしない理由を箇条書きでまとめてみました。 ・そもそも商業利用自体をNGとするブログサービスがある。 ・ブログサービス側の広告を消せない。(どのブログを選択するかにもよりますが) ・長期的に見た場合、検索エンジンに評価されにくい。 ・ある日突然、ブログが開けなくなる可能性がある などがあります。 さて、あなたはどう思いましたか? おそらく、普通に1番怖いのは、ある日突然、ブログが開けなくなる可能性がある じゃないでしょうか。 コツコツと記事を書いて、苦労して作り上げてきたブログがなくなったなんて、想像するだけでも発狂しますよね。 これは実際に起こっていることです。 月に何百万という利益を出していた無料ブログが、ある日突然なくなっていた。 ブログを運営している会社に問い合わせてみても何も返答がもらえなかった。 いまだに理由がわからない。 ぞっ!としませんか? こういったケースは稀かもしれませんが、実際に起こっているのが事実です。その他にも誰もが聞いたことのあるアメーバブログ、通称アメブロのように、アフィリエイト禁止の無料ブログサービスもあります。 さて、あなたが開設したブログで広告収入を狙っているとしましょう。 それが無料ブログの場合、ブログサービス側が表示させている広告のせいで、あなたの手元に入る収入が減ってしまう ことがあります。 この広告は消すことができないので、限られたスペースを考えるとかなりの痛手ですよね。以上を見ると、無料ブログで真面目にアフィリエイトをしていくのはデメリットが多い と言わざるをえません。 もちろん無料ブログというものが存在する時点で、メリットもあります。・コストがかからない・ブログ開設が簡単ですぐに始められる・開設当初からリンクによる集客が可能 特に3つ目の理由が魅力的に聞こえるかもしれません。 これはどういうことかと言うと、検索エンジンから見た場合、ドメインを取得してからの運用期間が長いブログの方が評価しやすい ということです。 仮にあなたがどこかの無料ブログサービスを始めたとします。 あなたが与えられたブログのURLは、彼らが過去にドメイン取得した日から運用期間がカウントされているものですよね。そのため新しく開設したブログにもかかわらず、一定の期間が経過したドメインを手に入れているということになるわけです。 したがって、運用期間が長いドメインの方が検索エンジンから好かれる ということを考えると、無料ブログで得たURLの方が有利と言えるかもしれません。 ただし最初だけですが。。 一定期間が経過すると、このメリットがなくなってしまうのです。 しかも無料ブログで借りているドメインは、検索エンジンに「ブログ」というカテゴリーで認識されます。 そういったドメインは長期的だと 検索エンジン的に好かれない とも言われているとか。 少し専門的になりましたが、何が言いたいかと言うと、長期的かつ安定的に稼ぎたいと思っているなら、無料ブログは向いていない ということです。 普通に考えればわかることですよね。 無料と有料。 やはり差はあるわけです。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m アフィリエイトで稼ぎたいなら有料ブログにするべき 以上、無料ブログの特徴を述べてきましたが、そのデメリットが有料ブログではなくなると言うわけです。・ブログサービス側の広告表示がない。・SEO的にも長期的に考えるとメリットが大きい。・スマホユーザが見やすい仕様になっている。・独自ドメインを得ているので、ある日突然ブログがなくなるということがない。といったメリットがあります。 なんといっても借り物である無料ブログの場合、ブログサービス側の意向で突然ネット上からなくなるという可能性もありますが、お金を払って得た自分のドメインを使ったブログに関してはその心配がない。 そこが1番大きいのは言うまでもありませんよね。「とりあえずタダだから」とか「ブログ開設当初に検索されやすい」といった理由だけで無料ブログを選ぶ人もいるかと思いますが、長期的に安定して稼ぎたい と思うのであれば、断然有料ブログの方を選択するのをお勧めします。ただ、そう言う私も、アフィリエイトを始めた時は無料ブログでした。^^; 記事の書き方とか、プラグイン、その他諸々のブログを構築して行く上で必要なことを練習するといった意味では有効だったと思います。 そこそこコツがつかめてきた頃に、有料ブログに鞍替えしたわけです。 ちなみに、プラグインといったブログのおおまかな枠組みを作る作業に関して興味があれば、以下の記事を参考にしてみて下さい。 WordPressでのアフィリエイトのやり方は?プラグインを有効に使う! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 アフィリエイトをしている人が多く使っているWordPress。 「使ってるけど、いまいちしっくりこない、やり方がよくわからない」 もしあなたがそう思ったなら、今回の記事は役に立つかもしれません。 Wo… notrynolife.net アフィリエイトで安定して稼ぎたい人は有料ブログを選択 駆け足ではありますが、無料ブログと有料ブログについて見てきました。「無料ブログは絶対に使ってはいけない」と言ってるわけではありません。 有料、無料にかかわらず、それぞれのメリット、デメリットがあるかと思いす。 「最終的な目標=長期的に安定して稼ぐ」という点を見た場合、有料ブログの方を勧めたい、ということです。 昨今、いろんな種類の有料ブログサービスがあります。アフィリエイトで稼いでる人のほとんどは、WordPress というブログサービスを使っていると言っていいでしょう。 あなたも聞いたことがありますよね。 その WordPress の独自ドメインを得るためには、サーバーというものが必要になってきます。 簡単に言うと、「独自ドメイン=ネット上の自分の家、サーバー=ネット上の自分の土地」といったところです。 無料ブログサービスの範疇内で、他人の土地でアパートを借りているというのではなく、「お金を払って自分の土地を購入して、自分の家を建てる」 …

ツイッターを自動化し、完全無料で自動収入を得る方法!!by わらしべサークル ヒトシ のレビュー

ツイッターを自動化し、完全無料で自動収入を得る方法!! http://yahoo.jp/box/FA1H65 どうも、コウです。 ご存知の方もいるかもしれませんが、わらしべサークル ヒトシさんの商材(?)です。 無料で内容を見れるので、商材というのも?って感じですが。。 ツイッターをビジネス利用した際の最も大きなメリットは、無料で自動化が出来る ことではないか、ということです。 以下、彼が行っている全体的な流れです。 1、ツイッターのアカウントを取得するこのとき、アカウントは「相互フォロー支援アカウント」として作成する。 2、作成した「相互フォロー支援アカウント」をbot化(自動でつぶやき続ける)し、フォローが来るようにする。 3、最初は手動でフォロワーを増やし、フォロワー数が1000~2000を超えてきたら好みのアカウントに変更する。 (※このとき、相互フォローアカウントが気に入っていれば変更しない。) 4、好みのアカウントに変更したらいよいよアフィリエイトURL をなるべく画像付きでBOT化する。 ツイッターは最初のうちは全然フォロワーがいない状態からスター トします。 その真っ白な状態から1000レベルのフォロワーをつける為には、「相互フォロー支援アカウントスタート」が一番早いように感じる、と説明しています。 1日1~2回簡単なフォロワー増やしをしていれば、1週間~2週間くらいで1000~2000フォロワーくらいの壁は普通に突破できるでしょう。 とありますが、実際私がその方法を始めて2日で、ほとんど何もせず200人ほどフォロワーが増えましたので、この点に関しては問題ないかと思います。 これからもっと加速する可能性もあるでしょう。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m   いかがでしょうか。 もしあなたが、ツイッター初心者の方であれば多少難しく感じるかも知れません。 ただ言えることは、上記の通り、コツコツと作業を続けていれば、報酬につながる可能性があるということです。 以下、彼の言葉の引用になります。 ツイッターの自動化には様々な高額塾があり、わずか数クリックで月数百万稼いだソフトとか、1つぶやきだけで数万円稼いでますとか、様々な情報商材や高額セミナーを目にして、徹底的に研究してきましたが、実はほぼ全て、ようは僕がここでご紹介した無料のツールで事足りるものばかりでした。 もし僕のこの意見が嘘だと思われる方は今後も発生する高額セミナーやツールを買ってやってみて下さい。 僕がここで述べた意見が身に染みてご理解頂ける結果になると思います。 まだ私も自分で試しながらの検証を始めたばかりですので、これからどうのようなことになっていくかを、追々お伝えしていければと思います。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

