キャプチャ6
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day121 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day121 品詞 There is ——– a one-year wait to get the brand-new vehicle which one of the famous manufacturers in Japan unveiled last month. 1 . approximate 2 . approximately 3 . approximated 4 . approximation 迷うとしたら、おそらく 1 . approximate、2 . approximately かなと思いますが、どうでしょう。 ここで有効な方法があります。 この文、空欄の部分がなくても普通に成り立ちますよね。 その場合、空欄には副詞が来ることが多いです。 文字通り「副」詞なので、なくても文は成り立ち、いわゆる文のある部分を補語的に修飾している、といった役割ですね。 ですので正解は、2 . approximately になります。 「approximate = 近づける、接近させる」「approximation = 接近、近似値」から「approximately = おおよそ、約」といった意味になります。 ちなみに、文中の「unveil」という単語は「un + veil」という成り立ちだと思いますが、「veil = ベールでおおう」を「un」という否定を表す接頭語で「ベールを剥がす、あからさまにする」 という意味に派生させたものと思われます。 uncommon、unusual などが代表例ですかね。 …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day29 人称
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 155/553問。あと398問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day29 人称 There ——– many causes of deflation even in the economically advanced country over the past few years. 1 .have been 2 .is 3 .was 4 .will be 「動詞を決める鉄則」を使えば楽に解ける問題ですね。 人称と時制 今回の文を見ると、主語は「many causes」と複数形なので、2 .is 、3 .was は秒殺で消えます。 次に時制ですが、文末に「over the past few years = ここ数年間」とあるので、現在完了継続を表す動詞を持ってきます。 正解は、1 .have been になります。 TOEIC Part5対策ポイント:「over ~ years、for ~ years」 などが付いたら「継続を表す現在完了 have、has」 が動詞になる。 「economically advanced = 経済的に進んだ」、TOEIC Part5 に出てきそうな響きですね。 最近の英検2級辺りの英作文で「environmentally friendly = 環境にやさしい」といった、なかなかステイタスの高そうな表現も出てきてます。 products which are good for …
どうも、コピーライターのコウ@京都です。 ちょくちょく、日々の変わった出来事や感じたことなどを、日記調でつづっていこうかと思ってます。 最近感じてること 「どんだけ中国人観光客くんねん!?」 ブームなんかなぁ。 ここ数年ほんますごくて、マツキヨとかめっちゃ増えてるし、、 もちろん、化粧品買ってくんやろね。 こないだセブン行ったら、「雪肌粋」が置いてあるコーナー発見! (*画像はイメージです) もちろん中国語で案内してました。 一時期めっちゃ流行ったの覚えてて、まだ人気あるんや、みたいな。 洗顔クリームでしたっけ? あ、化粧品に興味ない方、ごめんなさい。 私もないですが、、 で、話を「中国人爆増え」に戻すと、街中はもちろん、観光名所を回るバスの中も当然席巻状態で、地元の人がまぁまぁ困ってきてる、というのが現状です。 もちろん、時間帯、行き先にもよりますが。 まぁ、商売している人たちにとっては、彼らは神様でしょうが、そうでない人たちはけっこう影響をこうむってるかも? そんな中こないだ、中国人爆増えをもろに感じた一件が私の身に起こりました。 久々祇園でも歩いてみるかと思い、ブラブラしてたら、日本語が全く聞こえてこないのに途中で気づく。 途中? それはよしとして、「オレ、いま日本国京都の一角歩いてんねんなぁ?」 思わず、確認したよね。 (*画像はイメージです) 聞こえてくるのは、ほぼ中国語。たまに英語やらヨーロッパ系と思われる言語。 「いつからこんなことに?」 みたいな感じですわ。 で、たま~に聞こえてくる日本語に、「おぉ~!」 って反応する自分。。 偶然、私が歩いた日だけだったんでしょうか。 また、検証してご報告できればと思います。 No related posts.
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day144 自動詞 or 他動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day144 自動詞 or 他動詞 He is ——– that he is in the right. 1 . believed 2 . believing 3 . convincing 4 . convinced う~ん、、パッとは片づけられないような問題ですね。 え、「すぐに分かった?」 もしそうなら、あなたはこのブログに来る必要はないレベルに達してますね。笑) 「believe」から見ていきましょう。 「believe」 は「動作動詞」ではなく、いわゆる「状態動詞」なので「進行形」にできません。 「今、信じているところです」っていうのはおかしいですよね。 同様な単語に、like、love、know、see などがあるかと思います。 さらに、「is believed = 信じられる 」としてしまうと、「that he is in the right = 彼は正しいということ」と、つながらないのでアウトです。 次に「convince」を見てみましょう。 この単語は「~を納得させる、確信させる」という辞書でよく見る他動詞なので、直後に人が来ないとダメです。 「確信する」という意味にしたければ「be convinced」としなければなりません。 ですので正解は、4 . convinced になります。 TOEIC Part5対策ポイント: be convinced ~ = ~ということを確信している、思い込んでいる …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day100 名詞節
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net さて、前回で553問すべて解き終えたのですが、振り返ってみると、この3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものがけっこうあることが分かりました。しばらくはその辺りを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day100 名詞節 ——– Ms.Harrison is the best person for this job is obvious to everyone. 1 . That 2 . When 3 . Which 4 . Though 空欄がなくても、この文は成立してそうに見えますが、どこかおかしなところがありますね。 そうです。動詞 is がふたつ座ってます。 動詞自体はひとつの文にいくつあってもいいのですが、いわゆるメインの動詞は一文に一つです。 ということは、今回の問題に関しては、 最初の is はどうやら節の中の補助的な動詞になりそうですね。 つまり、後の方の is がこの文の動詞になりますので、その前の部分がすべて主語ということになります。 「主語 = 名詞(節)」ですので、「——– Ms.Harrison is the best person for this job」の部分を名詞にする、ですので正解は、1 . That になります。 ん?よく分からない? I know that English is a simple language. …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント