投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
どうも、コウです。 年齢肌によるくすみが気になる方へ朗報です。 あのやずやから誕生した100%天然由来成分配合の 『うまれはだクレンジングミルク』の100円モニターを募集します! 1本でメイク落とし・洗顔・保湿の3役をこなす美容洗顔料で、 潤いを残しながら汚れだけを洗い流し、クリアな肌へ。 今なら、たっぷり約3日分が入って送料無料の【100円】でお試しできるチャンス☆ まずはモニターでお試しを! ↓↓↓ 人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ Related posts: 美白角質ケア『ぽろぽろクリアジェル』100円モニター募集! 濃密泡洗顔『ホワイトクレイホイップ』100円モニター募集! 自宅でホワイトニング『OraLuLu ホワイトクリアジェル』100円モニター募集!
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day87 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 490/553問。あと63問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day87 品詞 You can take a taxi to reach our office, after that, I will take you to that ——– house. 1 . to lodge 2 . lodged 3 . lodging 4 . lodge 「that ——– house」が「その ——–ハウス」的な意味になり、空欄の部分にハウスを修飾する語が入る、というのは見当がつくかと思います。 そうなると、2 . lodged、3 . lodging に絞られると思いますが、ここはほぼ決まり文句的な流れで、正解は 3 . lodging になります。 日本語でいうロッジ = lodge は、動詞で「泊まる」という意味があり、「lodging house = 宿・下宿」という形になります。 ロッジ、ログハウスといえば、なんとなく同じようなものかなと思ってる方もいるかもしれませんが、ログハウスは丸太でできた小屋で、たしかに宿泊もできなすが、下宿にはならないでしょうね。 ちなみに、ネイティブは「log cabin」って言ってたような気がしますので、log house というのは和製英語かもしれません。 確証はないですし、たぶん log house でも通じるかなとは思いますが、、 …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日 Day54 仮定法
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 280/553問。あと273問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day54 仮定法 It was a good performance. you ——– seen it. 1 . should have 2 . would have 3 . may have 4 . must have シンプルに have の前の助動詞から判断するだけの問題ですね。 正解は 1 . should have になります。「助動詞 + have + 過去分詞」は「過去の推量」と「過去の後悔」を表します。 TOEIC Part5対策ポイント: should have 過去分詞 = ~するべきだったのに、~したはずだ よく見るものを整理しておきましょう。 過去の推量must have ~ = ~したに違いないmay (might) have ~ = ~したかもしれないcan’t have ~ = ~したはずがないshould have …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day14 分詞構文
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 80/553問。あと473問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day14 分詞構文 ——— interested in Korea, she likes watching Korean movies. 1 . Being 2 . Been 3 . Be 4 . Have Been TOEICの文法講座らしくなってきましたねぇ。 「待ってました~、分詞構文!」 違いました。。? ただ、ちょっとのルールさえ押さえれば、恐るるに足らず ですので大丈夫ですよ~ 「 ——-, ——- 」 という形の文で、前後の節の主語が同じ場合、片方はその主語を省力でき、動詞が動名詞になる、というのが基本ルールです。 TOEIC Part5対策ポイント:主語を外した節は、いきなり動名詞から始める。 ということで、唯一の動名詞 1 . Being が正解になります。 私なら「Having been」なんかを選択肢に混ぜたいですね。 主語を省略しない場合は、 Since (Because) she is interested in Korea, she likes watching Korean movies. という形になります。 「Since (Because)」 の部分は、文脈に応じて考えることになりますが、「Because、When、If、Before、After」といった接続詞が来ることが多いですね。 なお、ポイントのひとつに、ふたつの動詞の時制を合わせる があります。 今回の文では、likes に合わせて is 、その動名詞が Being という具合です。 もし動詞が「liked」だったら、対応する動詞が「was」になるのですが、現代英語では「wasing」という便利なアイテムがないので、過去時制を表す「Having been」 が登場するというわけですね。 訳: 韓国に興味があるので、彼女は韓国映画を見るのが好きです。 本日もありがとうございました。 それでは、明日のレッスンで! …
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、6作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1 さて今回シェアする名言はこちらです。 ちょっとぼやけてますが、この方の言葉を扱わないわけにはいかないでしょう。 いわゆる物理の法則みたいなものですので、難解に感じるかもしれませんが、心理学の世界でもよく言われてることですよね。 現実にある波長さえ合わせれば、望むことが実際に起こる。 「思考は現実化する」という言葉がありますが、それに近いことを表現してると個人的に思います。 「哲学ではなくて、物理学だ」と言ってますね。 今回のこの記事のタイトルは変えるべきだったか、、 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう5 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう13 英語で名言、哲学を味わう14
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント



