酵素ドリンク
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
投資のKAWARA版.comは本物? 実際にメルマガ登録した私が検証します。
どうも、コウです。 「投資のKAWARA版.com」というサイトをご存知でしょうか。 最近、あなたが使っているブラウザの端の広告とかで見かけたことがあるかもしれません。 私は仮想通貨投資をしているので、情報収集のためにメルマガ購読を始めてみました。 「情報量もそこそこ豊富で、質のいいものもあるな」という印象でサイト内を読み進めていましたが、少し気になるところがいくつか見受けられたのです。 あなたが今この記事を読んでいるということは、もしかしたら同じように感じて、「投資のKAWARA版.com」というサイトの正体が知りたいと思ったからかもしれませんね。 実際にメルマガを購読している私が潜入捜査してきました。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m 投資のKAWARA版.comを購読してみて気づいた疑問点 投資のKAWARA版.comのサイトを見た人は気づいたかもしれませんが、いくつか「?」がつくところがあります。 多すぎると思われる会員数 会員数7万人以上と謳っていますが、調べてみると、この記事を書いている今現在から計算して、立ち上げてまだ1年半も運営していないサイトだと分かります。 しかも、本当に7万人も会員がいれば、ネット上でもっと見てもいいはずですが、検索してもそれほど投資のKAWARA版.comについて出てきませんよね。 「本当にそんなに会員がいるのか?」 自然に疑ってしまいます。 以下は海外サイトのデータになりますが、これによると1日辺りのサイト訪問者数が2740人ほどらしいです。 7万人が毎日サイトを見るとは限りませんが、どう考えても少なくないですか? 正会員と一般会員の違いがない? 「先着500名様まで正会員無料」ということですが、すでに7万人も会員がいるのに先着500名って、、笑) まぁ、とりあえず申し込んでみると、運よく先着500名の中に入れました! 「よっしゃ~、正会員の特権使いまくったる!」の勢いで、正会員用のメンバーサイトへ入ってみたら、、 「ん? 特権使うとこどこ?」 正会員と一般会員との違いを高らかに謳ってますが、正直見れるページの内容はほとんど変わらない、といった印象です。 これではお金を払って正会員になるメリットがわかりません。 ログインできないプログラム あなたも目にしたかもしれませんが、「紹介キャンペーン」というのをやっているようです。 「投資の“KAWARA”版をご紹介いただくとご登録1件につき3,000円の報酬をお支払いいたします。 詳しくは詳細資料をご確認ください。」 ということですが、いわゆる無料オファーでこの紹介料はかなり高いというか、破格です。 「なぜ?」って思ってしまいます。 1人の読者をつけるために、それだけの紹介料を払う理由、会社としてのメリットが思い浮かびません。 「わたしたちは、わたしたちのお客様に今後も有益な情報をご提供するために、たくさんの投資情報を手に入れなければなりません。 ですから、登録費や購読費用を無料にすることでたくさんの情報が集まりやすくなる状況を作っています。 無料にすることで読者が増え、投資情報が増え、サービス性がどんどん向上してくるというわけです。」 というのが理念だそうですが、あなたはどう感じますか? それはさておき、当然その紹介キャンペーンに申し込もうとしたんですが、ログイン画面でついさっき登録したメールアドレス,パスワードが機能しない、、 仕方なくパスワード再発行のためメールアドレスを入れてみると、 という奇怪な表示を食らう。(←意味不明) 3000円の紹介料に目がくらんだ私は、2営業日待ってでも絶対に紹介キャンペーンに参加したく思い、お問い合わせフォームに飛び込んでログインできない旨を伝えました。 「2営業日以内に返信します」と謳っているお問い合わせ。 2件ほど問い合わせてみましたが、 今日現在、5日ほど過ぎても何の連絡もありません。。 ログイン画面上のセキュリティ ログイン関連でもうひとつ。 会員のみがアクセスできるメンバーズサイトに入るには、当然ログインするわけですが、 本来なら赤丸の部分は「https://」となっているべきです。 ログイン情報といった秘匿性の高いものを提示さる際は、セキュリティレベルを上げるのが、サイト運営者の義務といっていいでしょう。 当然私のPCに設置しているソフトが見逃しませんでした。 彼、優秀なんで安心してネットサーフィンできるんですよ。 ということは、このサイト、意外と簡単にログイン情報が漏れてしまう可能性もあるということですね。 で、投資のKAWARA版.comのメンバーズサイトに入って最初に見る宣いが、こちらになります。 まぁ、価値観の差ということにしておきましょうか。 執拗なSNSへの登録勧誘 その他に目についたのが、公式LINE登録と迷惑メール振り分けについて、しつこいくらいに促しているところです。 メルマガでも毎回同じことを、メールの頭と最後にくっつけてきます。 その他の聞き飽きた注意事項、勧誘を入れると、それだけでメルマガの文字数の半分くらいになるんじゃないかというくらい、がんばっちゃってる状況です。 これはもしや、、って思ってしまいますよね。 さて、投資のKAWARA版.comの正会員になるには月会費3,980円が必要ということですが、もしそれが目的なら「先着500名までは無料正会員」という枠は作らないと思います。 それに、仮想通貨投資についての有用な情報もサイト内に多々あるので、あからさまな詐欺サイトとは言い難いというのが正直なところです。 ですが、上述したような「?」がつく点もいくつかありますので、もしかしたら、、と言う気持ちで参考程度に見る方がいいかもしれませんね。 投資のKAWARA版.comで気をつけたい注意点 もしこの投資のKAWARA版.comが詐欺サイトであれば、1番気をつけなければいけないのが、サイトが勧めている仮想通貨についてでしょう。 ご存知かもしれませんが、現在、数千と言う数の仮想通貨が世界中で出回っていると言われています。 そのうち将来性があって、安全に投資してもいいと言えるようなものは5%もない とか? ほとんどがICOで資金だけ集めて消え去ってしまうような、何の価値もないと言わざるを得ない詐欺通貨だということです。 ですので、もし投資のKAWARA版.comが詐欺サイトだとしたら、そのような通貨を会員に勧めて購買させ、お金だけを集めると言うこともあり得るかもしれません。 ちなみにこの記事を書いている現在、投資のKAWARA版.comが紹介しているコインが、ASEC(エーセック)と言うコインです。 調べてみると、どうやら怪しい臭いもしているとか。 将来性があって有望という風に推している人もいますが、1つ気になるのが、10万円1口でしかコインを購入できない ところです。 ふつう仮想通貨は好きな金額だけ購入できるはずなので、「最低でも10万円は払わせるという魂胆?」と疑ってしまう私は疑いすぎでしょうか? もちろん、ネガティブな評判があるからといって、その通貨が必ずしも詐欺コインだとは断定はできません。 ですけど、微妙な評判があがっているということは、それなりの理由がある と考えるのが妥当ではないでしょうか。 あくまでこれは1個人の感想にすぎず、エーセックコインの真偽を断定しているものではないことを理解しておいてくださいね。 それこそ半年後、1年後に暴騰してるかもしれませんしね。 こればかりは、しっかりとした情報源から客観的な目で真偽を探るしかないでしょうね。 それがなかなか難しいのですが、、汗) ちなみに、無料で仮想通貨を配るというのは海外では珍しくないみたいですね。 私も毎日100通貨いただいてます。 興味があればどうぞ。↓ 無料で仮想通貨が毎日もらえる!期待したい仮想通貨SwiftDemandの将来性。 | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 最近、仮想通貨についていろいろと勉強してますが、おもしろい情報をゲットしました。 あるサイトへ登録して、毎日「コイン下さい!ボタン」をクリックすると、無料で100コインくれる。 うそみたいですが、私が… notrynolife.net 投資のKAWARA版.comとどう向き合うか 以上、簡単に投資のKAWARA版.comについて触れてきましたが、LINE登録をせず、無料一般会員のままで登録するのなら、別に問題はないかと思います。 中には仮想通貨について勉強になる情報がありますので、無料登録しておいて損することはないでしょう。 投資のKAWARA版.comお勧めの通貨、エーセックコインに関しては、個人的には何とも言えませんので、もし投資する人はくれぐれも自己責任でお願いします。 この通貨の将来性を期待して、保持している人もいます。 彼らがエーセックコインについて語っていることが事実であれば、将来的にかなり有望な通貨であるように思いますし、期待していることが現実に起これば、ボロ儲けできる可能性だってあるでしょう。 いろんな意味勉強ということで、この通貨について調べてもいいかもしれません。 …
