どうも、コウです。
Welcome to コウ`s TOEIC Part5 予想問題155 !
今日もあなたの英語レベルを上げるお手伝いをしていきたいと思います。
今回初めてここに来る方は、1分だけお時間をいただき、こちらをご覧ください。
どうも、コウです。 ネットで検索するとTOEICの勉強法は鬼のようにたくさん出てきますね。 全てを見たわけではないですが (ってか、全ては見れません) 、方法論を詳しく説明してるサイトがほとんどだと思います。 そこで、私…
このシリーズを始めてからの3か月間で触れなかった問題で、良問、触れるべき問題といったものを補強という形で扱っていきたいと思います。
The patterns of communication in Japan have much ——– the fact that Japan is an island country.
1 . to do with 2 . to do to 3 . doing as 4 . do of
これは知識問題ですね。あなたが知ってたら秒殺で選べると思います。
「… have to do with ~ = … は ~と関係がある」という慣用句でした。
ですので正解は、1 . to do with になります。
個人的には「much」よりも「a lot」の方をよくみるような気がしますが、どうでしょうか。
さて、「pattern」という単語ですが、日本語でも普通に使われていて、「パターン、型、様式」のようなニュアンスをもった言葉だと認識されてるかと思いますが、理系の読み物でこいつと会ったときは、やや注意が必要かもしれません。
I like the pattern of the rock.
その石の模様が好きです。
というように、「模様、柄」といった意味になります。
TOEIC Part5対策ポイント:… have to do with ~ = … は ~と関係がある
ちなみに、「much」で思い出しましたが、あなたは以下のどちらの文の方をよく耳にしますか?
We have a lot of time.
We have much time.
文法的には同じ意味になると思いますが、「上の文の方をよく聞くなぁ」と思いませんでしたか?
個人的には「a lot of time」の方が断然馴染みがあり、むしろ下の言い方は聞いた記憶さえないような、、
私が働いている会話学校のネイティブ講師が口にしてたことを思い出します。
I don`t know why, but we don`t really say `We have much time`, but we say `We don`t have much time`.
つまり、否定文の時に「much」を使ってる、ということですね。
確固たる根拠があるわけではありませんが、言葉なので理由はなく、使われ方が選ばれていくということがあるのかもしれませんね。
そういえば、「We don`t have much time left.」と言ってるのをよく聞きますね。
これから「時間がない状況」に面したとき、英語圏の人が「We don`t have a lot of time.」か「We don`t have much time.」のどちらを口にするか、気にして聞いてみるのも面白いかも?
訳:日本のコミュニケーション様式は、日本が島国であるという事実とおおいに関係があります。
本日もありがとうございました。
それでは、明日のレッスンで!
【PR】スタディサプリENGLISHの「TOEIC(R)対策 パーソナルコーチプラン」
「スコアを上げたいけど、何をどうやってやればいいか分からない。」
あなたの悩みを解決してみませんか。
パーソナルコーチプランでは、あなた専属のコーチが「いつ、何をやればいいのか」を明確にした学習プランをもとに徹底伴走。
チャットコミュニケーションと定期的な音声通話でサポートし、 あなたのスコアアップを現実にしていきます。
・現在のTOEIC(R)スコアに応じて、オリジナルの学習プランを用意
・学習プランに沿った課題が、コーチからチャットで毎週届く
・日々の学習状況を毎日担当コーチにチャットで報告し、アドバイスをもらえる
・週1回の10分面談で、学習状況、課題などの相談も可能
・全ての機能が7日間無料でお試し可能
・満足できなければ返金対応も
とりあえず、無料お試し7日間で決まりでしょう。↓↓

関連