アフィリエイト初心者におすすめ!必ず稼げる自己アフィリエイト

どうも、コウです。いきなりですが、あなたはアフィリエイトで稼いでいますか?「おいおい、最初っからそんなこと聞くのかよ」 そんな声が聞こえてきそうですが、もしあなたがアフィリエイトで稼いでいるとしたら、なかなか凄いことらしいんですよ。 こんなデータがあります。 アフィリエイトに取り組んでいる人で月5,000円以上稼げている人は5%しかいない。30,000円以上となると2%くらいとも。 他のネットビジネスに関しての数字は知りませんが、この数字が本当であれば、アフィリエイトというのは限りなくハードルの高いもの と言っても過言ではないですね。 アフィリエイト初心者でも確実に稼げる自己アフィリエイト あなたのアフィリエイト歴は分かりませんが、稼げていると言うのであれば大したもんじゃないですか。私が偉そうに言うことではないんですが、このなかなか興味深い数字の裏には理由がありますよね。 それについてここで語ると、今回の記事のテーマからそれてしまうので、興味のある人は以下の記事を参考にしてみてください。 メルマガアフィリエイトのやり方は? 仕組みを有効に使う! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。アフィリエイトを少しでもかじったことがある人なら、「メルマガアフィリエイト」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 読んで字のごとく、「メルマガを使ってアフィリエイトをする手法」になります。… notrynolife.net 個人的には、どうやってこの5%とか2%といった数字を調べたのか、というのが気になりますが、、(信憑性に「?」がつくのが正直なところ) さて、今話したように、アフィリエイトで結果を出すのはなかなか大変そうだぞ、と。「じゃあ、時間の無駄だから最初からやめておこう」 と思うような人は、今この記事を読んでないことでしょう。 そうです。 今回の記事のテーマは、極めてハードルの高いアフィリエイトで、初心者でも短期期間で必ず稼げる手法でしたね。 もしあなたが、今までインターネットのいろんな商材に手を出したけど、全く稼げていないと言うのなら、 「また詐欺っぽいことを言ってやがる。そんな方法があるならとっくに試してるよ」 こう思うかもしれません。 あるんですよ、実際。 タイトルでもうばらしてますが、「自己アフィリエイト」というものです。 この言葉は聞いたことがあるでしょうか。 「自己アフィリ」とか「セルフバック」とも言われてますね。 「自己アフィリエイト」というくらいだから、文字通り自分で報酬の発生する商品を買うわけです。 「な~んだ、買うんだったらお金がいるから意味ないじゃん」 ↑ここ大事なとこですよね。 ここがアフィリエイト初心者の人に自己アフィリエイトをお勧めするひとつの、というか、1番の理由でありまして、商品を買わなくてもできるのです。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 自己アフィリエイトの案件の実例 自己アフィリエイトで扱われている案件は本当に多種多様ですが、よくあるジャンルのものを見ていきましょう。 あなたが必ず目にするのが、年会費無料のクレジットカードの発行、 FXの口座開設、保険の見積もり・相談、資料請求、無料お試しなどです。 金額だけで言えば、クレジットカード発行が断然おいしい! 年会費無料で、その他にも一切お金がかからないので、発行するだけで10,000円以上もらえるというのは、何か悪い気がするくらいですよね。 枚数制限があるかもしれませんが、複数枚発行すれば、結構なお小遣い稼ぎになりますよ。 FXの口座開設に関しては、「一定の金額を開設した口座に入金して、1回以上は実際にトレードをする」といったような条件がつくことがありますが、入金金額もそれ程大きくなく、リスクを恐れるなら、1回だけトレードしてそれ以降しなければ、入金した金額を大きく失うことはほとんどないでしょう。 保険の相談に関してですが、自動車保険や生命・医療保険などがあり、新規契約が条件の案件もありますが、契約しなくても面談だけで報酬がもらえるものもたくさんあります。 その他にもありとあらゆるいろんな案件がありますので、好みのものを見つけてみて下さい。 あなたが「やりやすいな、これならできそう」というものを選んで、時間のある時にでも申し込めば、気づいたらかなりの金額をもらえていた、なんてこともあるかも? 実際に私が初めて自己アフィリエイトをやったときは、合計で20数万円くらい銀行口座に振り込まれた記憶があります。 自己アフィリエイトの具体的なやり方 自己アフィリエイトは、アフィリエイトをやってる人なら、いくつか登録しているであろうASP (アフィリエイトサービスプロバイダー)のホームページの「セルフバック」というところから実行できます。 もし、ASPに登録していなければ、簡単にできますのでぜひやってみてください。↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TVPAK+BQ4DGA+0K+ZXXSJ A8.netは会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。 Amazonや楽天など有名なショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで、幅広いジャンルの広告を扱っています。 自分のサイトやブログを持っていない方でも登録OK! 誰でも簡単にアフィリエイトを始めることができます。 具体的なやり方ですが、登録するとあなたのメールアドレスにA8.netから登録情報などを記載したメールが届きます。 軽く目を通してもらって、そのメールに記載されているURLをクリックして、登録した情報でログインしますと、画面右上のほうに以下のように「セルフバック」というのが見えるかと思います。 それをクリックすると、次の画面の左下の辺りに「セルフバックの利用方法」というのがあるはずですので、そこをクリック。 移動先のページに詳細なやり方、セルフバックできる案件がたくさん掲載されてますので、自分のやりたいものを選んでやってみましょう。初めての場合は、申し込みフォームに記載するのが面倒に感じるかもしれませんが、記載する項目とか内容は案件が変わっても同じものが結構ありますので、コピペがかなり使えるかと思います。 いかがでしたでしょうか。 自己アフィリエイトは、とりあえず実際に「稼げる=自分の銀行口座にお金が振り込まれる」という体験を手っ取り早く、かつ確実にするといった点では、アフィリエイト初心者の人には最適な方法ではないかと思います。もちろん、自己アフィリでずっと稼いでいくのを勧めているわけではありません。 あくまで、アフィリエイト初心者の人に稼ぐという体験をしてもらうのと、アフィリエイトを進めていく上で必要な商材購入などの資金集めといった意味合いでも、最初にすることとしては悪くはない と思います。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。自己アフィリをきっかけに、本当のアフィリエイトであなたがしっかりと稼でいる日が来ることを祈ってます。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

無料オファーアフィリエイトは稼げるのか? 気をつけたい落とし穴

どうも、コウです。 あなたが今この記事を見ているということは、アフィリエイトに興味がある、または既に実践している可能性が高いかと思います。 気を悪くせずに聞いて下さいね。 実践しているとすると、失礼ですがまだそれほど稼げてないのでは? 稼げていない。 ↓ 1日でも早く稼ぎたい。 ↓ 手っ取り早く稼ぐ方法を探す。 ↓ 「無料オファー」という言葉に出会う。 で、この記事にたどり着いた、と。 読んで字のごとく「無料でオファーがもらえる」 なんだかお得感がありますよね。 実際は、その言葉とはうらはらに、意外に知られていない側面を持ってる のが「無料オファー」というものなのです。 今回は「無料」という言葉の魔力が引き起こす「無料オファー」についてみていきたいと思います。 無料オファーをアフィリエイトできるのか 結論から言うと、もちろんできます。 無料オファーの仕組みについては大丈夫でしょうか。 無料オファーはオプトインアフィリエイトとも呼ばれています。ネットビジネスで稼ぎたい人が、将来的に自分の顧客となり得る人たちのメールアドレスを獲得したい。 ↓ メールアドレスを登録すれば、無料である情報がもらえる「無料オファー」をアフィリエイターに紹介してもらう。 ↓ メールアドレスが登録されたら、アフィリエイターにアフィリエイト報酬が入る。 というように、お互いの思惑が一致してお互いが利益を得ることができる仕組みになってます。 と、一見すると、無料オファーをアフィリエイトする事は素晴らしいことのように思えますが、個人的にはあまりお勧めはできません。 その理由について見ていきましょう。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 無料オファーアフィリエイトをお勧めできないわけ 「無料オファーの仕組み」自体を否定するつもりはありません。 無料で情報、価値提供をした後、セールをして利益を得る。 あなたの身の回りの会社、企業もやっていることでしょう。 アフィリエイトでいうと、メルマガを配信して価値提供をし、最後に商品を買ってもらう。 これ自体は全くもって健全なビジネスモデルだと思います。 では、どこがひっかかるのか? 先ほど述べたように、無料オファーというのは、クリックされた時点では何も利益が出ていない状態で、アフィリエイターに一定の金額を払うということです。 ビジネスですので利益を出す必要があります。 つまり、アフィリエイターに払った金額以上の利益を出そうと、無料オファーで得たメールアドレスの読者を必死にあおってまで商品を買ってもらおうとするわけです。 しかも、その商品が良いものであれば問題ないのですが、悲しいかな、無料オファーの商品のほとんどが使えない詐欺教材だったり、高額塾への誘導であることが多い のです。 高額塾へと誘導される人というのは、インターネット上の情報弱者やネット初心者の人達になります。 つまり、詐欺教材を買わされたり、何の内容もない高額塾に入るために高額な金額を払わされる ということです。 そうなった人たちはどう感じるでしょうか。 実際の例を見ていきましょう。 無料オファーアフィリエイトを実践した結果起こり得る悲しい事例 当然騙されて多くの金額を払った人たちは、やるせない気分でしょう。 無料だからという安易な気持ちで思わずクリックしてメルアドを登録してしまった結果、詐欺教材を買わされたり、高額塾入塾のために多額の金額を払わされたりするわけです。 それがもともと、あなたが提案した無料オファーからだとしたら? 騙された人は思うでしょう。 「こんな役に立たないどころか、損をさせるものを提供しやがって!」 信用喪失ですね。 ピンキリですが、無料オファーなんてたかだか500円~程度だと思います。 そんな安っぽいアフィリエイト報酬のために、ネットビジネスをしていく上で一番大切な信頼というものを失ってしまう なんて、あまりにも馬鹿げていると思います。 無料オファーアフリエイトはお勧めしかねる 以上見てきたように、「無料オファー」というものは、タダで情報を得ることができるのでクリックしやすく、それによってアフィリエイターがアフィリエイト報酬を得やすいということは間違いありません。 ただ、そういった目先の報酬のために、ネット上での信頼を失うというのはあまりにもリスクが大きいのです。どうしてもしたいと言う人は、紹介したい無料オファーの内容をしっかりと確認して、それが優良な情報、商材であることを見極めたうえで紹介するべきでしょう。 ネット上での信頼を失わないためにも。 ただ、無料オファーの現状を見る限り、まともにアフィリエイトで稼いでいこうと思ってるのなら、お勧めはできません。 情報弱者が被害に遭うということを助長する行為 をしていることになるからです。 無料オファーをするくらいなら、こちらのアフィリエイトを試してみて下さい。↓ Mavericksアフィリエイト 私が知る限り、これだけ内容の充実したアフィリエイト講座は見たことがありません。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 あなたが、長期的な視点を持ってアフィリエイトに取り組むことを願ってます。 人気ブログランキング いつも応援して頂き、ありがとうございます。 No related posts.

WordPressでのアフィリエイトのやり方は?プラグインを有効に使う!

どうも、コウです。 アフィリエイトをしている人が多く使っているWordPress。 「使ってるけど、いまいちしっくりこない、やり方がよくわからない」 もしあなたがそう思ったなら、今回の記事は役に立つかもしれません。 WordPressでのアフィリエイトのやり方は、プラグインを有効に使うかどうかで全く別のものになってくるからです。 WordPressでのアフィリエイトのやり方で有効なのはプラグインの利用 「WordPressでのアフィリエイトのやり方」と、ひとことで言っても、いろんなやり方があるでしょう。 実際に「WordPressでのアフィリエイトのやり方」で、検索をかけていろいろと記事を読んでみたものの、 情報量の多さに圧倒され、 何をしたらいいのか整理できず、 自分にあったやり方が分からない。 そういう人が意外と多いんじゃないでしょうか。 もし、あなたがWordPressでのアフィリエイトをまだ始めたばかりで、何をしたらいいか迷ってるならプラグインを使ってみましょう! 私がお勧めする「WordPressでのアフィリエイトのやり方」は「プラグインを有効に使う!」です。 WordPressでのアフィリエイトのやり方でプラグインの利用が有効な理由 プラグインはご存知ですよね? 意外にも、プラグインのことを「使っても使わなくてもどちらでもいいツール」 みたいに解釈している人がいるのは驚きです。 ではなぜ、WordPressでのアフィリエイトのやり方で、プラグインを有効に使うのが重要になるのか? あなたのブログの見た目が変わる からです。 想像してみて下さい。 最初から最後まで、単一色の文字だけが淡々と並んでいて、サイドバーやフッターに絵とか写真が何もないようなブログページを。 新聞や雑誌ならまだしも、いまどきのブログで文字だけだと、×をポチッ。 私なら閉じてしまうでしょう。 読者に最後まで記事を読んでもらうために、読みやすい見た目にもこだわる。 WordPressでのアフィリエイトを実践していく中で、プラグインを有効に使う理由がそこにあるわけです。 WordPressでのアフィリエイトのやり方でプラグインを利用している実例 では、実際に私が使っているプラグインについて見ていきましょう。 WordPressでは、プラグインをインストールしすぎると負荷がかかり、ページ表示のスピードが遅くなると言われてるので、必要最低限のものだけを取り入れた方が賢い かもしれません。 私が取り入れたのは以下のものです。 TinyMCE Advanced Contact Form 7 Auto Post Thumbnail WordPress Popular Posts WordPress Related Posts 具体的なインストールの方法については、ここでは割愛します。 ネットで調べれば簡単にできてしまいますので、やってみて下さい。 では、実際に私がWordPressでインストールしたプラグインを、いくつか見ていきましょう。 TinyMCE Advanced インストールする前の記事投稿画面です。 ずいぶんと寂しくないですか。。 それがインストール後は、、 追加された機能により、文字の大きさを変えたり、文字に色を付けたりできるようになり、あなたの記事の見た目が大きく変わります。 これは使わないと!でしょう。 WordPress Popular Posts あなたが書いた記事のうちで人気のあるものをブログのサイドバーに表示してくれる機能です。 あなたも他の人のブログのサイドバーに、「人気記事一覧」みたいなのを見たことがあるでしょう。 あれです。 あった方が、読者がクリックして読んでくれる可能性が高くなります。 ぜひ、手にしてみて下さい。 WordPress Related Posts あなたの記事の下のスペース、いわゆるフッター部分に関連記事を表示してくれます。 たった今読み終えた記事と関連した内容の記事が読者の目に入れば、同じように興味を持ってくれてクリックしてくれる可能性があります。 するとどうなるか? 「あなたのブログでの滞在時間が長くなる=Googleから評価をいただける」 という図式ができあがり、あなたも読者もどちらも Win-Win というわけですね! さて、ここでいくつか設定をしておきましょう。 設定 → WordPress Related Posts と選択すると以下の画面になります。 ブログ記事の下に表示される記事が何か分かってもらえるように、Title を「関連記事」としましょう。 表示記事数は初期設定が6つということです。 さらに Advanced settingsで、関連記事をどのような形で表示させたいか、レイアウトを決めます。 いろいろ試した結果、私は Modern にしました。 設定が終りましたら、Save changesクリックで保存することをお忘れなく。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる!           https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m WordPressでのアフィリエイトのやり方でプラグインを有効に使う! 以上述べてきたように、WordPressでのアフィリエイトのやり方でプラグインを有効に使うことの大切さを理解してもらえたかと思います。 プラグイン → 新規追加 で調べると分かるように、本当にいろんな種類のプラグインがありますが、なんでもかんでも取り込むのはやめときましょう。 先に触れたように、インストールをやり過ぎるとページ表示が鈍くなる …

管理人について

  •          【 このブログを書いている人

 

はじめまして、京都大好き人間のコウです。

昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。

現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。

時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。

カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。

形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。

「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」

どうでしょう。

判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。

「訳あり」で900点持ってます。

ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。

今受けたらどのくらい取れるかな~

「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】

↓ ↓ ↓

プロフィール

お問い合せ

 

【 PR 】

 

このブログが、おもしろそうだなと思っていただければ、ポチッとお願いします。

アプリを使うだけでお金がもらえるお小遣いサイト