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日Day34 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 180/553問。あと373問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day34 品詞 Heisei Plastic Tec. Ltd. succeeded in making non-combustible firefighter garments ——– to meet customers’ needs. 1 . totaled 2 . totaling 3 . totally 4 . total 経験上、迷うとしたら 3 . totally か 4 . totalじゃないでしょうか。 ずばり、正解は 3 . totally になります。 見方としては、「この単語がなくても文は成立して意味をなす」 というところです。 「totally」 のように、語尾が 「~lly 」で終わる単語は副詞の可能性が高いでしょう。 「副詞」は文字通り「副」であり主役ではなく、動詞、形容詞などを修飾して、やや違ったイメージをもたせる品詞ですので、なくても文は成立します。 TOEIC Part5対策ポイント:なくても文が成立する場合は「副詞」の可能性が高い。 ちなみに、 succeed in ~ = ~することに成功する。 …
アフィリエイトは無料ブログでできるのか? 稼ぐために必要なリスク管理
どうも、コウです。 あなたが今この記事を見ているということは、これからアフィリエイトをやろうと思っているのかもしれませんね。 「とりあえずブログに記事を書かないといけないようだけど、なんか調べたら無料ブログってものがあるので、お金を払わなくても大丈夫なのかな。」 そんなことを考えているのでは? アフィリエイトを始めるときに、誰もが考えるであろう「無料ブログか有料ブログ、どっちにした方がいいの?」というテーマについてお話していきたいと思います。 アフィリエイトは無料ブログでやるべきではない あ、結論を言っちゃいました。 そうです。 ひとことで言うと、 アフィリエイトを無料ブログでやるのはお勧めしません。 なぜか? 「なんで自分はアフィリエイトをやるのか?」 自問自答して下さい。 「安定した収入を得るため」 こう答えるはずです。 もし違ってたら、この記事は参考にならない可能性があるので、このウインドウを閉じてください。 「安定した収入」がポイントです。 有料ブログでアフィリエイトをやれば、いずれ安定した収入が見込めます。 無料ブログでやった場合、始めた頃短期的には有料ブログよりもアクセスを取れて、収入があるかもしれません。 ところが、これが 長続きしない可能性が高い のです。 「安定した収入」を得るために、無料ブログは向いていないと言う理由が他にもあります。 それについて見ていきましょう。 アフィリエイトを無料ブログでやらない方が良い理由 忙しいあなたのために、無料ブログをお勧めしない理由を箇条書きでまとめてみました。 ・そもそも商業利用自体をNGとするブログサービスがある。 ・ブログサービス側の広告を消せない。(どのブログを選択するかにもよりますが) ・長期的に見た場合、検索エンジンに評価されにくい。 ・ある日突然、ブログが開けなくなる可能性がある などがあります。 さて、あなたはどう思いましたか? おそらく、普通に1番怖いのは、ある日突然、ブログが開けなくなる可能性がある じゃないでしょうか。 コツコツと記事を書いて、苦労して作り上げてきたブログがなくなったなんて、想像するだけでも発狂しますよね。 これは実際に起こっていることです。 月に何百万という利益を出していた無料ブログが、ある日突然なくなっていた。 ブログを運営している会社に問い合わせてみても何も返答がもらえなかった。 いまだに理由がわからない。 ぞっ!としませんか? こういったケースは稀かもしれませんが、実際に起こっているのが事実です。その他にも誰もが聞いたことのあるアメーバブログ、通称アメブロのように、アフィリエイト禁止の無料ブログサービスもあります。 さて、あなたが開設したブログで広告収入を狙っているとしましょう。 それが無料ブログの場合、ブログサービス側が表示させている広告のせいで、あなたの手元に入る収入が減ってしまう ことがあります。 この広告は消すことができないので、限られたスペースを考えるとかなりの痛手ですよね。以上を見ると、無料ブログで真面目にアフィリエイトをしていくのはデメリットが多い と言わざるをえません。 もちろん無料ブログというものが存在する時点で、メリットもあります。・コストがかからない・ブログ開設が簡単ですぐに始められる・開設当初からリンクによる集客が可能 特に3つ目の理由が魅力的に聞こえるかもしれません。 これはどういうことかと言うと、検索エンジンから見た場合、ドメインを取得してからの運用期間が長いブログの方が評価しやすい ということです。 仮にあなたがどこかの無料ブログサービスを始めたとします。 あなたが与えられたブログのURLは、彼らが過去にドメイン取得した日から運用期間がカウントされているものですよね。そのため新しく開設したブログにもかかわらず、一定の期間が経過したドメインを手に入れているということになるわけです。 したがって、運用期間が長いドメインの方が検索エンジンから好かれる ということを考えると、無料ブログで得たURLの方が有利と言えるかもしれません。 ただし最初だけですが。。 一定期間が経過すると、このメリットがなくなってしまうのです。 しかも無料ブログで借りているドメインは、検索エンジンに「ブログ」というカテゴリーで認識されます。 そういったドメインは長期的だと 検索エンジン的に好かれない とも言われているとか。 少し専門的になりましたが、何が言いたいかと言うと、長期的かつ安定的に稼ぎたいと思っているなら、無料ブログは向いていない ということです。 普通に考えればわかることですよね。 無料と有料。 やはり差はあるわけです。 【PR】現金1万円か仮想通貨リップル1万円分がもらえる! https://jisedai.me/alpcr/?a10=NNV2m アフィリエイトで稼ぎたいなら有料ブログにするべき 以上、無料ブログの特徴を述べてきましたが、そのデメリットが有料ブログではなくなると言うわけです。・ブログサービス側の広告表示がない。・SEO的にも長期的に考えるとメリットが大きい。・スマホユーザが見やすい仕様になっている。・独自ドメインを得ているので、ある日突然ブログがなくなるということがない。といったメリットがあります。 なんといっても借り物である無料ブログの場合、ブログサービス側の意向で突然ネット上からなくなるという可能性もありますが、お金を払って得た自分のドメインを使ったブログに関してはその心配がない。 そこが1番大きいのは言うまでもありませんよね。「とりあえずタダだから」とか「ブログ開設当初に検索されやすい」といった理由だけで無料ブログを選ぶ人もいるかと思いますが、長期的に安定して稼ぎたい と思うのであれば、断然有料ブログの方を選択するのをお勧めします。ただ、そう言う私も、アフィリエイトを始めた時は無料ブログでした。^^; 記事の書き方とか、プラグイン、その他諸々のブログを構築して行く上で必要なことを練習するといった意味では有効だったと思います。 そこそこコツがつかめてきた頃に、有料ブログに鞍替えしたわけです。 ちなみに、プラグインといったブログのおおまかな枠組みを作る作業に関して興味があれば、以下の記事を参考にしてみて下さい。 WordPressでのアフィリエイトのやり方は?プラグインを有効に使う! | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日 どうも、コウです。 アフィリエイトをしている人が多く使っているWordPress。 「使ってるけど、いまいちしっくりこない、やり方がよくわからない」 もしあなたがそう思ったなら、今回の記事は役に立つかもしれません。 Wo… notrynolife.net アフィリエイトで安定して稼ぎたい人は有料ブログを選択 駆け足ではありますが、無料ブログと有料ブログについて見てきました。「無料ブログは絶対に使ってはいけない」と言ってるわけではありません。 有料、無料にかかわらず、それぞれのメリット、デメリットがあるかと思いす。 「最終的な目標=長期的に安定して稼ぐ」という点を見た場合、有料ブログの方を勧めたい、ということです。 昨今、いろんな種類の有料ブログサービスがあります。アフィリエイトで稼いでる人のほとんどは、WordPress というブログサービスを使っていると言っていいでしょう。 あなたも聞いたことがありますよね。 その WordPress の独自ドメインを得るためには、サーバーというものが必要になってきます。 簡単に言うと、「独自ドメイン=ネット上の自分の家、サーバー=ネット上の自分の土地」といったところです。 無料ブログサービスの範疇内で、他人の土地でアパートを借りているというのではなく、「お金を払って自分の土地を購入して、自分の家を建てる」 …
「渡邊楽 テレグラムICO」に実際に登録して、本物か詐欺かを検証しますシリーズ その2
どうも、コウです。 今日は仕事がなかったので、もちろん かわいすぎるカモちゃんらに会いに行ってきました。 風が強めで、6月にしてはやや寒目の日でしたが、鴨川は交通量多いですね~ 観光客っぽい外国人らも、そこら中でお昼寝してました。 さて、数日前にこのICO http://premiere-ico.com/lp/official/?lid=9f&aid=kms にLINE登録したのですが、すでにすさまじい量のメッセージが届いております。 まぁ、予想してたといえばしてましたが、今回はライブでのブログ更新なので、けっこうこれから大変になるかも、、 でも始めたからには、がんばって ありのままの状況 をお伝えしたいと思いますので、お付き合い下さい。 そこそこの長丁場になるかと思いますので、シリーズ化にしました。 「その1」をお読みいただいてなければ、そちらから見ていただいた方がより内容が分かるかと思います。 http://notrynolife.net/2018/06/12/review-on-telegram-ico/ 検証シリーズ その1 さて、前回の続きからのLINEに届いたメッセージをシェアします。 このアンケートの意図はなんでしょうかね? 続いて長文が届きました。(いつもか?) 出ました。 「数千を超えるメッセージをいただきました。」 なんかあいまいな空気も漂ってきましたが、「トークンを配布しないような悪質販売者」でないことを、いっしょに祈って下さい。 「動画を3回は視聴してください」は過去の例から見ると、怪しい臭いを放ってることになります。 ここだけの話ですが、私はまだ1回も視聴できてません。 だって、送られてくるメッセージの量、ペースが速すぎますもの。。 動画を視聴しないとLINE登録時に公約した「500円分のトークンを配布できません」的なニュアンスのことを言ってますね。 実は、あと数通メッセージが届いてるのですが、今日はこの辺りで勘弁して下さい。 あなたも充分な量の文字を読まれたかと思いますし。 登録3日目にして、すでに見えてきた感がありますね。 「特定商取引法に基づく表示」の欄に、会社名、電話番号が記載されてなかった時点で、アウトの可能性は高かった のですがね。 「数千を超えるメッセージをいただきました。」 →「これだけ多くの人から注目を浴びてるんですよ!」をアピールして、正当な案件であることを主張。 「動画を3回は視聴してください」 →(まだ視聴できてない私が言うのもなんですが、、)動画で言っていることをマインドコントロールさせるため + 長時間そのサイトを開いてる状態にして、SEO的な効果も狙っている可能性がある。 必ずとは言いませんが、経験上、この文句を並べるところは怪しいと言って過言ではないと思います。 まぁ、テレグラムコイン自体は将来性のあるものだと思いますので、私は検証もかねて、エアードロップ目的で登録したわけです。 ただ、動画を3回視聴しないともらえないのであれば、誤算でしたが、、涙) かなり近々、その後のメッセージをシェアさせていただきます。 長文読解、お疲れ様でした☆ No related posts.
仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか? ライバルが少ない「今」すべきこと
どうも、コウです。 最近、私のメールボックスが尋常でないほど潤ってます。 好ましいメールで潤ってるのならいいのですが、ほとんどがスパム、つまり私のメールアドレスを不正に入手した業者、個人からのものです。悲) 「ちなみに、どんな内容なの?」 言うまでもなく、今熱い「仮想通貨」に関してです。 たぶん一日に100通以上来てると思いますが、なぜこんなに来るのか? 仮想通貨というものが、それだけ「熱い=稼げる可能性がある」からでしょう。 注目を浴びている分、「自分もブームにのって稼ぎたい!」といった健全な市民を、甘い言葉で騙して、詐欺教材を購入させようという目的というのはバレバレですが。。 ということで、今回は今触れなければならないトピック「仮想通貨アフィリエイトは稼げるのか?」というテーマでお話していきたいと思います。 仮想通貨アフィリエイトはやるべき? 「仮想通過アフィリエイト」、結論から言いますと、やるべきだと思います。 海外と比べると、日本はまだ仮想通貨についての認知が熟し切っていません。 どういうことか? すでに多くの人によってアフィリエイトされているトレンドアフィリエイト、物販アフィリエイトのようなアフィリエイトと比べると、競合=競争相手が少ない。 つまり、稼げる可能性が高い ということです。 競争相手のいないところでビジネスをする。 ↓ 砂漠の真ん中でジュースを売る。 ↓ バカ売れ こういう図式になるわけですよね。^^ 仮想通貨アフィリエイトが稼げる理由 先に述べたように、仮想通貨アフィリエイトにおいて最も大きいのが、現在のところまだ競争相手が少ないこと です。 それに加え、いくつか理由があります。 ・報酬発生条件がゆるい ・新たにアフィリエイトを始めようという人が始めやすいシステム 報酬発生の条件に関してですが、あなたのアフィリエイトリンクをクリックしてくれた人が、 「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」 という条件になります。 アフィリエイトリンクをクリックする人は、仮想通貨の取引所での口座開設に興味がある、というか、口座開設して仮想通貨を購入したいと思っているはずですよね。 上記の「取引所へ登録して本人確認を完了する」、「一定額以上の金額を入金する」という二つの条件は普通に考えると問題なくクリアされるでしょう。 2点目に関してですが、あなたがASPなどにアフィリエイトの申請手続きをしたことがあるなら分かると思いますが、仮想通過アフィリエイトの場合、サイトやブログ等の審査がないので始めるにはハードルがない も同然です。 仮想通貨取引所に登録するだけで、誰でも仮想通貨アフィリエイトを始めることができる。 明らかに新たにアフィリエイトする人にとってはやりやすいですよね。 さて、ここでひとつ注意点があります。 あなたがもし、情報商材アフィリエイトのブログを書いているとしたら、そのブログ内では、仮想通貨アフィリエイトを行うことはできません。 日本の取引所のアフィリエイトでは、アフィリエイト・ガイドラインで、情報商材アフィリエイトブログでのアフィリエイトは禁止されているからです。 そのため、成果が非承認になる可能性が高いだけでなく、アカウント自体が凍結される恐れがあります。 情報商材アフィリエイトのブログで、仮想通貨アフィリエイトを勧める記事はありですが、残念ながら、アフィリエイト自体をすることはできないのですねぇ。 仮想通貨アフィリエイトで稼げる理由がわかる数値 あなたがアフィリエイトですでに稼いでいるなら、アフィリエイトの報酬額というもののイメージはつかめているかと思います。 扱う商材、ASPなどの条件により様々ですが、仮想通貨アフィリエイトに関しては、仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるため、アフィリエイト報酬が高め になっています。 なぜか? 現在のところ、仮想通貨のアフィリエイトをする場合、ASPを通さず仮想通貨取引所のアフィリエイトプログラムに直接参加できるからです。 つまり、ASPによる中抜きがなく、1件あたりの報酬単価が高くなる というわけですね。 以下は、bitFlyer(ビットフライヤー)という取引所の例です。 前述のように、これから仮想通貨アフィリエイトをしようとする人なら、実際に多少のトレードは体験してみるでしょう。 そう考えると、取引所の口座開設に必要な「本人確認書類提出」と、トレードに必要なある程度の額の入金=「50,001円以上のご入金」に関しては普通に行い、13000円の報酬は堅いかなと。 1件のアフィリエイト報酬としては悪くないんじゃないですかね。 仮想通貨アフィリエイトができる取引所です。 bitFlyer(ビットフライヤー) https://bitflyer.jp/ 不正出金に対して損害額を補償 現物売買手数料~0.15% 極めて優れた暗号化通信を採用しており、セキュリティに関しては業界トップクラス 2段階認証登録者には不正 この取引所の最大の特徴は「セキュリティの高さ」です。 「あなたは、仮想通貨アフィリエイトだけではなく、仮想通貨取引にも興味があるのではないでしょうか。」 仮想通貨アフィリエイトをするからには、自分で仮想通貨の取引を経験しておく方が断然、記事は書きやすいですしね。 やるからには小銭を稼ぐためにやるのではなく、大きく稼ぎたいですよね。 ガッポリ稼いだ頃に、セキュリティの問題であなたの稼ぎが全てなくなってしまった。 なんてことになったら、3日間くらい食欲なくなりますよね。^^; なので、「9割方大丈夫」を「9割9分大丈夫」にアップデートしてみてはどうですか。 さらにこの取引所は、「2段階認証登録者には不正出金に対して損害額を補償」 という安心のサービスがあります。 もちろん、ビットコイン以外にも、イーサリアム、ライトコイン、モナコインといったアルトコインも取り扱ってますが、取扱い通貨が少ないことが欠点かも。 その他にも、coincheck(コインチェック) https://coincheck.com/ja/ ・現物取引手数料無料 ・豊富な種類の仮想通貨 ・国内取引所では現在最も多くのアルトコインを取り扱っている ・シンプルで使いやすいので初心者の方にお勧め Zaif(ザイフ) https://zaif.jp/ ・売買手数料が安い ・ビットコインの売買手数料が-0.01%なので、ビットコイン売買を行うと逆に手数料がもらえる といった国内メジャー取引所でアフィリエイトが可能です。 すべて …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント



