キャプチャ3
投稿日:
執筆者:notrynolife
TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日
TOEICの文法問題対策がメインですが、お得なモニター情報、京都情報、仮想通貨などもやってます☆
投稿日:
-
執筆者:notrynolife
関連記事
TOEIC Part5 予想問題155 毎日2分 x 155日対策 Day10 動名詞 or 不定詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 http://notrynolife.net/2019/07/28/toeic-part5-concept/ 本日も5問解きました。 60/553問。あと493問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day10 動名詞 or 不定詞 I forgot ——– off the heater. Did I do that? 1 . to turn 2 . turn 3 . turned 4 . turning 「ん? どっかで見たことあるような問題やな~」 そう思ったなら、あなたは私のこの拙いTOEICプロジェクトをかなり見てくれてるんですね。 感激。。! Day2 で出てきました。 http://notrynolife.net/2019/07/30/toeic-part5-day2/ 「to turn off = 不定詞」は未来のことを、「turning off = 動名詞」 は過去のことを表すんでしたね。 forgot to turn off = 消すのを忘れた。 forgot turning off = 消したのを悪れた。 後半に「Did I do that? = 消してましたか?」とあるので、「forgot turning off = 消したのを悪れた。」→ 「消したかどうかを忘れた。」という意味合いになり、正解は 4 . turning になります。 「forgot to turn off = 消すのを忘れた。」だと、消してないことを認識しているので、「Did I do …
どうも、コウです。 今回は、発売から36年のロングセラー、パパイン酵素洗顔『パパウォッシュ』の無料モニター募集です。 独自の酵素を配合した、クセになる洗い心地でスッキリ爽快。 なのにしっかり美容もケアしているところがロングセラーの秘訣。 あなたも、なつかしのパッケージを見たことがあるのではないでしょうか? ロングセラー洗顔の実力を、この機会にぜひお試しください! ↓↓↓ 人気ブログランキングいつも応援して頂き、ありがとうございます。ポチッとしていただければ元気がでます☆ Related posts: くまモンぶくろの『プレミアム 三十九雑穀米』無料モニター ライスフォース『ディープモイスチュアローション』無料モニター募集! こだわり製法の無添加フード『ドッグフード工房』無料モニター募集! クールオムプレミアム 全身脱毛月額1,930円 今なら6カ月0円!
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day85 品詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 480/553問。あと73問です。 https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day85 品詞 We must not miss this perfect opportunity to have ——– derived from open markets. 1 . beneficial 2 . benefit 3 . benefits 4 . benefited 「benefit = 利益」の派生語が並ぶ品詞問題ですね。空欄は have の目的語となってますので名詞が入ります。 2 . benefit、3 . benefits が残りますが、前に何も冠詞がありませんので、複数形の 3 . benefits が正解になります。単数形の 2 . benefit を使うなら、a benefit、the benefit というように冠詞を配する必要がありますね。ちなみに、benefit は「利益」の他に「福利厚生」といった意味もあります。 TOEIC頻出用法ですので覚えておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:多少の例外もあるかもしれませんが、基本、可算名詞 (複数形で語尾に s がつく名詞) の場合、単数形の前には冠詞が必要。 be derived from ~ = ~から派生する、~に由来する も、おさえておきましょう。 訳:公開市場から発生する利益を得るこれ以上にない機会を、私たちは逃してはいけません。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day57 自動詞 or 他動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 295/553問。あと258問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5 予想問題155 Day57 自動詞 or 他動詞 Flight 001 ——– due to the engine problem. 1 . is delaying 2 . has delayed 3 . delayed 4 . has been delayed まず主語を見て下さい。 Flight 001 という飛行機が、何かを「遅らせる」か、何かに「遅れさせられる」かですが、目的語がないので「遅らせる」は消えます。 つまり受け身になり、その瞬間、早くも 4 . has been delayed しか残らなくなります。 経験上、delay は受け身で使われてることが多い ですね。 due to ~、because of ~、owing to ~ = ~のせいで、~の理由で もおさえておきましょう。 TOEIC Part5対策ポイント:「due to ~」 などの理由を表す語句といっしょにdelay が来ると、「~のせいで遅れている」という受け身形になる。 訳:フライト001は、エンジンの問題により遅れています。 本日もありがとうございました。 …
TOEIC Part5予想問題155 毎日2分 x 155日Day62 注意すべき動詞
どうも、コウです。 Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 ! 今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。 今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。 「TOEIC Part5 予想問題155」とは? | TOEIC Part5 予想問題+解説 毎日2分 x 155日どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私… notrynolife.net 本日も5問解きました。 320/553問。あと233問です。(あと、、?) https://kakomonn.com/TOEIC/pt/15005/ 出典元サイト それでは今日のレッスンを始めましょう。 TOEIC Part5予想問題155 Day62 注意すべき動詞 He is ——– that he is in the right. 1 . believed 2 . believing 3 . convincing 4 . convinced まず、おさえておきたいのが、believe は進行形にすることができない動詞 だということです。 「信じているところです」なんて、おかしいですよね。 同様な動詞に、like、 know などがありますね。 さらに、convince も「納得、確信させる」といった「他動詞 = 動詞の直後に目的語が来る単語」なので、この時点で 2 . believing、3 . convincing が消えます。 1 . believed、4 . convinced が残りました。 なかなか難しい判断になりますが、正解は 4 . convinced になります。 be convinced that ~ = ~だと説得させられる → ~だと思いこむ、という流れになります。 TOEIC Part5対策ポイント:be convinced that ~ = …
管理人について
はじめまして、京都大好き人間のコウです。
昼間は外国人観光客相手のゲストハウス、夜は英会話学校で講師、というなかなハードな日常を1年前くらいまでやってました。
現在、昼間の仕事は時間を減らして、日々に少し余裕を持たしてます。
時間ができたので、これからこのブログを英語学習メインのものにしていこうと思ってます。
カテゴリーの TOEIC 英語関係 のところに記事をあげてます。
形がそこそこ整ってきたらメルマガもやろと思ってますが、英語学習メインでやっていきます。
「ん? 英語学習のブログを運営するんなら、英語できるんよね?」
どうでしょう。
判定基準がいろいろあるかと思いますが、昨今の分かりやすいものでいうと、TOEICですかね。
「訳あり」で900点持ってます。
ちなみに、TOEFL PBT は学生の時に受けて590点でした。
今受けたらどのくらい取れるかな~
「訳あり」 が気になる方は、こちらのプロフィールを ♪【PR】
↓ ↓ ↓
Categories
最近の投稿
最近のコメント