キャプチャ
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day122 分数
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 TOEIC Part5【実践】対策コンセプト | 英語をGETして人生ニコニコ! Making your life unforgettable.どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day122 分数 ——– of the students majored in foreign language. 1 . One-four 2 . One-fourth 3 . First-four 4 . First-fourth 選択肢から「1と4」に関する語句が空欄に入るということは明らかですよね。 ずばり、1/4という表現になり、正解は 2 . One-fourth になります。 日本語では「よんぶんのいち」と分母から読みますが、英語では分子が先なんですよ。分子の部分はいわゆる基数で、one、two、three という普通の読み方で、分母の部分はいわゆる序数で、second、third、fourth と表現されます。その際に注意すべきは、分子が複数の場合は分母の序数も複数の「s」を付けるところ。 1/3 = one third 2/3 = two thirds3/4 = three fourths 教えている英会話学校でこういった説明を中高生の生徒さんにした後、こんな質問をしてみます。 私「じゃあ、1/2はどう表す?」 生徒さん「one second !」 うちの生徒さんは素直な子が多いみたいですね。 「half でいいよ」の一言で終える私は、味気ないですか? TOEIC Part5対策ポイント:分数表示は、基数 / …
The hardest English word for Japanese students to tell the meaning of ?
Hi there! I`m Kou, an English teacher living in Kyoto, Japan. I`ve been teaching in an English conversation school here for more than 16 years and have noticed there are some English words my Japanese students can hardly know, and I have recently found one word that none of them can give me the meaning of for the past 16+ years. I think the word is something students should learn if they take the 2nd grade of Eiken or English proficiency test conducted by The Ministry of Education since it is seen on the exercise books for the 2nd grade …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day121 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day121 品詞 There is ——– a one-year wait to get the brand-new vehicle which one of the famous manufacturers in Japan unveiled last month. 1 . approximate 2 . approximately 3 . approximated 4 . approximation 迷うとしたら、おそらく 1 . approximate、2 . approximately かなと思いますが、どうでしょう。 ここで有効な方法があります。 この文、空欄の部分がなくても普通に成り立ちますよね。 その場合、空欄には副詞が来ることが多いです。 文字通り「副」詞なので、なくても文は成り立ち、いわゆる文のある部分を補語的に修飾している、といった役割ですね。 ですので正解は、2 . approximately になります。 「approximate = 近づける、接近させる」「approximation = 接近、近似値」から「approximately = おおよそ、約」といった意味になります。 ちなみに、文中の「unveil」という単語は「un + veil」という成り立ちだと思いますが、「veil = ベールでおおう」を「un」という否定を表す接頭語で「ベールを剥がす、あからさまにする」 という意味に派生させたものと思われます。 uncommon、unusual などが代表例ですかね。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155 Day112 比較級
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。 https://kakomonn.com/TOEIC/srd/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day112 比較級 He is five years ——– to me. 1 . senior 2 . seniorer 3 .more senior 4 . older 「senior = シニア」から、「彼は5歳年上」という文の意味はすぐにつかめるかと思います。 さて、後は形ですが、選択肢全てが比較級の形になってますが、定番の「than」がありません。 比較級のある文で、thanを使わないものがありますので、よく出るものを挙げておきます。 superior to ~ = ~より優れている inferior to ~ = ~より劣っている senior to ~ = ~より年上 junior to ~ = ~より年下 語尾が er でなく「or」 になっていることにも注意ですね。 ちなみに、2 seniorer、3 more senior のような形は (今のところ) ありません。ですので正解は、1 . senior になります。 TOEIC Part5対策ポイント: 「senior to ~ = ~より年上」は比較級だが「than」を使わない 訳:彼は私より5歳年上だ。 同じような内容のトピックを最近あげてますので、参考までに☆ 「than」を使わない比較級 inferior to ~ = ~より劣っている …
どうも、コウです。 「英語で名言、哲学を味わう」シリーズ、13作目です。 何のことか分からなければ2分ほど時間をいただき、こちらをどうぞ。↓↓ 英語で名言、哲学を味わう1さて今回シェアする名言はこちらです。 間違っていたら、すみません。 古代中国の思想家、老子の言葉ですかね。 過去を悔やまず、未来を懸念せず、今を生きられれば、心は平穏なり。 「分かっちゃいるけど、なかなかそれが難しいんですよね~」 ってこぼしたら、老子先生はなんとおっしゃるでしょうかね。 Related posts: 英語で名言、哲学を味わう6 英語で名言、哲学を味わう12 英語で名言、哲学を味わう14 英語で名言、哲学を味わう15
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント